トップページ > プレスリリース > 詳細

プレスリリース

2014年 10月 23日
大学共同利用機関法人情報・システム研究機構国立極地研究所
独立行政法人海洋研究開発機構
国立大学法人総合研究大学院大学

バレンツ海の海氷面積が1年前から予測可能に
~北大西洋からの水温の影響を考慮~

国立極地研究所(所長:白石 和行)の中野渡 拓也 特任研究員らの研究チームは、ノルウェーの北に位置するバレンツ海における初冬(11~12月)の海氷の多寡が、上流にあたる北大西洋の1年前の海水温によって決まっていることを、広域の海洋データの解析によって明らかにしました。

バレンツ海の冬季の海氷減少が日本を含むユーラシア大陸の厳冬をもたらすことはすでに知られており、その原因として、バレンツ海の海氷減少に起因する中緯度大気の流れの変化が指摘されていましたが、バレンツ海の海氷変動自体が何によって決まっているのかについては十分理解されていませんでした。

そこで中野渡研究員らは、過去30年にわたる大気と海洋の3次元データを統計解析することによって、海水温度が海氷面積に与える影響を調べました。その結果、初冬のバレンツ海の海氷面積は、およそ1年前の北大西洋の流入水温と相関していることが分かりました。この相関関係は、バレンツ海に入り込んだ北大西洋起源の熱が1年かけてバレンツ海東部へと移動し、初冬に海氷の生成を抑えていることを意味します。

これらの知見に基づき、2014年の初冬(11~12月)のバレンツ海の海氷面積を、同年1月の北大西洋の水温データから予測したところ、今冬の海氷面積は平年並みかやや少ないという予測結果が得られました。

この成果は、米国気象学会発行の学術誌Journal of Climateの11月号に掲載される予定です。また、オンライン版には日本時間の9月24日に掲載されました。

詳細は国立極地研究所のサイトをご覧下さい。

国立研究開発法人海洋研究開発機構
広報部 報道課長 野口 剛
お問い合わせフォーム