トップページ > プレスリリース > 2011年

プレスリリース

ジュニア向け解説 は、プレスリリースの内容を分かりやすく説明した「知ろう!記者に発表した最新研究」に解説があることを表します。

2011年

2011/12/02
東北地方太平洋沖地震震源域近傍の海底地形変動
〜海溝軸まで達した断層破壊〜
2011/11/22
第14回全国児童「ハガキにかこう海洋の夢コンテスト」作品募集について
2011/11/16
海洋研究開発機構 地球内部ダイナミクス領域公開シンポジウム
「地球大変動−世代を超えて伝えたいこと−」の開催について
2011/11/11
高性能小型慣性航法装置の開発に成功
〜 国産技術の粋を結集した世界最高水準の高性能・小型軽量化 〜
2011/11/11
統合国際深海掘削計画(IODP)第339次研究航海の開始について
〜地中海流出水の変動を知り、その地球環境変動への影響を解明する航海〜
2011/11/11
地球液体核に二層対流
〜地球磁場変動に大きな影響〜
2011/11/07
独立行政法人海洋研究開発機構「地球環境シリーズ」講演会(第8回)
「テレコネクション−季節変動予測への扉−」の開催について
2011/10/28
独立行政法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)主催シンポジウムの開催について
〜「東日本大震災 緊急調査報告会 〜緊急調査の成果と今後の展望〜」〜
2011/10/28
国際海洋環境情報センター施設の一般公開について
2011/10/28
JAMSTEC神戸サテライトの設置について
〜「HPCI戦略プログラム分野3防災・減災に資する地球変動予測」の研究推進拠点の設置〜
2011/10/26
JAMSTEC横浜研究所の施設一般公開について
2011/10/19
潜水調査中に発生したトラブルについて
2011/10/11
下北半島八戸沖の46万年前の海底下地層中に大量の“生きている”微生物細胞を確認
〜超高解像度質量分析によって明らかになってきた海底下深部の生命の実態〜

ジュニア向け解説
2011/10/03
東南海地震(1944年)の津波断層を特定する物的証拠の発見
〜地球深部探査船「ちきゅう」による南海トラフ地震発生帯掘削計画の成果〜

ジュニア向け解説
2011/09/16
「地球シミュレータ産業利用シンポジウム2011」の開催について
2011/09/14
新型探査機機体名称の一般公募について
2011/09/08
JAMSTEC横須賀本部 施設一般公開について
2011/09/08
統合国際深海掘削計画(IODP)第336次研究航海の開始について
〜北大西洋中央海嶺の掘削および長期孔内観測による地下生命圏の解明〜
2011/08/26
「地震・津波観測監視システム(DONET)」の本格運用開始について
ジュニア向け解説
2011/08/26
2010年「みらい」北極航海で観測された巨大暖水渦と生態系へのインパクト
2011/08/23
「地球シミュレータ/HPCI戦略プログラム(分野3)合同シンポジウム
〜防災・減災に資する地球変動予測 「京コンピュータ」との連携〜」の開催について
2011/08/15
東北地方太平洋沖地震震源海域での有人潜水調査船「しんかい6500」による潜航調査で得られた画像について(速報)
ジュニア向け解説
2011/07/28
東北地方太平洋沖地震震源海域での有人潜水調査船「しんかい6500」による調査の開始について(お知らせ)
2011/07/22
21世紀気候変動予測革新プログラム 平成23年度公開シンポジウム
「気候大変動の時代に生きる- 自然との共生の知恵を求めて-」の開催について
2011/07/08
海洋地球研究船「みらい」と「むつ研究所」施設一般公開について
2011/07/04
レーザー式海中距離測定システムの海域基礎試験に成功
ジュニア向け解説
2011/06/28
北極海で発生・発達する低気圧の観測に成功
ジュニア向け解説
2011/06/17
地球深部探査船「ちきゅう」の補修の状況と今後の予定について
2011/06/09
新しい培養手法により効率的にメタン生成菌を培養することに成功
〜海底下における天然バイオガス発生メカニズムの解明や応用開発研究に糸口〜
2011/06/01
今世紀後半、紫外線が増加する可能性
成層圏を含めた地球環境の長期変動予測シミュレーションによる成果
2011/06/01
海洋研究開発機構の懲戒処分の状況について
2011/05/18
一つの火山に二つの初生マグマの存在
〜沈み込み帯のマグマ成因論に新たなモデル〜
2011/04/28
深海調査研究船「かいれい」による海底地形調査結果について(速報)
〜東北地方太平洋沖地震に伴う震源域近傍における海底変動〜

ジュニア向け解説
2011/04/28
津波断層の活動痕を初めて発見
〜地球深部探査船「ちきゅう」による南海トラフ地震発生帯掘削計画の成果〜

ジュニア向け解説
2011/04/26
地球の40万倍を超える高重力環境でも生命が存在しうることを発見
ジュニア向け解説
2011/04/18
地球深部探査船「ちきゅう」の検査・補修等の開始について
2011/04/12
統合国際深海掘削計画(IODP)第335次研究航海の開始について
〜超高速拡大海嶺で形成された海洋プレート下部地殻掘削〜
2011/04/12
地震を引き起こす要因となる断層潤滑効果を岩石摩擦実験で確認
ー大地震発生プロセスの解明へ前進ー
2011/04/01
独立行政法人海洋研究開発機構役員人事
2011/03/17
統合国際深海掘削計画(IODP)第337次研究航海の延期について
2011/03/16
沖縄県那覇港における「しんかい6500」「よこすか」の一般公開の中止について
2011/03/14
深海調査研究船「かいれい」による調査の実施について
2011/03/11
沖縄県那覇港における「しんかい6500」「よこすか」の一般公開の開催について
2011/03/07
統合国際深海掘削計画(IODP)第334次研究航海の開始について
〜コスタリカ沖沈み込み浸食縁辺域における地震発生過程の解明〜
2011/03/07
統合国際深海掘削計画(IODP)第337次研究航海の開始について
〜下北八戸沖の海底下炭素循環システムと地下生命活動の解明を目指して〜
2011/03/05
海洋深層の貯熱量が全球広域で増加
-高精度観測と海洋同化データにより海洋深層の貯熱量長期変動の把握へ前進-

ジュニア向け解説
2011/02/23
IPCCに向けた主要な数値実験の終了とその成果
〜 世界の気候変動研究を先導 〜

ジュニア向け解説
2011/02/17
大気環境で重要な短寿命の二酸化窒素を低濃度でも通年で
高精度観測することに成功
〜 環境基準の100分の1 でも観測が可能に 〜

ジュニア向け解説
2011/02/14
「ブルーアース’11」開催について
2011/02/10
日本および東アジアに強い寒波をもたらすバレンツ・カラ海上の
大気循環とユーラシア大陸上の寒気蓄積メカニズムの実態解明
〜冬将軍のふるさとを突き止めた!〜

ジュニア向け解説
2011/02/08
最新の走行システムを装備した無人探査機試験機が複雑な海底での
走行試験に成功
〜国家基幹技術・次世代型深海探査技術の成果〜

ジュニア向け解説
2011/02/04
合成開口ソナーを用いた熱水噴出域の高解像度音響画像マッピングに世界で初めて成功
〜鹿児島湾若尊カルデラにおける国家基幹技術・次世代型深海探査技術の成果〜

ジュニア向け解説
2011/02/01
平成22年度海洋研究開発機構研究報告会「JAMSTEC2011」
−海洋研究開発の新時代−
の開催について
2011/02/01
「次世代スパコンが拓く地震津波防災の未来像」
〜HPCI戦略プログラム分野3 地震津波課題ワークショップ〜
の開催について
2011/01/13
統合国際深海掘削計画(IODP)第333次研究航海の終了について
〜南海トラフ地震発生帯掘削計画ステージ2
インプットサイト掘削-2および熱流量の測定〜