代表「砂」PLAYER

珪藻土特別枠(北陸・甲信越ブロック2)

珪藻土
拡大写真
SEM画像

概要

?
応募者が付けた代表砂の名前
(学術名ではない)
名前
珪藻土
?
学術的な分類名
砂・岩石の種類
-
?
代表砂が採取された
おおよその場所
産地・発見場所
石川県珠洲市上戸町寺社

岩石物性

?
粉末線X線回折による分析で
同定した構成鉱物
構成鉱物
石英(5) アルカリ長石(3) 斜長石(6) アモルファスシリカ(86)
?
乾燥粒子密度
(ヘリウムピクノメターで体積を測定、
電子天秤で質量を測定)
密度(g/cm^3)
1.52
?
送付された状態で測定した
粒径:比較的粗い粒子はフルイによる分類、
細かい粒子はレーザー回折散乱法により測定
粒径(μm):天然
-
?
実験用に調整した粒子の粒径
粒径(μm):実験
367
?
手作りの安息角測定装置で測定した安息角
安息角(度)
更新予定
?
代表砂の情報
(応募者からの情報をもとに掲載)
特徴
吸水性が高く、バスマットなどに利用されており、微細な中室構造の珪藻殻を多く含みます。珪藻は単細胞の小さな藻類で、地球上に最も早く誕生した原生生物の1つです。石川県では珪藻土を用いたモノづくりが顕著に存在しています。その例には、珪藻土で作られたピザ窯や、七輪などが有名です。
能登半島の土の3/4を占め、私たちの生活とは切っても切れない関係でもある珪藻土。実は能登半島は海洋プレートが海溝で大陸プレートの下に潜り込む際に海洋プレートの上の堆積物がはぎとられ、陸のほうへ付加したもので、海にある珪藻が堆積したものが能登半島です。地元に愛着があるほど、珪藻土にも愛着が湧きます。皆様も珪藻土について知っていただければ幸いです。

応募者

?
代表砂を応募した個人・団体
応募者
七尾高校チームS 珪藻土班
団体・個人HP https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/nanafh/
?
応募者の甲子園にかける意気込み
意気込み
珪藻土は我らが大地、わたしたちが数学を頑張るくらいに頑張ってくれるはずです!

採取地