










2011.5.2
「海洋生物の持続的利用と保護を支援する科学的結果:意思決定者のための海洋生物センサスの概要」日本語版を公開しました.
2011.2.16
グランドフィナーレの「Highlights Of a Decade of Discovery」の日本語版を公開しました.
2011.2.14
神奈川県立 生命の星・地球博物館において,「豊かな海、豊かな生物相」セミナーが2011年1月8日に開催されました.
2010.12.28
神奈川県立 生命の星・地球博物館において,「豊かな海、豊かな生物相」セミナーが2011年1月8日に開催されます.
2010.12.21
COP10の報告およびデータベースのページをアップしました.
2010.10.12
ギャラリー(フォト/ムービー)のページをアップしました.
2010.8.4
日本近海の種多様性についてまとめた論文がPlos Oneに掲載され,プレスリリース(PDF)しました.
2010.8.2
J-BON海洋部会,地球環境推進費などについて議論するワークショップ7月5-6日開催されました.詳細は後ほどお知らせします.
2010.8.2
アジア海域の動物プランクトンデータを収容したデータベースCMarZ (Census of Marine Zooplankton)-Asia Databaseが公開されています.
http://www.cmarz-asia.org/db/index.html

2011.12.6
Email(2011.12.6): A farewell message from the Census SSC and Secretariat (from Kristen Yarincik)
2011.6.21
Email(2011.6.3): Life in a Changing Ocean prospectus (from Kristen Yarincik)
2010.12.28
Email(2010.12.15): Summary from 7 October Leadership Meeting in London (from Kristen Yarincik)
2010.10.5
グランドフィナーレのページに "Highlights of a Decade of Discovery" の項目を追加しました.
2010.9.27
グランドフィナーレのページにスケジュールなど追加しました.
2010.9.27
Email(2010.9.24): Final CoML Project reporting (from Jesse H. Ausubel)
2010.8.31
Email(2010.8.7): Recent news and looking ahead to October (from Kristen Yarincik)
2010.8.31
Email(2010.7.3): Updated 2010 Census tasks and requests (from Kristen Yarincik)
2010.8.4
各国/地域の種多様性についてまとめた論文がPlos Oneに掲載され,プレスリリースしました.
2010.8.2
OBISの新しいポータルが公開されました.日本語でも利用できます.
http://obismap.marinegeo.net/
2010.8.2
ロンドンでのグランドフィナーレ
CoMLは2010年で終了します.総まとめをするグランドフィナーレが今年の10月にロンドンで開催されます.大まかなスケジュールはここ(PDF)です.