トップページ > プレスリリース > 2009年

プレスリリース

ジュニア向け解説 は、プレスリリースの内容を分かりやすく説明した「知ろう!記者に発表した最新研究」に解説があることを表します。

2009年

2009/11/30
深海の奇妙な巻貝・スケーリーフットの大群集を発見
〜謎につつまれた生態の解明に期待〜

ジュニア向け解説
2009/11/20
北極海が炭酸カルシウムの殻を持つ海洋生物にとって住みにくい海になっていることを初めて発見
〜海洋酸性化と海氷融解の二重の影響〜

ジュニア向け解説
2009/11/18
第12回全国児童「ハガキにかこう海洋の夢コンテスト」作品募集について
2009/11/10
JAMSTECアプリケーションラボ 国際シンポジウム
−南アフリカにおける気候変動と亜熱帯海洋の役割−の開催について
2009/10/30
国際海洋環境情報センター施設の一般公開について
2009/10/30
講演会「再来が危惧される巨大津波−紀州ではどのように備えるのか−」の開催について
2009/10/30
「第5回むつ海洋・環境科学シンポジウム」の開催について
2009/10/20
超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)による
深海探査機海中映像の伝送実験の実施結果について
2009/10/20
「第7回地球シミュレータシンポジウム
−新しいシミュレーションの世界へ−」の開催について
2009/10/13
横浜研究所の施設一般公開について
2009/10/13
超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)による
深海探査機海中映像の伝送実験の実施およびその一般公開について
2009/10/09
統合国際深海掘削計画(IODP)
地球深部探査船「ちきゅう」による南海トラフ地震発生帯掘削計画
〜第322次研究航海(平成21年度第3次研究航海)の結果について〜

ジュニア向け解説
2009/10/06
「地球シミュレータ産業利用シンポジウム2009」の開催について
2009/09/25
新宮港における地球深部探査船「ちきゅう」一般公開の開催について
2009/09/10
地質活動と初期生命の誕生と進化をつなぐ水素の生成を初めて証明
〜地球初期の海底熱水活動再現実験で高濃度の水素発生を確認〜

ジュニア向け解説
2009/09/03
統合国際深海掘削計画(IODP) 地球深部探査船「ちきゅう」による南海トラフ地震発生帯掘削計画
〜第319次研究航海(平成21年度第1次・第2次研究航海)の結果について〜

ジュニア向け解説
2009/08/17
地球深部探査船「ちきゅう」による南海トラフ地震発生帯掘削計画において 南海トラフ巨大分岐断層の起源と全歴史を解明
〜海溝型巨大地震・津波発生断層の解明に重要な成果〜

ジュニア向け解説
2009/08/07
中国での二酸化窒素の大気中濃度、2007〜2008年はこれまでの最高レベルに
-1996年以降、増加止まらず。我が国への越境大気汚染を示唆-

ジュニア向け解説
2009/08/06
ビームステアリング合成開口ソナーの実用化試験に世界で初めて成功
〜海洋探査の効率向上、そして国産技術の発展を目指して〜

ジュニア向け解説
2009/07/30
統合国際深海掘削計画(IODP) 地球深部探査船「ちきゅう」による南海トラフ地震発生帯掘削計画(速報)
〜平成21年度第1次研究航海 ライザー掘削実施〜

ジュニア向け解説
2009/07/29
21世紀気候変動予測革新プログラム 平成21年度公開シンポジウム
「気候大変動の時代に生きる」の開催について
2009/07/24
海洋調査船「なつしま」と無人探査機「ハイパードルフィン」の名護漁港での一般公開の7月25日開催中止について
2009/07/24
「第5回 海と地球の研究所セミナー 〜深海の不思議に迫る〜」の開催について
2009/07/08
深海調査研究船「かいれい」とむつ研究所施設一般公開について
2009/07/02
海洋研究開発機構「地球環境シリーズ」講演会(第6回)
「海洋酸性化〜生態系への影響〜」の開催について
2009/06/30
海洋調査船「なつしま」と無人探査機「ハイパードルフィン」の 名護漁港での一般公開について
2009/06/26
統合国際深海掘削計画(IODP)地球深部探査船「ちきゅう」による南海トラフ地震発生帯掘削計画(速報)
〜平成21年度第1次研究航海 ライザー掘削開始のお知らせ〜

ジュニア向け解説
2009/06/25
平成22年度研究船利用公募課題の募集について
2009/06/18
印刷用インキのシミュレーションソフトウェアのプロトタイプを世界に先駆けて開発
〜印刷の品質向上からマントルのシミュレーションまで幅広く応用可能〜
2009/06/15
深海において水平300kmの長距離音響通信に成功
ジュニア向け解説
2009/06/04
「地球シミュレータ」がLINPACKベンチマークで高性能を達成
ジュニア向け解説
2009/06/02
産業革命以前の農業活動が気候変化に与えた影響を気候モデルで再現
-アジアの18−19世紀における農耕地拡大はアジアモンスーンによる降水量を大きく減少させた!-

ジュニア向け解説
2009/06/01
海洋研究開発機構の懲戒処分の状況について
2009/05/29
地球環境保全と海洋産業発展への一層の貢献に向け、新たにベンチャー認定
2009/05/29
沈み込んだ海洋プレートがマントル遷移層に滞留するときに生じる亀裂を世界で初めて発見
ジュニア向け解説
2009/05/25
海洋生物の生態特性、分布データや画像等の統合データベースサイトを公開〜生物多様性研究への貢献を目指して〜
ジュニア向け解説
2009/04/20
地球深部探査船「ちきゅう」の平成21年度「南海トラフ地震発生帯掘削計画」について
ジュニア向け解説
2009/04/13
世界で初めてARGOS-3システムによる高速データ通信に成功
〜気候変動研究の促進や多くの研究分野への利用拡大への期待〜

ジュニア向け解説
2009/04/02
北極海の海氷激減で温暖化監視の精度が低下〜氷上気象ブイ観測網の縮小による影響〜
ジュニア向け解説
2009/04/01
海洋研究開発機構と日本分析センターが分析研究とその成果の活用に関する連携協定を締結
2009/04/01
独立行政法人海洋研究開発機構役員人事
2009/03/18
海洋研究開発機構と東京海洋大学が海洋科学技術における包括的連携協定を締結
2009/03/05
第11回全国児童「ハガキにかこう海洋の夢コンテスト」
応募作品の審査結果について
2009/02/24
深海潜水調査船支援母船「よこすか」の火災に伴うスケジュールの影響及び被害状況について
2009/02/13
支援母船「よこすか」での火災発生について(続報)
2009/02/12
支援母船「よこすか」での火災発生について
2009/02/10
地球深部探査船「ちきゅう」のアジマススラスター修理工事の状況と今後の予定について
2009/02/10
研究船を利用した研究成果発表会「Blue Earth’09」開催について
2009/01/29
「第4回 海と地球の研究所セミナー −深海の驚異− 」の開催について
2009/01/16
平成20年度海洋研究開発機構研究報告会「JAMSTEC2009」の開催について—海洋地球フロンティア最新事情—
2009/01/08
神戸港における地球深部探査船「ちきゅう」の一般公開
および寄港記念講演会の開催について