国立研究開発法人海洋研究開発機構では、地球シミュレータ等の当機構スーパーコンピュータの利用について、外部の方々にも広く門戸を開いています。この度、産業界等の皆様に対して、当機構スーパーコンピュータとその利用制度をご紹介するほか、スーパーコンピュータ上で効果的に利用できる産業界向けソフトウェアの紹介等も行う「HPC産業利用セミナー」を開催します。第3回は、当機構の大型計算機システム(DAシステム)で動作実績がある高精度メッシャーHEXPRESS™/Hybrid、数値流体解析ソルバーFINE™/Open with OpenLabs™を紹介し、車両空力を例にCFD計算を体験していただきます。奮ってのご参加をお待ちしております。
概要
- 日時:
- 令和元年7月26日(金)10:30 ~17:00(10:00 受付開始)
- 会場:
-
国立研究開発法人海洋研究開発機構 東京事務所 共用会議室A ( Access )
- プログラム:
- 10:00 受付開始
10:30 - 10:35 開会挨拶
10:35 - 11:00 海洋研究開発機構スパコンの産業利用の紹介
11:00 - 11:25 「風と流れのプラットフォーム」の紹介
11:25 - 11:50 産業利用事例紹介「流体解析の医学・歯学分野への応用」
帝京大学 戦略的イノベーション研究センター 教授 田沼 唯士 様
11:50 - 12:15 大型計算機システム(Data Analyzerシステム)の利用説明
12:15 - 13:30 昼食
13:30 - 15:00 高精度メッシャーHEXPRESS™/Hybridと
数値流体解析ソルバーFINE™/Open with OpenLabs™の紹介と利用講習(I)
15:00 - 15:10 休憩
15:10 - 16:40 高精度メッシャーHEXPRESS™/Hybridと
数値流体解析ソルバーFINE™/Open with OpenLabs™の利用講習(Ⅱ)
16:40 - 17:00 質疑応答
- 主催:
-
国立研究開発法人海洋研究開発機構
- 協賛:
-
風と流れのプラットフォーム
- 協力:
-
NUMECAジャパン株式会社
お申込み(参加費無料):
事前登録制です。下記のボタンからご登録下さい。
定員に達したため、お申込み受付は終了させていただきました。
- (注意事項)
・申込みは先着順とし、定員10名に達した時点で受付を終了させていただきます。
・本講習ではNUMECAジャパン株式会社様にご協力いただく関係上、
NUMECAジャパン株式会社様の競合他社の方のご参加はお断りさせて頂く場合がございます。
・対象はLinuxでのCFD計算の経験者で、テキストエディタ使用に習熟している方を前提としています。
・本セミナーでは当機構大型計算機システム(DAシステム)を使って実習を行いますが、実習用端末PCは主催者側にて準備いたします。
- お問合せ先:
- 〒236-0001 神奈川県横浜市金沢区昭和町3173-25
国立研究開発法人海洋研究開発機構 付加価値情報創生部門 地球情報科学技術センター
HPC産業利用セミナー事務局
電話番号 045-778-5874
Email : 