JAMSTEC
平成10年3月10日
海洋科学技術センター


海洋地球研究船「みらい」のドップラーレーダー用動揺修正装置のGPS信号表示異常 について


  1. 発生時の状況
    海洋科学技術センター(理事長 平野 拓也)の海洋地球研究船「みらい」は平成10 年3月4日(水)、トライトンブイ設置海域への航行中、千葉県野島崎沖南東約1100km の海域において慣熟訓練の一環としてドップラーレーダーを稼働させていたところ、 14時(日本時間)頃から動揺修正装置のGPS信号表示部(経度)が異常な数字を示し (概念図参照)、 その後、動揺修正装置電源の再投入を行うなど、復旧を試みたが、 3月10日までに復旧には至らなかった。

  2. 今後の対応
    動揺修正装置のGPS受信機が不良である可能性が強いが、早急に原因究明を行う。
    なお、現在行っているシドニーに向けての航海には支障がないため航行を続ける。
  3. 現在行っている観測への影響
    航走中に実施するドップラーレーダー観測では、位置情報が不正確となり、有効なデ ータが得られない可能性が高いが、停船して実施するドップラーレーダー観測では、 当初予定どおり精度良いデータを得ることができる。


(参考1)ドップラーレーダーについて
ドップラーレーダーは、通常の気象レーダーと同様にレーダー波の反射強度から雲の 厚さや雨の強さを測定できるほか、ドップラー効果を利用して、雲の中の雨粒・氷粒 等の粒子の動きが測定可能である。これにより、雲の中で雨が作られるメカニズムや 雲の発達過程など、海洋上における降水機構を正確に理解することが可能になり、そ れと密接に関連しているエルニーニョなどの大規模な大気−海洋相互作用の解明に役 立つことが期待されている。

(参考2)動揺修正装置について
船体の動揺によってドップラーレーダー本体が揺れて、照射対象とした雲が捉えられ なくなることを防ぐ目的で、船体動揺を打ち消す方向にレーダーアンテナの方向を自 動制御する装置である。船体の揺れを検知する慣性航法装置と位置情報を取得するGP S受信機で構成されている。