トップページ > プレスリリース > 2014年

プレスリリース

ジュニア向け解説 は、プレスリリースの内容を分かりやすく説明した「知ろう!記者に発表した最新研究」に解説があることを表します。

2014年

2014/12/19
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)次世代海洋資源調査技術(海のジパング計画)シンポジウム
「海のジパングを目指して~海洋資源調査産業の創出に向けた新たな展開~」開催のお知らせ
2014/12/17
東北地方太平洋沖地震と津波による下北沖底層生態系への影響を報告
―海底に生息する微小生物の予期せぬ多様性変動―

ジュニア向け解説
2014/12/16
東北地方太平洋沖地震に伴う繰り返し地震の揺らぎを再現
~地震予測研究に重要な解析手法を実証~

ジュニア向け解説
2014/12/15
北西太平洋の微小な渦が海洋循環へ与える影響を解明
~「地球シミュレータ」による高解像度シミュレーションの結果から~

ジュニア向け解説
2014/12/05
海洋における銅同位体比の分布を高精度で解明
~重金属元素の同位体比が海洋大循環を辿る指標になる可能性を示唆~

ジュニア向け解説
2014/11/27
放射性物質ストロンチウム90の迅速分析法が東京電力福島第一原子力発電所内の分析業務において実際に運用・活用されることが決定しました【詳細は福島大サイトに掲載】
2014/11/25
第17回全国児童「ハガキにかこう海洋の夢コンテスト」作品募集について
2014/11/25
国際深海科学掘削計画(IODP)第353次研究航海の開始について
~インド洋ベンガル湾掘削によるインドモンスーンのメカニズムの解明~
2014/10/30
独立行政法人海洋研究開発機構「地球環境シリーズ」講演会(第11回)
「熱帯気象理解の鍵-マッデン・ジュリアン振動-」の開催について
2014/10/27
地球の軌道変化は太古の南極にいかなる影響を及ぼしたか
―鮮新世~前期更新世における東南極氷床量の変動から―
2014/10/23
バレンツ海の海氷面積が1年前から予測可能に~北大西洋からの水温の影響を考慮~【詳細は国立極地研究所サイトに掲載】
2014/10/20
北極域の永久凍土域において積雪が地温上昇に与える影響を解明
ジュニア向け解説
2014/10/14
ゴエモンコシオリエビは胸毛のバクテリアを食す
~深海動物と外部共生菌の見えざる関係性を世界で初めて科学的に実証~

ジュニア向け解説
2014/10/07
「地球シミュレータ産業利用シンポジウム2014」の開催について
2014/10/07
国際海洋環境情報センター施設の一般公開について
2014/09/25
独立行政法人海洋研究開発機構むつ研究所 研究成果・活動報告会
~使命と役割、そして求められるもの~
の開催について
2014/09/24
国際陸上科学掘削計画(ICDP)アルパイン断層深部掘削プロジェクトの開始
~ニュージーランド、アルパイン断層の深部掘削による地震発生の理解に向けて~
2014/09/16
気候変動リスク情報創生プログラム 平成26年度公開シンポジウム
「気候変動のリスクを知る~地球の反応、身近な変化~」の開催について
2014/09/16
「地震・津波観測監視システム(DONET)」により得られる観測情報の提供による実証実験の開始について
~地方自治体及び民間企業との共同研究による防災・減災に向けた取り組み~
2014/09/11
温室効果ガス排出量推定、見直しの可能性を示唆
~大気中における水酸基ラジカル分布を総合的に評価~
2014/09/10
横須賀本部深海総合研究棟での火災発生について(速報)
2014/09/09
JAMSTEC横浜研究所の施設一般公開について
2014/09/05
海洋研究開発機構(JAMSTEC)とインド地球科学省(MoES)との間の研究協力に関する意図表明文書の締結について
2014/09/03
日本列島最古の鉱床年代決定に成功
~Re-Os法により日立鉱床の生成年代が明らかに~

ジュニア向け解説
2014/09/01
地球温暖化の停滞現象(ハイエイタス)の要因究明 ~2000年代の気温変化の3割は自然の変動~【詳細は東京大学サイトに掲載】
2014/08/16
メキシコ湾流の流路変化がもたらす北極海の海氷減少とユーラシア大陸の異常寒波【詳細は総合研究大学院大学サイトに掲載】
2014/08/11
衛星観測が大気汚染ガス濃度を過小評価している可能性を指摘
~大気に共存するPM2.5エアロゾルの光撹乱効果~
2014/07/26
地球深部探査船「ちきゅう」による「沖縄トラフ熱水性堆積物掘削」について(航海終了報告)
2014/07/18
東シナ海の水温上昇が梅雨期に九州で起こる集中豪雨の発生に影響
-2012年「九州北部豪雨」の事例と今後の水温上昇に伴う将来の見通し-【詳細は東京大学サイトに掲載】
2014/07/10
関東地方における熱中症と気候変動の関係を解明
ジュニア向け解説
2014/06/25
地球深部探査船「ちきゅう」による「沖縄トラフ熱水性堆積物掘削」の実施について
2014/06/20
「むつ研究所」施設一般公開について
2014/06/18
サンゴ礁の掘削から分かった太平洋の熱帯海域の環境変動【詳細は東京大学サイトに掲載】
2014/06/13
海中の大河を追って
~地中海流出水の歴史と気候変動とのかかわりの究明~
2014/06/05
DONET観測データの一部欠測について(第3報)
2014/06/02
DONET観測データの一部欠測について(第2報)
2014/06/01
海洋研究開発機構の懲戒処分の状況について
2014/05/30
DONET観測データの一部欠測について(速報)
2014/05/30
海洋研究開発機構海底資源研究プロジェクト 平成25年度成果報告会
「海底資源研究の新たな展開」開催のお知らせ
2014/05/27
北極海の渦が育む海洋生態系
~海氷減少に伴ってプランクトンの生息環境が向上~

ジュニア向け解説
2014/05/16
生命の進化を支える「窒素固定」はいつ始まったのか?
~35億年前の深海熱水環境に窒素固定微生物が存在していた可能性を発見~

ジュニア向け解説
2014/05/15
エルニーニョ/ラニーニャと世界の主要穀物の生産変動との関係性を解明【詳細は農業環境技術研究所サイトに掲載】
2014/05/07
熱帯域におけるマッデン・ジュリアン振動の1ヵ月予測が実現可能であることを実証
~スーパーコンピュータ「京」× 次世代型超精密気象モデル~

ジュニア向け解説
2014/04/25
カリフォルニア・ニーニョ/ニーニャ現象を世界で初めて発見
ジュニア向け解説
2014/04/25
「第9回 海と地球の研究所セミナー」の開催について
2014/04/18
国際深海科学掘削計画(IODP)における「ちきゅう」プログラムに関する海洋研究開発機構(JAMSTEC)と豪州・ニュージーランドIODPコンソーシアム(ANZIC)の覚書締結について
2014/04/11
JAMSTEC横須賀本部 施設一般公開について
2014/04/11
海洋調査船名称の一般公募について
2014/04/04
ベクトル津波計によるリアルタイム海底津波監視システムの実海域での試験観測に成功
2014/04/01
独立行政法人海洋研究開発機構役員人事
2014/03/31
第3期中期計画の開始について
2014/03/31
プレートはなぜ動くのか?
~プレート運動の原動力に関する新しい発見~

ジュニア向け解説
2014/03/24
国際深海科学掘削計画(IODP)第350, 351, 352次研究航海の開始について
~島弧進化の総合的理解と大陸地殻成因の解明~
2014/03/07
第16回全国児童「ハガキにかこう海洋の夢コンテスト」
応募作品の審査結果について
2014/03/04
中部沖縄トラフで新たに2つの熱水域を発見
~熱水噴出域における効率的な調査手法の有効性を確認~
2014/02/21
東北大学・海洋研究開発機構合同シンポジウム
「『ちきゅう』が解き明かした巨大地震のなぞ」の開催について【詳細は東北大学サイトに掲載】
2014/02/18
国際深海科学掘削計画(IODP)における「ちきゅう」プログラムに関する海洋研究開発機構(JAMSTEC)と欧州海洋研究掘削コンソーシアムの覚書締結について
2014/02/05
平成25年度海洋研究開発機構研究報告会「JAMSTEC2014」
-海洋からひもとく地球の未来-の開催について
2014/01/30
次世代カメラシステムによる超深海映像の撮影に成功
2014/01/30
地球深部探査船「ちきゅう」による国際深海科学掘削計画(IODP)「南海トラフ地震発生帯掘削計画」第348次研究航海の終了について
2014/01/27
北方林(タイガ)が気候湿潤化の影響で衰退する
―東シベリア・ヤクーツクでの14年間にわたる成果を解析して―【詳細は名古屋大学サイトに掲載】
2014/01/23
真核生物におけるリボソーマルRNA遺伝子の種をまたぐ伝搬を世界で初めて発見
2014/01/22
国際深海科学掘削計画(IODP)第349次研究航海の開始について
~南シナ海形成・発達史の解明~
2014/01/17
地球深部探査船「ちきゅう」による国際深海科学掘削計画(IODP)第348次研究航海「南海トラフ地震発生帯掘削計画」ステージ3の計画変更について
2014/01/16
東北沖地震に伴い深部流体が マントルから海溝までプレート境界を迅速に移動した【詳細は東京大学サイトに掲載】
2014/01/08
海洋ダイナモ効果を利用した新しい海底津波観測手法を立証