-
布浦拓郎 研究開発センター長代理、平井美穂 技術スタッフ、浦山俊一ポストドクトラル研究員(現・外来研究員/筑波大学助教)及び新学術領域研究「ネオウイルス学」の研究成果をもとにしたウイルス二本鎖精製キット「ISOVIRUS」が、株式会社ニッポンジーンより発売されました。
-
埼玉県産学連携補助金 成果発表会で「超臨界水ナノ乳化による新規水系高分子ナノマテリアルの開発」について発表します。
-
nano tech 2019での展示について、製薬オンラインNEWS(2.1付)で紹介されました。
-
nano tech 2019での展示について、exciteニュース(2.1付)で紹介されました。
-
nano tech 2019での展示について、Infoseek News(2.1付)で紹介されました。
-
nano tech 2019での展示について、gooニュース(2.1付)で紹介されました。
-
nano tech 2019での展示について、BIGLOBEニュース(2.1付)で紹介されました。
-
nano tech 2019での展示について、ニコニコニュース(2.1付)で紹介されました。
-
nano tech 2019での展示について、マイナビニュース(2.1付)で紹介されました。
-
MAGIQ技術を応用した高付加価値乳化製品の開発について、三栄源エフ・エフ・アイ株式会社よりプレスリリースされました。詳しくはこちら。
-
平岡聡史 特任研究員の研究成果が東京大学よりプレスリリースされました。詳しくはこちら。
-
出口 茂 研究開発センター長が寄稿した記事が『科学と工業』2019年1月号(1.20発行)に掲載されました。
-
深海バイオ・オープンイノベーションプラットフォームでは、プロジェクト推進に必要な業務に従事する特任研究支援パートタイマーを募集しています。詳しくはこちら。
-
鈴木龍樹 ポストドクトラル研究員が第69回コロイドおよび界面化学討論会で若手口頭講演賞を受賞しました。詳しくはこちら。
-
出口 茂 研究開発センター長が第30回散乱研究会(浅草橋ヒューリックホール、東京)で招待講演を行いました。
-
海洋生命理工学研究開発センターは今年もnano tech 2019にブース出展いたします。
-
出口 茂 研究開発センター長の講演の様子が『分子研レターズ』78(10月発行)で紹介されました。
-
布浦 拓郎 研究開発センター長代理と浦山俊一 外来研究員が寄稿した記事が『academist Journal』(11.12付)に掲載されました。
-
布浦 拓郎 研究開発センター長代理が取材対応した記事が読売新聞夕刊(11.8付)に掲載されました。
-
出口 茂 研究開発センター長がCSJ化学フェスタ2018(タワーホール船堀、東京)で招待講演を行いました。
-
出口 茂 研究開発センター長と岡田 賢 研究員らの論文が『Reaction Chemistry & Engineering』に掲載されました。
-
深海バイオ・オープンイノベーションプラットフォームでは、深海微生物リソースのキュレーションに関する研究支援に従事する特任技術支援職(種別1)を募集しています。詳しくはこちら。
-
セミナー情報を更新しました。詳しくはこちら。
-
布浦拓郎 研究開発センター長代理と浦山俊一 外来研究員がプレスリリースした内容が科学新聞(9.21付)に掲載されました。
-
金崎 悠 ポストドクトラル研究員が第69回コロイドおよび界面化学討論会でポスター賞を受賞しました。詳しくはこちら。
-
布浦拓郎 研究開発センター長代理と浦山俊一 外来研究員がプレスリリースした内容が日刊工業新聞(9.20付)に掲載されました。
-
鈴木龍樹 ポストドクトラル研究員らが第69回コロイドおよび界面化学討論会(筑波大学つくばキャンパス、茨城)で発表を行いました。
-
出口 茂 研究開発センター長が化学工学会第50回秋季大会(鹿児島大学郡元キャンパス、鹿児島)で招待講演を行いました。
-
深海バイオ・オープンイノベーションプラットフォームでは、プロジェクト推進に必要な業務に従事する特任研究員もしくは特任技術研究員を募集しています。くわしくはこちら。
-
岡田 賢 研究員が第67回高分子討論会(北海道大学札幌キャンパス、北海道)で招待講演を行いました。
-
布浦拓郎 研究開発センター長代理と浦山俊一 外来研究員がプレスリリースした内容が環境展望台(9.7付)に掲載されました。
-
布浦拓郎 研究開発センター長代理と浦山俊一 外来研究員がプレスリリースした内容が化学工業日報(9.11付)に掲載されました。
-
立岡美夏子 JSPS外来研究員が日本応用糖質科学会平成30年度大会(秋田県立大学秋田キャンパス、秋田)で発表を行いました。
-
布浦拓郎 研究開発センター長代理と浦山俊一 外来研究員が「海洋微生物の中に隠された新しいウイルスワールドを発見~RNAウイルス網羅検出技術の開発と海洋微生物への適用~」についてプレスリリースしました。詳しくはこちら。
-
出口 茂 研究開発センター長が32nd European Colloid and Interface Society Conference (ECIS 2018)(Ljubljana, Slovenia)で基調講演を行いました。
-
布浦拓郎 研究開発センター長代理が取材協力した記事が日本経済新聞(7.15付)に掲載されました。
-
立岡美夏子 JSPS外来研究員が第32回セルラーゼ研究会(佐久平プラザ21、長野)で発表を行いました。
-
出口 茂 研究開発センター長が化学工学会マイクロ化学プロセス分科会2018年度第9回討論交流会(三重マリンセンター、三重)で招待講演を行いました。
-
岡田 賢 研究員が第74回日本顕微鏡学会学術講演会(久留米シティプラザ、福岡)で発表を行いました。
-
布浦拓郎 研究開発センター長代理が取材協力した記事が『日経サイエンス』7月号(5.25発売)に掲載されました。
-
鈴木龍樹 ポストドクトラル研究員らが第67回高分子学会年次大会(名古屋国際会議場、愛知)で発表を行いました。
-
出口 茂 研究開発センター長が16th Conference of the International Association of Colloid and Interface Scientists (IACIS 2018)(Rotterdam, the Netherlands)で基調講演を行いました。
-
出口 茂 研究開発センター長が医学生物学電子顕微鏡技術学会第34回学術講演会(衆議院第一議員会館、東京)で招待講演を行いました。
-
生命機能研究グループでは、JSPS科学研究費助成事業(新学術領域研究)による研究「繁殖機会の乏しい深海で進化した矮雄化を伴う環境性決定機構の解明」に従事する特任技術支援職を募集しています。詳しくはこちら。
-
生命機能研究グループでは、アストロバイオロジーセンター研究「赤色矮星周辺のレッドヘッジ変化を実証する色素合成酵素進化実験」に従事する特任研究支援パートタイマーを募集しています。詳しくはこちら。
-
生命機能研究グループでは、JSPS科学研究費助成事業(新学術領域研究)による研究「繁殖機会の乏しい深海で進化した矮雄化を伴う環境性決定機構の解明」に従事する特任研究支援パートタイマーを募集しています。詳しくはこちら。
-
新機能開拓研究グループでは、JSTのA-STEP「ステージII:シーズ育成タイプ」による研究課題「深海極限環境に発想を得た高温・高圧技術による天然食品素材の高付加価値化」に従事する特任技術支援職を募集しています。詳しくはこちら。
-
出口 茂 研究開発センター長が寄稿した記事が『高分子』2018年5月号(5.1発行)に掲載されました。
-
岡田 賢 研究員が『現代化学』5月号(4.18発売)に寄稿しました。
-
鈴木龍樹 ポストドクトラル研究員が第65回応用物理学会春季学術講演会でPoster Awardを受賞しました。詳しくはこちら。