近年、過去に観測されたことのないような豪雨・強風などによる災害が頻繁に起こるようになり、また、猛暑の一方で豪雪が生じるなど、天候の異常を実感することが増えています。こうした気象・気候の変化の一部は地球温暖化をはじめとする地球規模の環境の変化を背景として生じることが指摘されていますが、過去に観測されたことのないような極端な現象を、前もって予測し、災害や日常の暮らしの変化に備えることは容易ではありません。こうした問題に対し、シームレス環境予測研究分野では、地域的な集中豪雨を起こすような雲システムから、地球規模の天候異常を引き起こすようなエルニーニョ現象まで、幅広い時空間スケールの現象を継目なく「シームレス」に予測可能な大気-海洋結合・全球雲解像モデルの開発を行っています。加えて、地域詳細な気候変動予測情報を創出するためのダウンスケーリング技術に関する研究開発、観測データや高精度の素過程モデルを用いた予測モデル・システムの検証および高度化、そして予測の信頼性向上のための鍵となる多重構造をもった雲・降水プロセスの究明といった基盤的研究を行い、これらの活動を通じて、現在~将来の社会からのニーズにタイムリーに応えられるようなシームレス環境予測情報の創出・提供基盤の構築を目指しています。
シームレス環境予測研究分野
分野長 渡邉 真吾