COI-Sシンポジウム 「『水』大循環をベースとした持続的な『水・人間環境』の構築」
 
本シンポジウムは、終了しました

シンポジウムタイトル
 COI-Sシンポジウム 「『水』大循環をベースとした持続的な『水・人間環境』の構築」

シンポジウム概要
 国立研究開発法人海洋研究開発機構は、信州大学を拠点としたCOI「世界の豊かな生活環境と地球規模の持続可能性に貢献するアクア・イノベーション拠点」のサテライト拠点として「『水』大循環をベースとした持続的な『水・人間環境』構築拠点」(COI-S)を平成25年度より実施しています。
 COI-Sでは「水」と人とのかかわりを「トータルシステム」としてとらえ、世界の様々な地域にたいして、その地域特性や将来性を活かした「水」システムの指針を示すことを目的とし、世界に先駆けて自然の「水」大循環モデルを開発しました。このモデルを活用して人工の造水・水循環システムを自然の大循環の中に無理なく位置づけた統合的なシミュレーションを実施しています。
 本シンポジウムではCOI-Sのこれまでの研究成果の発表およびこれからの研究の方向性について議論をします。


日時:平成28年2月25日(木)13:30~18:00(開場:13:00)

会場:イイノカンファレンスセンター4階 Room A
    (東京都千代田区内幸町2-1-1イイノビルディング) [アクセスマップ
主催:国立研究開発法人海洋研究開発機構

プログラム
13:00~13:30 開場・受付開始 / ポスターセッション
13:30~13:35 主催者挨拶
堀田 平(海洋研究開発機構 理事)
13:35~13:45 開会挨拶
所 眞理雄(COI-S プロジェクトリーダー/ 株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所 エグゼクティブアドバイザー, ファウンダー)
13:45~13:55 来賓挨拶
住川 雅晴(JST・COI プログラム・ビジョン3 ビジョナリーリーダー/ 株式会社日立製作所 顧問)
13:55~14:15 基調講演 「世界の水事情とアクア・イノベーション拠点の取り組み」
上田 新次郎(信州大学 COI プロジェクトリーダー/ 株式会社日立製作所インフラシステム社 技術最高顧問)
14:15~14:35 「水を媒体とした食とエネルギーの新しい循環」
山村 寛(中央大学理工学部人間総合理工学科 准教授)
14:35~14:55 「生態系機能を促進する農業:協生農法」
舩橋 真俊(株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所 アソシエイトリサーチャー)
14:55~15:15 「人間環境と水 - 水資源の利用と災害への備え」
河野 明男(海洋研究開発機構地球情報基盤センター 技術研究員)
15:15~15:35 「文化としての水環境 - 東京の水環境形成の経緯と今後の展望」
石川 幹子(中央大学理工学部人間総合理工学科 教授)
15:35~15:55 休 憩
15:55~16:15 「多分解機能階層グローカル制御をベースとした21世紀の水環境の構築」
原 辰次(東京大学大学院情報理工学系研究科 教授)
16:15~16:35 「地下水を含む水の大循環モデルとシミュレーション技術」
田原 康博(株式会社地圏環境テクノロジー 取締役 第二技術部長)
16:35~16:55 「『水』大循環をベースとした持続的な『水・人間環境』構築プロジェクト - 10年後に実現できること・実現したいこと」
高橋 桂子(COI-S 研究リーダー/ 海洋研究開発機構地球情報基盤センター センター長)
16:55~17:05 休 憩
17:05~17:55 パネルディスカッション
「持続的な『水・人間環境』構築のための今後の課題と方法」

○司  会:
所 眞理雄 (COI-S プロジェクトリーダー/ 株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所 エグゼクティブアドバイザー, ファウンダー)
○パネリスト:
高橋 桂子 (COI-S 研究リーダー/ 海洋研究開発機構地球情報基盤センター センター長)
登坂 博行 (東京大学大学院工学系研究科 教授)
大西 領 (海洋研究開発機構地球情報基盤センター グループリーダー)
佐々木 貴宏 (株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所 リサーチャー)
小島 千昭 (東京大学大学院情報理工学系研究科 助教)
17:55~18:00 閉会挨拶
高橋 桂子(COI-S 研究リーダー/ 海洋研究開発機構地球情報基盤センター センター長)

チラシ(PDF)

 ※ 個人情報の取り扱いについて
 ・お預かりした個人情報は、国立研究開発法人海洋研究開発機構 個人情報保護管理規定に基づき
  適正に取り扱います。


お問い合わせ先(シンポジウム事務局)
 国立研究開発法人海洋研究開発機構 地球情報基盤センター
 TEL:045-778-5861 FAX:045-778-5491
 電子メール: