
平成22年度 海洋・極限環境生物圏領域
ポスドク研究員公募について
海洋・極限環境生物圏領域では、以下のとおり公募を行います。
当プロジェクトの詳細につきましては、ホームページ
http://www.jamstec.go.jp/biogeos/j/をご覧ください。
募集職種
募集人数
募集分野
|
- ポスドク研究員
- 1名
- 深海・地殻内生物圏研究プログラム 環境メタゲノム解析研究チーム (ゲノム・生物情報解析)
- 研究・業務内容
地殻内、深海環境から得られたメタゲノム配列の情報解析及び環境因子との相関解析
下北半島東方沖掘削コアや世界最深部マリアナ海溝底泥サンプルから得られたメタゲノム情報とそれをとりまく環境因子から、それぞれの極限環境中に形成された微生物生態系の多様性、代謝活動などを明らかにする。また、それに伴うでデータベース開発等。
また、分担研究を行っているJSTの受託研究 “比較ゲノムワークベンチのメタゲノム解析への応用” にも携わっていただきます。
- 本職種は奨学金返還免除職であり、科研費の応募資格もあります。
|
研究環境・設備等 |
- 本研究は、他大学、情報解析系企業等との共同研究により行われています。コンピューターは当機構保有の大規模クラスターAltix、Unix server、MacProなどを使用することが出来ます。研究は、情報解析に携わる研究者2名及び実験系の研究者3名からなる研究チームに所属し、共同で進めていただきます。
|
採用形態 |
- 任期制職員
- 雇用期間:平成22年5月1日以降〜平成23年3月31日
1回の任期を最長1事業年度までとし、契約更新を可能とします。ただし、通算雇用継続期間は3事業年度を限度とします。
|
応募資格 |
- 博士号取得者(採用までに取得可能な者も含む)。
- 直近の博士号の取得日を含む年度の末日から、最初に採用されるまで、5年以内であること。
- 国籍、性別、年齢を問いません。
|
勤務地 |
- 神奈川県横須賀市夏島町2-15
(独立行政法人海洋研究開発機構 横須賀本部)
- その他研究上必要とする場所
|
勤務時間 |
専門業務型裁量労働制を適用 |
給与 |
月額438,000円
昇給なし |
待遇・福利厚生 |
- 各種保険等:あり
(科学技術健康保険組合、厚生年金保険、科学技術厚生年金基金、雇用保険、労働者災害補償保険等)
- 借上社宅制度:適用外
- 通勤手当:支給(当機構の規程による)
- 賞与・退職金:なし
|
休日・休暇 |
- 土日祝祭日及び年末年始、年次有給休暇、特別有給休暇、介護休業、育児休業等。
- その他 当機構が指定する日。
|
応募方法 |
- 下記書類を郵送
(1) |
これまでの研究・業務の概要と採用後の研究・業務に対する抱負1通(A4用紙1-2枚程度)。応募する分野および職種(ポストドクトラル研究員)を明記のこと。 |
(2) |
推薦書1通(推薦者より直接提出先宛郵送のこと。封筒に「推薦する応募者名」を明記のこと)もしくは、所見を頂ける方2名のリスト(氏名と連絡先) |
(3) |
履歴書1通 |
(4) |
論文リスト(審査付論文とその他に分けること)及び代表的な論文2編までの別刷りまたはコピーと、その概要を簡単にまとめたもの1枚 |
- 下記書類を郵送
- 提出先:
〒237-0061
神奈川県横須賀市夏島町2-15
独立行政法人海洋研究開発機構
研究支援部支援第1課 人事担当
(封筒の表に「海洋・極限環境生物圏領域・ポスドク応募」と朱書きのこと)
|
応募締切 |
平成22年3月15日(当日必着) |
選考方法 |
- 公募締切後に書類選考 結果をE-Mailにて通知
- 面接(書類選考通過者に対し実施):結果をE-Mail及び書面にて通知
|
注意事項 |
- 提出書類に不備がある場合は受理しない場合があります。
- 応募後に辞退する場合は、辞退届けを提出してください。
- 採用内定時に健康診断書を提出していただきます。
- 応募後に辞退される場合は、辞退届を提出して下さい。
- 本募集を通じてお預かりした個人情報は、採用選考及びこれに伴う事務手続きに使用し、当機構個人情報保護管理既定に基づき安全かつ適正に取扱いいたします。応募書類は原則として返却いたしませんが、選考通過者以外の書類については、責任を持って破棄いたします。
|
お問い合わせ先 |
独立行政法人海洋研究開発機構
研究支援部 支援第1課 人事担当 吉田
E-Mail:rsd-jinji@jamstec.go.jp
TEL 046-867-9403
FAX 046-867-9372
|