|
|
試料の分取量について
研究用に試料を分取する場合、利用申請書や利用コア試料リストに記入する予定採取量については、以下の目安を参考に算出して下さい。
試料分取の目安(IODP ガイドラインに基づく)
| 試料用途 | 採取量 |
| 薄片 | 10 cm3〜50 cm3(粗粒深成岩等) |
| アルケノン(Uk37) | 5 cm3 |
| XRD | 5 cm3 |
| XRF | 20 cm3(堆積物), 20〜50 cm3(火成岩等,粒度・均質性による) |
| 炭酸塩 | 2 cm3 |
| 古地磁気 | 7 cm3キューブ,12 cm3ミニコア, 600 cm3 Uチャンネル |
| 含水率・密度 | 10〜20 cm3 |
| 粒度 | 10〜20 cm3(粒度による) |
| 浮遊性有孔虫 | 10 cm3 |
| 底生有孔虫 | 10〜20 cm3 |
| ナノ化石 | 2 cm3 |
| 珪藻 | 5〜10 cm3 |
| 放散虫 | 10 cm3 |
| 花粉 | 10〜15 cm3 |
| 有機物試料 | 20 cm3 |
| 間隙水 | ホールコア5〜20 cm長(含水量による) |
| 無機地球化学 | 10 cm3 |
| 有機地球化学 | 10 cm3 |
| 堆積学 | 10〜20 cm3 |
| スラブ試料(ラミナ分析) | 25〜50 cm3(スラブ長による) |
| スラブ試料(粗粒深成岩) | 50〜100 cm3 |
| 酸素・炭素安定同位体 | 10〜20 cm3 |
|