研究セミナー情報
第9回 CEISTセミナー
日時:2015年4月6日(月)15:00-17:45
場所:交流棟2F 三好記念講堂
使用言語:日本語
要旨
地球環境科学関係の研究動向セミナー
第五期科学技術基本計画の策定が進み、科学技術政策の新しい展望が議論され、政府関係の各種の地球環境科学研究開発のフェイズが進む時期とも重なって、新しい地球シミュレータの導入やポスト「京」コンピュータの開発に向けた研究開発が開始されており、海洋地球環境科学と計算科学を取り巻く環境は新しい段階に進みつつある。
科学技術政策の基礎情報の一つである技術予測動向についての把握と理解を深め、現在進められている政府関連の主要な地球環境科学関係の研究開発の動向についての進捗情報を共有し、さらに、今後の機構におけるシミュレーションおよびデータ・情報関連研究開発についての意見や情報を交換することを目的としたセミナーである。
- 15:00~15:45 【招待講演】「第10回科学技術予測調査」から見た地球環境科学の研究の方向性と、これからのスーパーコンピューティング、ビッグデータ解析の方向性 … 小笠原 敦(NISTEP科学技術政策動向研究センター センター長)
- 15:45~16:00 地球環境変動研究のための海洋観測データ統合:ESTOCの紹介 … 増田 周平
- 16:00~16:15 RECCA「雪課題」及び今後の研究開発の展望 …渡邉 真吾
- 16:15~16:30 RECCA「都市課題」及び今後の研究開発の展望 …大西 領
- 16:30~16:45 RECCA「水産課題」及び今後の研究開発の展望(DIAS活用事例含む) …石川 洋一
- 16:45~17:00 DIASの動向 …直井 純
- 17:00~17:15 ポスト「京」の研究開発の動向(海洋地球環境課題を中心に) …高橋 桂子
- 17:15~17:45 質疑応答および意見交換「JAMSTECにおける計算・予測・情報科学の今後について」
問い合わせ先
地球情報基盤センター
岡部 紋子
TEL:045-778-5793
e-mail: