■ 開催報告
平成23年2月21日(月)、一橋記念講堂(東京・千代田区)において21世紀気候変動予測革新プログラム 平成22年度研究成果報告会を開催致しました。
会合は、各研究チームからの成果報告のあとに、講評委員からの質疑と講評をいただく形で進められました。 プロジェクトがスタートしてから4年目を迎え、各チームの研究活動の進捗状況が順調であることに加え、最終年度に向けた成果が期待される報告会となりました。 |
![]() |
■ プログラム
9:30 |
開会挨拶
加藤善一文部科学省大臣官房審議官 |
9:35-9:50 |
松野太郎プログラム統括 |
9:50-10:00 |
講評委員紹介 |
10:00-11:40 |
地球環境予測 |
時岡達志(海洋研究開発機構 IPCC貢献地球環境予測プロジェクト プロジェクトリーダー)
|
|
河宮未知生(海洋研究開発機構 地球環境変動領域 チームリーダー)
|
|
原登志彦(海洋研究開発機構 地球環境変動領域 招聘上席研究員)
|
|
佐藤正樹(海洋研究開発機構 地球環境変動領域 チームリーダー)
|
|
横沢正幸(農業環境技術研究所 大気環境研究領域 上席研究員)
|
|
横木裕宗(茨城大学 工学部都市システム工学科 准教授)
|
|
11:40-12:10 |
質疑応答 |
12:10-13:10 |
昼休み |
13:10-14:15 |
近未来気候予測 |
木本昌秀(東京大学大気海洋研究所 教授)
|
|
石井正好(海洋研究開発機構 IPCC貢献地球環境予測プロジェクト グループリーダー)
|
|
羽角博康(東京大学大気海洋研究所 准教授)
|
|
沖 大幹(東京大学生産技術研究所 教授)
|
|
14:15-14:35 |
質疑応答 |
14:35-15:40 |
極端現象予測 |
鬼頭昭雄(気象庁気象研究所 気候研究部長)
|
|
楠昌司(気象庁気象研究所 気候研究部 第一研究室長)
|
|
中北英一(京都大学防災研究所 教授)
|
|
竹内邦良(土木研究所 水災害・リスクマネジメント国際センター長)
|
|
15:40-16:00 |
質疑応答 |
16:00-16:15 |
休憩 |
16:15-16:30 |
坪木和久(名古屋大学 地球水循環研究センター 准教授)
|
16:30-16:35 |
質疑応答 |
16:35-16:50 |
日比谷紀之(東京大学 大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻 教授)
|
16:50-16:55 |
質疑応答 |
16:55-17:00 |
全体講評 |
17:00 |
閉会
西岡秀三プログラム統括 |
![]() | ![]() |
■ ポスター
■ お問合せ