JAMSTEC
平成11年 2月12日
海洋科学技術センター


有人潜水調査船「しんかい2000」により伊豆・小笠原弧で大規模な多金属硫化物鉱床を発見


海洋科学技術センター(理事長 平野拓也)は、有人潜水調査船「しんかい2000」により 、1997年6月から1998年5月にかけて10回に及ぶ伊豆・小笠原弧の潜航調査を行い、 明神海丘(注1図1)において、大規模かつ活動的に成長している黒鉱(注2)タイプの火山 活動に関連した多金属硫化物鉱床「“Sunrise”鉱床」注3図2)を発見しました。
本発見の詳細は、1999年2月12日に発行されるScience誌(米国)で発表されます。

巨大チムニー群 熱水を噴出するチムニー

今回発見しました“Sunrise”鉱床から採取された硫化物試料を電子顕微鏡等で分析した 結果、金を含んだ大型の結晶鉱物は発見されませんでしたが、化学分析の結果から“Sunr ise”鉱床には、他の代表的な海底熱水鉱床(水曜海山:小笠原,伊是名海穴:沖縄トラ フ,大西洋中央海嶺等)に比べ、金、銀に富んでいることが示され(37試料の平均値がそ れぞれ20ppm、1213ppm)、微少サイズの粒子として存在している可能性があることがわ かりました。
これまでの調査では表面付近の試料採取のみ行われ、内部構造については未だ不明です。 しかし推定される容積や採取された岩石から仮定した平均密度(1.9g/cm3)から鉱物の総 重量は約9百万トンに及んでいると推定されます。
これは、今までリストに上がっている陸上における黒鉱鉱床(432鉱床)のうち、上位20 %以内に位置するほど大型の鉱床です。
今回の鉱床海域(400m×400m)を含む海域については、この海域での研究調査活動に支 障を来さぬことを目的として、関東通産局に鉱区の設定について手続中であります。


      問合せ先:海洋科学技術センター
        深海研究部   木下 肇
        普及・広報課  他谷 康
        電話 0468-67-3806

注1:
伊豆・小笠原弧の海底火山の一つです。その中央にはカルデラがあり、カルデラ縁は水深 520-880mで、7-6kmの直径を有しています。カルデラ底は水深1350-1400mで直径4-3kmであ り、中央には比高300mほどの盛り上がりが存在しています。
東京から南へ400kmで日本の排他的経済水域内に位置しています。

注2:
海底火山活動に伴う熱水活動で形成された、多金属塊状硫化物鉱床です。
銅、鉛、亜鉛が豊富に含まれています。

注3:
明神海丘のカルデラ内壁東部付近に位置した、黒鉱タイプの鉱床です。
水平的な広がりとしては400m×400mです。