母校訪問プロジェクト第1弾
鎌倉女学院高等学校(神奈川県)へ訪問編
事務系職員(7年目)養田さんp>

深海潜水調査船支援母船「よこすか」
第1弾として、普段は産学連携の仕事を担当している職員(7年目
※2021年現在)の養田さんが、母校の鎌倉女学院高等学校にてオンラインの動画配信を行いました。
高校での文理選択や、大学での植物の免疫応答の研究、JAMSTECに進みたいと感じた大学時代の経験、三陸防災復興プロジェクトでの発信の様子などを紹介しました。
アンケートに協力いただいた生徒の方の97.1%が「進路選択の参考になった」とご回答くださいました。
-
- 三陸防災復興プロジェクトでの発信の様子
-
- 現在の仕事紹介
-
- メイキングシーン
-
- メイキングシーン
VOICE高校生の皆さんからの
感想を紹介します!
- とても丁寧にゆっくりと説明してくださったので動画をいちいち止めることなく、内容も分かりやすかったです。研究職に少し興味があるので実際の現場や実験の様子も見てみたいと思いました。
- 今どのような仕事をされているのか、大学生の際にはどのようなことを学ばれていたのか、等様々な点において非常に分かりやすく、JAMSTECを初めて知った私でも最後まで楽しく見させていただくことが出来ました。
- あんまり普段触れない内容なので私にとってとても新鮮で、聞いていて(視聴していて)とても楽しかったです!
- 海洋研究分野はあまり考えていなかったけれど、環境について勉強する中で結構身近になってきている分野でもあると思うので少し興味を持ちました。
- 進路選びにとても参考になりました。 この動画では、JAMSTECの中でも人と関わるタイプのお仕事が紹介されていましたが、JAMSTECには表に出ないような仕事もあるのか気になりました。
- 私は深海魚に興味がありその研究をしているJAMSTECが前から気になっていて、横須賀のJAMSTECの一般公開と沖縄の国際海洋環境情報センターに行かせていただきました。なので今回の動画は嬉しく、またこれからの進路に向けてとても参考になりました。それから、女子中高生向けの理系進路選択支援イベントにも積極的に参加していきたいと思います。
- 自分の今の進路には直接は関わらないけど、研究所がどんな場所でどのような活動をしているのかということを知る機会がなかったので良かったです。
NEXT
第2弾は、研究系職員の吉田さんが
岡山朝日高等学校で講演した様子をお届けします。お楽しみに!