参加応募APPLICATION

「すべらない砂甲子園」に応募する

我こそはと思う「砂」をお持ちのみなさま、頑強な「砂」をご存じのみなさま、
老若男女問わずぜひ、参加申し込みをお待ちしています。この夏、未知なる感動をJAMSTECと共有しませんか?

応募期限:2021年4月30日
2021年5月31日まで延長しました。

応募受付は終了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました。

すべらない砂甲子園
都道府県予選(書類選考)情報

予選(書類選考)参加方法 参加ご希望の方は、下記の必要事項を本文中に記載し、以下メールアドレス宛に直接メールにてご連絡下さい。
「 suberanai★jamstec.go.jp 」(★には@マークが入ります)
皆様のご応募をお待ちしております!
~~~~~~~~~~~~~~~~
■ 名前・団体名
■メールアドレス
■希望する代表都道府県
■砂の名前
■砂に関する情報・来歴
■砂に対する思い・推薦理由
■砂の写真(※ファイルは3つまで。ファイル容量は合計10MBまで。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~
※個人、団体(チーム)、どなたでもご応募いただけます(ただし、応募は一人、もしくは一団体につき一点)。
※応募「砂」多数の場合は、選考委員会による選考を行います。
審査方法 応募フォームの情報を元に、すべらない砂選考委員会(委員長:公文富士夫信州大学名誉教授)による厳正な審査により本選出場砂を決定いたします。特別枠もございますので、都道府県代表にこだわらず出場砂のご応募をお待ちしております。
予選結果通知 予選を通過された方にはこちらから折り返しメールにてご連絡差し上げます。予選を通過した砂は送付等をお願いします(指定の配送業者による送付をお願いします。送料は当方で負担します)。詳細はメールでお知らせします。予選結果、およびトーナメント表は本ホームページにて公開します。
賞状・賞品 予選を通過された方には賞状を、すべらない砂甲子園で入賞した砂を応募してくれた方にはJAMSTECに関連した副賞をお送りします。

応募基準・注意事項

本ページにある予選(書類選考)参加方法欄をご参照のうえ、 応募者の連絡先・砂の産地や砂に対する思いなどの必要事項をメールにご記入いただき、指定の宛先までお送りください。なお、応募段階での砂の提供は不要です。また、砂の採取先が国や都道府県の定める自然公園や私有地に該当する場合は許可なく採取しないでください。砂の写真については応募フォーム中にアップロード可能ですので是非ご利用ください(ただし写真は必須ではありません)。都道府県代表に選ばれた砂を応募された方には4月30日 5月31日以降、砂の入手・採取方法などについてのご相談の連絡を差し上げます。すべらない砂甲子園の予選(書類選考)へ参加できる砂の基準、および注意事項については以下の通りです。以下をご確認いただき、ご同意いただいたうえ、ご応募ください。

応募できる砂の基準

  1. 応募者、もしくはすべらない砂選考委員会が直接採取可能(応募者が採取済みを含む)、もしくは購入可能なものであること。
  2. 総量20g準備できること。一試合ごとに砂2g使用、科学分析に10g使用。再利用、返却は行わない。
  3. 常温常圧において固体であること。
  4. 人体に無害な物質で、有害物質を含まないこと。さらに揮発性・引火性・爆発性・発火性を持たない砂であること。
  5. 松やになどの粘着性のある添加物を含まないこと。
  6. 砂の粒の大きさが1mm以下であること(=1mm以下のふるいの目を通ること)。もしくはハンマーなどで砕くことによって砂を作ることができる塊状物質(岩石など)であること。粉砕が必要な場合は、選考委員会が行う。
  7. 砂つぶ全てが1mm以下である必要はないが、試合では1mm以下の砂の部分だけを使用する。
  8. 購入が必要である砂は原則として選考委員会が手配する。応募者が既に購入している砂の買取は行わない。

その他注意事項

  1. 都道府県代表とは異なる特別枠として採用される場合もあるため、都道府県にこだわらない応募も可能。
  2. 応募者の居住地や出身地・故郷の砂に限らない。
  3. 複数応募は不可とする。
  4. 砂の採取・取得について以下の注意をお願いします。
    1. 砂の採取先が国や県の定める自然公園である場合、砂の採取について環境省の事前審査を受けるが必要がある。ただし、このことが都道府県代表の選考に不利にならない。自然公園等の砂が都道府県代表に選出された場合、環境省への採取申請および採取について選考委員会と応募者と共同で実施する。環境省への申請書類の作成は選考委員会が協力をする。
    2. 私有地の砂を応募する場合、事前に土地の所有者に応募許可を得ること。
  5. 応募時に入力された個人情報は、すべらない砂甲子園の運営以外での利用はしない。

Q & A

Q1:
応募時に砂を送る必要はありますか?
A1:
砂は書類選考後に送っていただくこととなります。なお、その際の送料は当方で負担します。
(砂の発送については予選を通過された方に個別に連絡をさせていただきます。)

Q2:
応募したいけれど、砂や岩を採っていい場所なのかどうかわかりません・・・。
A2:
砂の採取については当方で確認しますので、気にせずに応募してください。

Q3:
団体名で応募してもいい?
A3:
団体・チーム名で応募いただけます。ニックネームでも応募いただけます。

Q4:
各都道府県代表になる砂は1つのみですか?
A4:
はい、各都道府県の代表となれる砂は1つのみです。なお、試料とその想い等を考慮し、他の都道府県代表に選出される可能性もございます。

Q5:
応募したら何か良いことがあるのですか?
A5:
あなたの愛する砂が都道府県代表となり本戦に出場することとなれば、全国に知れ渡り一躍有名な砂になるかもしれません。また、予選を通過された方には記念品が贈呈される予定です。

Q6:
「砂に関する情報・来歴」には何を書けばよいですか?
A6:
みなさんが知っている範囲の砂の情報をお寄せください(砂の特徴、砂が取れる場所、どこでどんな風に使われているか?あなたとの関係など)。

Q7:
どうやって勝負するの?
A7:
エキシビションマッチの模様をご覧いただければ試合の様子が分かるかと思います。

Q8:
このイベントの目的は何ですか?
A8:
JAMSTEC50周年記念行事の一つとして、普段JAMSTECでおこわなれている地震の研究を一般の方により身近に感じていただこうという目的で企画されました。またイベントとしてだけではなく、試合の結果は研究活動に役立てる予定です。

Q9:
砂(岩)はどうやって砕かれるのですか?
A9:
市販の高速振動粉砕器を用いて砕きます。公平性を担保するため、砕く方法は統一して行います。既に砂の粒径が小さい場合は砕かない可能性もあります。

Q10:
自然にある「砂」でなくても応募はできますか?
A10:
「応募できる砂の基準」をまずお読みいただき、条件を満たしており、かつ、応募するみなさんがそれを「砂」だと確信していれば基本的には応募可能です。

Q11:
すべらない砂甲子園に関する意見や質問はどこにすればよいですか?
A11:
メールアドレス(「suberanai★jamstec.go.jp」(★には@マークが入ります))、ツイッターアカウントから受け付けています。

MESSAGE

考委員長からのあいさつ

砂岩を対象に研究を始めて50年です。身近な砂が「すべらない」という指標ではどのような特徴を持つのか、楽しみです。多くのみなさまの応募をお待ちしています。めざせ、優勝!

公文富士夫 選考委員長
公文富士夫 選考委員長
信州大学 名誉教授

私もエントリーします!

「砂」甲子園と聞いて、絶対に星砂を参加させたいと思いました。星砂は有孔虫という生き物の殻で、私は有孔虫の殻形成の研究に携わっています。
まさに「砂」が作られる過程の研究です。
約5億年前から地球上に現れ、砂を作り続ける有孔虫。そのしたたかな生存前略の結晶である殻が、きっと本甲子園で健闘してくれると信じています!

長井裕季子 博士
海洋研究開発機構
超先鋭研究開発部門
公文富士夫 選考委員長
エントリー予定の
「星砂」

MEMBER

選考委員長 公文富士夫(信州大学名誉教授、高知大学海洋コア総合研究センター)
選考委員
海洋研究開発機構 高知コア研究所
谷川亘(大会委員長)、廣瀬丈洋、濱田洋平、岡﨑啓史、有本岳史、高橋新、沖吉由妃
高知大学 海洋コア総合研究センター
山本裕二

SCHEDULE

参加受付から決勝戦までの日程は以下の通りです。
状況により変更が生じることをご了承ください。

  • 2月16日~4月30日 5月31日まで延長しました。

    参加受付

    応募フォームより申し込みをお願いします。

  • 5月1日~5月31日

    5月31日~6月30日

    予選(書類選考)

    応募「砂」の中から選考委員会による厳正な審査により本選出場の砂を決定します。

  • 7月1日

    対戦カード発表

    甲子園と同じトーナメント方式での対戦カードが組まれます。
    YouTube専用チャンネルで配信予定

  • 7月16日より 毎週金曜日正午~

    本戦(試合)

    YouTube専用チャンネルより毎週試合を配信します。
    乞うご期待。

  • 2021年11月

    決勝戦

    決勝戦はJAMSTEC50周年記念式典中に生中継します。