トップページ > プレスリリース > 2005年

プレスリリース

ジュニア向け解説 は、プレスリリースの内容を分かりやすく説明した「知ろう!記者に発表した最新研究」に解説があることを表します。

2005年

2005/12/22
相模湾の深海生物サンプリング結果について
−生きたままの深海生物を「シャトルエレベータ」により初めて捕獲に成功−
2005/12/21
地球深部探査船「ちきゅう」宿毛湾港での一般公開について(お知らせ)
2005/12/19
釧路・十勝沖「海底地震総合観測システム」の一部障害について(お知らせ)
2005/12/14
地球深部探査船「ちきゅう」の本年度試験運用の状況について
2005/12/08
第8回全国児童「ハガキにかこう海洋の夢絵画コンテスト」作品募集について (お知らせ)
2005/12/05
相模湾の深海生物サンプリングについて
2005/11/28
地球深部探査船「ちきゅう」高知新港での一般公開について(お知らせ)
2005/11/25
International Symposium on Extremophiles and their Applications:ISEA 2005 (国際極限環境生物シンポジウム)の開催について
2005/11/15
「ちきゅう」試験運用状況と今後の予定について(お知らせ)
2005/11/10
漂流した米国の気象・海洋観測ブイの回収に成功
−日米間の海洋観測協力に貢献−
2005/11/02
「環境科学シンポジウム−むつからのメッセージ」の開催について
2005/10/17
トライトンブイ5号基の回収について
2005/09/30
高知コア研究所の設立について(お知らせ)
2005/09/30
独立行政法人海洋研究開発機構と
公立大学法人横浜市立大学の連携大学院協定の締結について
2005/09/29
二酸化炭素濃度上昇がもたらす海洋酸性化による海洋の生物に迫る危険
2005/09/26
新江ノ島水族館「JAMSTEC」特別展の開催について(お知らせ)
2005/09/22
統合国際深海掘削計画(IODP)における研究航海の開始について
−タヒチ島のサンゴ礁掘削試料に基づく南太平洋の過去2万年間の海洋環境の復元−
2005/09/20
八戸市における地球深部探査船「ちきゅう」一般公開について(お知らせ)
2005/09/16
トライトンブイ5号基の漂流について
2005/08/29
地球温暖化に伴う降水量変化のメカニズムを解明
−水蒸気の増加により、多くの地域で豪雨強度が増加−
2005/08/16
高知県室戸岬沖「海底地震総合観測システム」の一部障害について(お知らせ)
2005/08/12
地球深部探査船「ちきゅう」竣工における一般公開について(お知らせ)
2005/08/10
インドネシア・スマトラ島沖緊急調査における長期型海底地震計の回収について
2005/08/10
トライトンブイ18号基の気象センサー盗難について
2005/08/05
親子科学教室「地球をのぞいて見よう」
−過去への旅・未来への挑戦−の開催について
2005/08/05
海洋地球研究船「みらい」・むつ研究所施設の一般公開について
2005/08/02
天王星・海王星の鉱物を合成
−大型放射光施設(SPring-8)を利用して巨大ガス惑星内部の解析に成功−
2005/08/02
海洋調査船「なつしま」体験乗船の実施について
(全国児童絵画コンテスト入選対象児童)
2005/07/29
地球深部探査船「ちきゅう」の今後の予定について(お知らせ)
2005/07/25
超高解像度海洋大循環モデル(OFES)のシミュレーションデータの公開
2005/07/22
地球深部探査船「ちきゅう」の引渡し及び今後の予定について
2005/07/21
地球温暖化による黒潮流速の増加を予測
2005/07/13
富山湾のオオグチボヤ一般公開のお知らせ
2005/07/11
トライトンブイ12号基の気象センサー盗難について
2005/07/08
独立行政法人海洋研究開発機構一般講演会
「地球環境シリーズ」『地球生態系の明日を考える−地球観測と予測−』の開催について
2005/07/05
インドネシアでの「スマトラ島沖地震調査に関するワークショップ」の開催について
2005/06/30
平成18年度深海調査研究及び海洋地球研究船「みらい」の研究課題の募集について
2005/06/21
対馬丸平和祈念事業企画展の開催について(お知らせ)
2005/06/17
中国におけるNO2濃度の増加を衛星データで実証
2005/06/15
第4回地球シミュレータセンター シンポジウム開催のご案内
2005/06/08
統合国際深海掘削計画(IODP)に係る国際会合の開催について
(平成17年6月15日〜17日、長崎県長崎市)
2005/05/25
無人探査機「かいこう7000」運用開始のお知らせ
2005/05/19
統合国際深海掘削計画(IODP)における研究航海の開始について
2005/05/19
西部熱帯太平洋域における降水システムの解明のための、陸・空同時集中観測(PALAU 2005)の実施について
2005/04/28
地球シミュレータを活用した3.5kmメッシュの全球雲解像大気モデルの開発について
2005/04/26
地球シミュレータを用いた社団法人日本自動車工業会との共同研究の平成16年度成果について
2005/04/18
スマトラ島沖地震震源域近傍における緊急調査航海報告会
発表件名:「震源域近傍の深海底を調べて分かったこと」の事前報告について
2005/04/18
最終氷河期に海底下メタンハイドレート層が崩壊した形跡を十勝沖で発見
2005/04/14
2004年12月26日スマトラ島沖でなにが起きたか?
−スマトラ島沖地震震源域近傍における緊急調査航海報告会−
2005/04/13
統合国際深海掘削計画(IODP)における研究航海の開始について
2005/04/08
平成17年度地球シミュレータの利用研究課題について
2005/04/05
トライトンブイ16号機の回収について
2005/04/01
国立大学法人九州大学と独立行政法人海洋研究開発機構の連携大学院協定の締結について
2005/04/01
地球環境フロンティア研究センター長交代について
2005/03/30
独立行政法人海洋研究開発機構 施設一般公開のお知らせ
2005/03/29
地球深部探査船「ちきゅう」の引渡しについて
2005/03/28
海洋調査船「なつしま」によるインドネシア・スマトラ島沖緊急調査結果について
2005/03/24
第7回全国児童「ハガキにかこう海洋の夢絵画コンテスト」応募作品の審査結果について
2005/03/24
微生物遺伝子統合解析システム「メタゲノムギャンブラーライト」の販売開始について
2005/03/22
トライトンブイ16号機の漂流について
2005/03/10
内湾の持続的浄化実験について
2005/03/08
海洋調査船「なつしま」によるインドネシア・スマトラ島沖緊急調査
(前半:平成17年2月18日〜3月4日)結果について(速報)
2005/03/01
巡航探査機の世界新記録航続距離317kmを達成
−深海巡航探査機「うらしま」が全自動長距離航走に成功−
2005/02/25
深海巡航探査機「うらしま」の海域試験再開について
2005/02/23
海洋調査船「なつしま」によるスマトラ地震の際に生じた急峻な地形と
その地形による崩落や地滑り痕を発見
2005/02/18
海洋調査船「なつしま」によるインドネシア・スマトラ島沖緊急調査の状況について
2005/02/17
相模湾海底において、海底地殻変動や津波に伴う諸現象観測のための海底観測所構築に成功、リアルタイム長期連続試験を開始
2005/02/04
海洋最深部は微小な生物の天国マリアナ海溝チャレンジャー海淵に原始的な有孔虫が多数生息していることを発見
2005/01/28
スマトラ島沖地震緊急調査のための海洋調査船「なつしま」の出港について
2005/01/27
第6回「IODP大学&科学館キャンペーン」イベントプログラム開催について
2005/01/20
平成16年度独立行政法人海洋研究開発機構 研究報告会
「JAMSTEC2005−JAMSTECが拓く海洋地球のフロンティア−」の開催について
2005/01/18
地球シミュレータセンターとハドレー気候研究センター(英)及びグローバル大気モデリングセンター(英)との地球シミュレータを利用した国際共同研究の本格的な開始について
2005/01/07
2004年スマトラ島沖地震に関わる震央近傍における緊急調査実施のお知らせ