トップページ > プレスリリース > 2008年

プレスリリース

ジュニア向け解説 は、プレスリリースの内容を分かりやすく説明した「知ろう!記者に発表した最新研究」に解説があることを表します。

2008年

2008/12/24
JAMSTECアプリケーションラボ 国際シンポジウム
「気候研究の応用に関するシンポジウム -社会と共に目指すイノベーション-」 の開催について
2008/12/24
従来の定説より3億年前に酸化的大気が存在したことの直接的証拠の発見
〜生命進化と地球大気の進化の関連性の解明に大きなインパクト〜
2008/12/18
海洋研究開発機構と横浜市教育委員会が 横浜サイエンスフロンティア高等学校との連携・協力に関する協定を締結
2008/12/10
人工衛星を利用した深海探査機の遠隔制御試験に成功
〜世界初の小型船舶による探査機の遠隔制御システムを開発。深海研究者に新たな手法を提供〜
2008/11/14
第11回全国児童「ハガキにかこう海洋の夢コンテスト」作品募集について
2008/10/31
国際海洋環境情報センター施設の一般公開について
2008/10/23
「再び増加する光化学スモッグと越境大気汚染」公開シンポジウム開催について
2008/10/22
地球深部探査船「ちきゅう」のアジマススラスター修理工事と今後の予定について
2008/10/17
高解像度映像が解き明かした深海クラゲの生態と役割〜相互依存がもたらす連鎖現象〜
ジュニア向け解説
2008/10/15
海洋地球研究船「みらい」の小名浜港での一般公開等について
2008/10/07
「第4回むつ海洋・環境科学シンポジウム」の開催について
2008/09/30
地球深部探査船「ちきゅう」の運用体制を新たに発足
〜運用委託業務契約を締結〜
2008/09/18
インド洋小型トライトンブイの回収について
2008/09/15
地震時に断層内部で生じた高温の水の痕跡を世界で初めて発見
〜地震における断層すべり機構の理解に貢献〜
2008/08/28
地球シミュレータを使って地球磁場生成の新しいメカニズムを発見
2008/08/20
横浜研究所の施設一般公開について
2008/08/01
グローバルに分布するクロロフィルd 〜近赤外線を用いた光合成の重要性〜
2008/07/30
インド洋小型トライトンブイの漂流について
2008/07/29
新しい高圧培養法による生命の最高生育温度記録更新と高圧メタン生成
〜122℃で増殖し、重い炭素に富んだメタンを生成する超好熱メタン菌の培養に成功〜
2008/07/25
「地球シミュレータ産業利用シンポジウム2008」の開催について
2008/07/25
海洋調査船「なつしま」と無人探査機「ハイパードルフィン」の 名護漁港での一般公開の中止について
2008/07/22
深海底下に広がるアーキアワールドを発見
〜世界各地の海底堆積物から大量のアーキア(古細菌)を検出〜
2008/07/14
今夏、3年連続となるインド洋ダイポールモードが発生
〜数値モデルの予測結果を裏付ける予兆を捉えることに成功〜
2008/07/11
JAMSTECアプリケーションラボ シンポジウム
「気候研究からのイノベーション創出 -経済・社会の持続的発展に向けて-」の開催について
2008/07/10
海洋地球研究船「みらい」とむつ研究所施設の一般公開について
2008/07/02
独立行政法人海洋研究開発機構「地球環境シリーズ」講演会(第5回)
「地球環境研究の最前線〜全球観測と予測モデルが切り拓く科学〜」の開催について
 
「第3回 海と地球の研究所セミナー - 深海の熱水と生物たち -」の開催について
2008/07/01
海洋調査船「なつしま」と無人探査機「ハイパードルフィン」の 名護漁港での一般公開について
2008/06/26
平成21年度研究船利用公募課題の募集について
2008/06/25
地球深部探査船「ちきゅう」のアジマススラスター・ギアの損傷の対策と今後の予定について
2008/06/16
大深度小型無人探査機「ABISMO」が世界で初めてマリアナ海溝水深1万m超の海洋〜海底面〜海底下の連続的試料採取に成功
2008/06/11
「東海・東南海・南海地震の連動性評価研究シンポジウム
−南海トラフで発生するM8級巨大地震への備え−」の開催について
2008/06/02
海洋研究開発機構の懲戒処分の状況について
2008/05/27
有人潜水調査船「しんかい6500」と支援母船「よこすか」の大湊港での一般公開等について
2008/05/12
地球シミュレータの更新について
2008/04/24
アジア域の大気汚染物質排出シナリオを用いた将来のオゾンの増加予測
2008/04/22
地球深部探査船「ちきゅう」のドック工事終了と当面の予定について
〜アジマススラスターの一部損傷の判明〜
2008/04/15
横須賀本部の施設一般公開について(お知らせ)
2008/04/08
微小領域の地球科学へ 高精度マイクロミル「GEOMILL326」販売開始
〜日本初のマイクロミルシステムを実用化〜
2008/03/21
第10回全国児童「ハガキにかこう海洋の夢絵画コンテスト」
応募作品の審査結果について
2008/03/13
メキシコ湾流から対流圏全層への影響を発見!
2008/03/07
独立行政法人海洋研究開発機構と独立行政法人産業技術総合研究所
連携・協力に関する包括的協力協定を締結
〜海洋研究で異分野融合を推進〜
2008/03/06
「みらい」・「かいれい」就航10周年記念イベントの開催について
2008/03/04
護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」衝突事故海域調査
〜調査終了について〜
2008/03/04
護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」衝突事故海域調査
〜海洋調査船「なつしま」による調査における発見物について〜
2008/03/03
護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」衝突事故海域調査
〜海洋調査船「なつしま」による調査における発見物の回収について〜(2)
2008/03/03
護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」衝突事故海域調査
〜海洋調査船「なつしま」による調査における発見物の回収について〜
2008/03/02
護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」衝突事故海域調査
〜海洋調査船「なつしま」による調査における発見物について〜
2008/03/02
護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」衝突事故海域調査
〜海洋調査船「なつしま」による調査の再開について〜
2008/02/29
護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」衝突事故海域調査
〜海洋調査船「なつしま」による調査の海況不良による中断について〜
2008/02/28
護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」衝突事故海域調査
〜海洋調査船「なつしま」による調査における発見物について〜(3)
2008/02/28
護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」衝突事故海域調査
〜海洋調査船「なつしま」による調査における発見物について〜(2)
2008/02/28
護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」衝突事故海域調査
〜海洋調査船「なつしま」による調査における発見物について〜(1)
2008/02/27
護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」衝突事故海域調査
〜海洋調査船「なつしま」による調査開始について〜
2008/02/26
護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」衝突事故海域調査
〜海洋調査船「かいよう」による調査における発見物について〜(2)
2008/02/26
護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」衝突事故海域調査
〜海洋調査船「かいよう」による調査の終了について〜
2008/02/26
護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」衝突事故海域調査
〜海洋調査船「かいよう」による調査における発見物及び今後の調査予定について〜
2008/02/25
護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」衝突事故海域調査
〜海洋調査船「かいよう」による調査における発見物について〜(1)
2008/02/24
護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」衝突事故海域調査
〜海洋調査船「かいよう」による調査の再開について〜
2008/02/23
護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」衝突事故海域調査
〜海洋調査船「かいよう」による調査の海況不良による中断について〜
2008/02/22
護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」衝突事故海域調査
〜海洋調査船「かいよう」による調査開始について〜
2008/02/22
地球深部探査船「ちきゅう」の中間検査工事及び整備工事について
2008/02/18
「Blue Earth’08」開催について
2008/02/05
統合国際深海掘削計画(IODP)
地球深部探査船「ちきゅう」による南海トラフ地震発生帯掘削計画(速報)
〜平成19年度第3次研究航海の結果について、今年度の南海掘削を終了〜
2008/01/21
地球深部探査船「ちきゅう」の新宮港寄港および関連イベントのお知らせ
2008/01/18
シベリアの凍土融解が急激に進行
〜地中の温度が観測史上最高を記録し地表面で劇的な変化が発生〜
2008/01/16
平成19年度海洋研究開発機構研究報告会「JAMSTEC2008」の開催について
〜海洋地球科学からのイノベーション創出に向けて〜