JAMSTEC|海洋研究開発機構|ジャムステック
JAMSTECトップページ
アクセス
お問い合わせ
ご支援のお願い
ENGLISH
JAMSTEC|海洋研究開発機構|ジャムステック
HOME
JAMSTECについて
研究開発
地球環境部門
海洋観測研究センター
北極環境変動総合研究センター(IACE)
地球表層システム研究センター
環境変動予測研究センター
海洋生物環境影響研究センター
大気海洋相互作用研究センター
むつ研究所
海洋機能利用部門
生物地球化学センター
生命理工学センター
海底資源センター
海域地震火山部門
地震発生帯研究センター
地震津波予測研究開発センター
火山・地球内部研究センター
付加価値情報創生部門(VAiG)
数理科学・先端技術研究開発センター(MAT)
アプリケーションラボ(APL)
地球情報科学技術センター(CEIST)
国際海洋環境情報センター(GODAC)
超先鋭研究開発部門
超先鋭研究開発プログラム
高知コア研究所
研究プラットフォーム運用開発部門
企画調整部
技術開発部
運用部
マントル掘削プロモーション室
北極域研究船推進室
プロジェクトチーム
革新的深海資源調査技術管理調整プロジェクトチーム
プレスリリース
採用情報
データベース
広報活動 JAMSTEC BASE
メニュー
トップページ
JAMSTECについて
研究開発体制
プレスリリース
採用情報
データベース
広報活動
トップページ
> トピックス
トピックス
>過去のトピックス
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
コラム
トピックス
2012年
[2012/12/25]
大西洋赤道域の新たな気候変動メカニズム(「Nature Geoscience」に掲載)
[2012/12/21]
「しんかい6500」世界一周航海「QUELLE 2013」ページを公開
[2012/12/12]
2012年12月7日に牡鹿半島東方沖で発生した地震に関する調査について
[2012/12/12]
受賞のお知らせ
松岡 大祐 研究員、荒木 文明 主任研究員らがSC12 Best Poster Awardを受賞
[2012/11/30]
JAMSTECオリジナルカレンダー2013プレゼント!
締め切りました
[2012/11/27]
第15回全国児童「ハガキにかこう海洋の夢コンテスト」12月3日より募集開始!
[2012/11/27]
カーボンナノチューブを用いた高機能表面処理技術の深海用機器への応用
[2012/11/07]
ウナギの幼生の食性を解明
~ウナギの幼生は何を食べているのか?~
[2012/11/01]
受賞のお知らせ
松岡 大祐 研究員が第40回可視化情報シンポジウム ベストプレゼンテーション賞を受賞
[2012/10/11]
伊豆大島南方の大室ダシにおける浅海海底熱水域の活動状況の調査について
~詳細な噴火活動史・火山構造の調査・研究に着手~
[2012/10/09]
受賞のお知らせ
宮崎 和幸 研究員が2012年度日本気象学会 山本・正野論文賞を受賞
[2012/09/27]
地球深部探査船「ちきゅう」による統合国際深海掘削計画(IODP)第337次研究航海「下北八戸沖石炭層生命圏掘削」について
[2012/09/25]
地球深部探査船「ちきゅう」による統合国際深海掘削計画(IODP)第338次研究航海「南海トラフ地震発生帯掘削計画」ステージ3の実施について
[2012/09/19]
受賞のお知らせ
坂口 有人 技術研究主任が日本地質学会小藤文次郎賞を受賞
[2012/08/30]
受賞のお知らせ
長島 佳菜 研究員、川口 慎介 研究員、澁谷 岳造 研究員が2012年度日本地球化学会年会で奨励賞を受賞
[2012/09/10]
JAMSTEC横浜研究所 施設一般公開のお知らせ
[2012/09/10]
統合国際深海掘削計画(IODP)第337次研究航海
「下北八戸沖石炭層生命圏掘削」の進捗状況について(お知らせ)
[2012/09/06]
統合国際深海掘削計画(IODP)第337次研究航海「下北八戸沖石炭層生命圏掘削」の進捗状況について(お知らせ)
[2012/08/30]
受賞のお知らせ
窪田 高秋 研究員が生化学若い研究者の会で最優秀ポスター賞を受賞
[2012/08/23]
「ちきゅう」乗船取材募集
[2012/08/20]
海溝軸まで及んだ東北地方太平洋沖地震の地震断層を確認
[2012/08/16]
マリアナ海溝世界最深部に生息する超深海性ヨコエビの特異な生態の解明と新規セルラーゼの発見
[2012/08/08]
受賞のお知らせ
松岡 大祐 研究員が第17回計算工学講演会グラフィクスアワード 最優秀賞を受賞
大西 領 研究員がThe 2012 JACM Award for Young Investigators in Computational Mechanicsを受賞
[2012/07/31]
受賞のお知らせ
巽 好幸 教授が2012年のN. L. Bowen Awardを受賞
古市 幹人 研究員、坪井 誠司 部長、中村 武史 技術研究副主任が可視化情報学会第23期学会映像賞を受賞
[2012/07/27]
「しんかい6500」特集ページがオープン!
[2012/07/26]
「ちきゅう」による下北八戸沖石炭層生命圏掘削航海が始まりました!
[2012/07/19]
「東北地方太平洋沖地震調査掘削-Ⅱ」
(震源域への長期孔内温度計設置)の終了について
[2012/07/18]
受賞のお知らせ
深澤 理郎 領域長が第5回海洋立国推進功労者表彰を受賞
[2012/07/12]
統合国際深海掘削計画(IODP)第337次研究航海
「下北八戸沖石炭層生命圏掘削」の実施について
~下北八戸沖の海底下炭素循環システムと地下生命活動の解明を目指して~
[2012/07/12]
「ちきゅう」乗船取材募集
[2012/07/06]
地球深部探査船「ちきゅう」用の「ハイブリッド保圧コアシステム」の開発に成功
-南海トラフ熊野灘の海底泥火山から保圧コア試料を採取-
[2012/07/04]
受賞のお知らせ
高井 研 プログラムディレクターがCHANGEMAKERS OF THE YEAR 2012でグランプリを受賞
[2012/06/26]
「東北地方太平洋沖地震調査掘削-Ⅱ」(震源域への長期孔内温度計設置)の実施について
[2012/06/19]
ベーリング海における近年の植物プランクトン群集の大きな変化
[2012/06/07]
受賞のお知らせ
澤 隆雄技術研究副主幹、笠谷 貴史技術研究副主任が日本海洋工学会 JAMSTEC中西賞を受賞
[2012/05/31]
海氷減少で北極海の下層雲が減少
[2012/05/31]
受賞のお知らせ
高橋 努 研究員が2011年度日本地震学会若手学術奨励賞を受賞
伊藤 耕介 ポストドクトラル研究員が2011年度日本地震学会論文賞を受賞
[2012/05/25]
プレート境界断層試料の採取に成功(JAMSTECチャンネル)
[2012/05/18]
日本地球惑星科学連合2012年大会ハイライト論文に推薦されました
[2012/05/07]
海溝付近のプレート境界面をゆっくり滑る地震の発生メカニズム
[2012/04/26]
「ちきゅう」バーチャルツアーアプリ公開!
[2012/04/24]
受賞のお知らせ
纐纈 慎也 主任研究員と小野寺 丈尚太郎 外来研究員が2012年度日本海洋学会 岡田賞を受賞
才野 敏郎 プログラムディレクターが2012年度日本海洋学会 宇田賞を受賞
勝又 勝郎 主任研究員が2012年度日本海洋学会 日高論文賞を受賞
[2012/04/13]
JAMSTEC横須賀本部 施設一般公開のお知らせ
[2012/04/13]
受賞のお知らせ
第6回科学技術の「美」パネル展でJAMSTECの4作品が優秀賞を受賞
[2012/04/05]
新理事長あいさつと役員新体制について
[2012/03/27]
有人潜水調査船「しんかい6500」の改造について
[2012/03/23]
「人工熱水噴出孔を利用した有用鉱物資源の持続的回収」研究開発
海底熱水資源開発に向けた新たな基盤研究に着手
[2012/03/15]
「ちきゅう」乗船取材企画募集
[2012/03/13]
第14回「ハガキにかこう海洋の夢コンテスト」入賞作品発表!
[2012/03/09]
地球深部探査船「ちきゅう」による 統合国際深海掘削計画(IODP)第343次研究航海「東北地方太平洋沖地震調査掘削」の実施について
~巨大地震と津波を引き起こしたプレート境界断層の摩擦特性の解明へ~
[2012/02/29]
「新型海中探査機」名称決定!
[2012/02/27]
JAMSTEC 2011年 10大トピックス
[2012/02/20]
南海地震想定震源域「地震・津波観測監視システム」
陸上局構築予定地の決定について
[2012/02/17]
オントンジャワ海台における地球史上最大の火山活動の原因を解明
[2012/02/17]
東北地方太平洋沖地震による深海の化学環境および微生物生態系の変化
[2012/02/15]
高井 研プログラムディレクターが第8回日本学士院学術奨励賞を受賞
[2012/02/07]
マリアナ海溝、チャレンジャー海淵の近くにおいて、マントル物質から栄養を摂る生態系を発見
~有人潜水調査船「しんかい6500」による成果~
[2012/02/01]
深海底は穴だらけ:大型の深海生物の巣穴構造を世界ではじめて解明
海洋の大半を占める深海生態系の理解に貢献
[2012/02/01]
バレンツ海の海氷減少がもたらす北極温暖化と大陸寒冷化
-日本の冬の寒さを説明する新たな知見-
[2012/01/23]
高井 研プログラムディレクターが第8回日本学術振興会賞を受賞