Chikyu Report
Back to Expedition

「ちきゅう」のてっぺんで深呼吸2012年08月06日

地下深部探査船「ちきゅう」に乗って、今日でちょうど1週間になるわ。わたし達、研究者は、「ちきゅう」の迷宮ラビリンスのようなインテリアや、船内での生活ペースにやっと慣れてきたところ・・。微生物学から堆積学までのいろんな研究グループの分析計画は、イイ感じに進んでいて、わたし達は、すぐにでも実験を始められるように研究室をセットアップしたの。船の上のみんなが、海底下2200m以上の掘削アドベンチャーを今か今かと待ちわびているわ。この胸の高鳴り、みんなにももちろん伝わるでしょ!?

今回の科学掘削には、ライザー掘削システムっていう技術を使うの。複雑で繊細な準備が必要なので、技術者の人たちがそのシステムに関わる全部の装置がきちんと動いて安全なのを確認していて、わたし達はそれを待っているところ。なにより安全第一ねっ!最新の情報では、確認作業は良い方向に進んでいるので、研究チームも仕事がもうすぐ開始できるって信じているわ。



ところで、「ちきゅう」は私たちを驚かせる方法をたくさん知っているのよ。今日の午後にね、とーってもよい天気で海が穏やかだったから、HSE(健康、安全、環境)の親玉のデニスが、デリック(掘削やぐら)の上まで連れて行ってくれたの。デリックはね、海面から高さ120mのタワーで、この「ちきゅう」の「クラウン(王冠)」なんだって(前に掘削技術者がそう言っていたわ!)



デリックの頂上にたどり着くのに、わたし達は4人しか乗れないとっても小さいエレベーターに乗ったわ。てっぺんまで上がってみると、高さに慣れるのにかかったのは5秒ぐらいで、あとは息をのむような海の景色を楽しんだわ。もっとスゴいのは、「ちきゅう」自体を真上から見て下ろすのができること!デリックのてっぺんからだと「ちきゅう」の大きさと精巧さがすごくよくわかる。掘削パイプやライザーパイプ、BOP(噴出防止装置)、その他のたくさんのミラクルな機械が船の上のデッキにきちんと配置されているの。これからの2ヶ月間に、このパイプが深海を抜けて海底の下まで到達するなんて考えたら驚きだわ。今日の昼下がりの経験で、この航海に参加するドキドキが一段と高まったの!!

(日本語訳は、研究チームの堀知行がお届けしました)



デリックのてっぺんの微生物学者エリザベス・トレンバス-ライヘルトさん(カルフォルニア工科大)とわたし(ロードアイランド大)

▲このページのTOPへ