トップページ
> プレスリリース > 2002年
プレスリリース
>過去のプレスリリース
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1996年
プレスリリース解説
話題の研究 謎解き解説(~2018年)
知ろう!記者に発表した最新研究
プレスリリース
は、プレスリリースの内容を分かりやすく説明した
「知ろう!記者に発表した最新研究」
に解説があることを表します。
2002年
2002/12/26
黒潮が日本周辺の気候へ与える影響を衛星観測データから発見
2002/12/20
地球シミュレータ平成14年度利用課題追加公募の選定について
2002/12/04
第5回全国児童「ハガキにかこう海洋の夢絵画コンテスト」作品募集について
2002/11/26
「地球シミュレータ」を用いた研究成果が「2002年ゴードン・ベル賞」を受賞
2002/11/21
トライトンブイ15号機の回収について
2002/11/12
トライトンブイ15号機の漂流について
2002/10/31
地球シミュレータ 平成14年度利用課題の追加公募について
2002/10/02
「地球深部探査センター」の発足について
2002/09/27
平成15年度 海洋地球研究船「みらい」の研究課題応募選定について
2002/09/27
地球観測フロンティア研究システム−杉ノ原新システム長就任について−
2002/09/12
平成15年度 深海調査研究課題及び乗船研究者の公募について
2002/09/05
火山帯の起源となるマントル内の指状の高温領域の存在について−火山帯成因「熱い指」−
2002/09/03
第1回地球シミュレータセンターシンポジウム 開催のご案内
2002/08/21
鳥取沖〜四国において海陸域で大規模な深部構造探査を実施
2002/08/16
海洋科学技術センター創立30周年記念
国際シンポジウム及び国際海洋研究機関長会議(ラウンドテーブル)の開催について
2002/08/16
熊野灘沖南海トラフ地震発生帯で明らかになった分岐地震断層とその役割
−東南海地震の発生過程解明を目指して−
2002/07/29
「横浜研究所」開所式開催のご案内
2002/07/17
深海巡航探査機「うらしま」が駿河トラフ縦断に成功
2002/07/15
地球シミュレータ 平成14年度利用課題について
2002/07/12
施設一般公開の開催について
2002/06/28
第2回地球環境セミナー開催及び、有人潜水調査船「しんかい2000」、支援母船「なつしま」等の一般公開について
2002/06/19
平成15年度海洋地球研究船「みらい」を利用する研究課題及び乗船研究者の公募について
2002/04/18
「地球シミュレータ」世界最高の演算性能を達成
2002/04/12
地球深部探査船「ちきゅう」の運用管理委託先の決定について
2002/04/03
施設一般公開のお知らせ
2002/03/18
第4回全国児童「ハガキにかこう海洋の夢絵画コンテスト」応募作品の審査結果について
2002/03/06
私達の地球になにが起こっているのか?−地球フロンティア研究システム・地球観測フロンティア研究システム合同研究成果発表シンポジウム2002 −開催の御案内
2002/03/04
世界の化学天気予報システムが完成−地球規模での大気汚染の予報が可能に−
2002/02/26
「通信衛星を利用した海洋科学教室」の公開実験について
2002/02/06
梅雨前線上の豪雨の源となる降水システムの高精度観測
−発生源における降水システムの形成過程を解明するためドップラーレーダーなどを用いた高精度の観測を長江下流域ではじめて実施−
2002/02/06
平成13年度海洋科学技術センター研究報告会「JAMSTEC 2002 氷海に挑む−地球温暖化と極域観測−」の開催について