JAMSTEC|海洋研究開発機構|ジャムステック
JAMSTECトップページ
アクセス
お問い合わせ
ご支援のお願い
ENGLISH
JAMSTEC|海洋研究開発機構|ジャムステック
HOME
JAMSTECについて
研究開発
地球環境部門
海洋観測研究センター
北極環境変動総合研究センター(IACE)
地球表層システム研究センター
環境変動予測研究センター
海洋生物環境影響研究センター
大気海洋相互作用研究センター
むつ研究所
海洋機能利用部門
生物地球化学センター
生命理工学センター
海底資源センター
海域地震火山部門
地震発生帯研究センター
地震津波予測研究開発センター
火山・地球内部研究センター
付加価値情報創生部門(VAiG)
数理科学・先端技術研究開発センター(MAT)
アプリケーションラボ(APL)
地球情報科学技術センター(CEIST)
国際海洋環境情報センター(GODAC)
超先鋭研究開発部門
超先鋭研究開発プログラム
高知コア研究所
研究プラットフォーム運用開発部門
企画調整部
技術開発部
運用部
マントル掘削プロモーション室
北極域研究船推進室
プロジェクトチーム
革新的深海資源調査技術管理調整プロジェクトチーム
プレスリリース
採用情報
データベース
広報活動 JAMSTEC BASE
メニュー
トップページ
JAMSTECについて
研究開発体制
プレスリリース
採用情報
データベース
広報活動
トップページ
> トピックス
トピックス
>過去のトピックス
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
コラム
トピックス
[2014/12/19]
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)次世代海洋資源調査技術(海のジパング計画)シンポジウム開催のお知らせ
(開催日:1/23)
[2014/12/19]
和田 英太郎 フェローが日本学士院の新会員に選定
[2014/12/17]
東北地方太平洋沖地震と津波による下北沖底層生態系への影響を報告
―海底に生息する微小生物の予期せぬ多様性変動―
[2014/12/16]
東北地方太平洋沖地震に伴う繰り返し地震の揺らぎを再現
~地震予測研究に重要な解析手法を実証~
[2014/12/15]
北西太平洋の微小な渦が海洋循環へ与える影響を解明
~「地球シミュレータ」による高解像度シミュレーションの結果から~
[2014/12/05]
海洋における銅同位体比の分布を高精度で解明
~重金属元素の同位体比が海洋大循環を辿る指標になる可能性を示唆~
[2014/11/28]
「しんかい6500」完成25周年記念サイトを公開しました
[2014/11/25]
「第17回全国児童 ハガキにかこう海洋の夢コンテスト」募集開始しました
[2014/11/11]
受賞のお知らせ
渡 健介 技術副主任が第30回 素形材産業技術表彰の奨励賞を受賞
[2014/11/10]
受賞のお知らせ
海洋研究開発機構等が第30回素形材産業技術表彰の第3回素形材連携経営賞「中小企業庁長官賞」を受賞
[2014/11/07]
受賞のお知らせ
藤田 実季子 技術研究員がION GNSS+2014にてBest Presentation Awardsを受賞
[2014/11/05]
JAMSTECのTwitter、メルマガに登録して海洋科学技術の最新の情報を手に入れよう!キャンペーン
[2014/11/05]
GODAC施設一般公開
第51回GODACセミナー「沖縄に眠る海底資源」
(開催日:11/23)
[2014/11/05]
受賞のお知らせ
嶋根 康弘 技術副主任が第15回極限環境生物学会年会でポスター賞を受賞
[2014/10/30]
第11回 地球環境シリーズ講演会「熱帯気象理解の鍵 ーマッデン・ジュリアン振動ー」を開催いたします
(開催日:12/3)
[2014/10/30]
受賞のお知らせ
松井 仁志 研究員が日本大気化学会奨励賞を受賞
[2014/10/28]
受賞のお知らせ
井上 智晴 ポストドクトラル研究員が第53回日本生気象学会大会若手・学生コンテストにて優秀賞を受賞
[2014/10/27]
地球の軌道変化は太古の南極にいかなる影響を及ぼしたか
―鮮新世~前期更新世における東南極氷床量の変動から―
[2014/10/24]
受賞のお知らせ
松井 仁志 研究員が日本気象学会正野賞を受賞
[2014/10/23]
「海洋研究開発機構(JAMSTEC)新技術説明会」を開催いたします
(開催日:11/25)
[2014/10/20]
北極域の永久凍土域において積雪が地温上昇に与える影響を解明
[2014/10/14]
ゴエモンコシオリエビは胸毛のバクテリアを食す
~深海動物と外部共生菌の見えざる関係性を世界で初めて科学的に実証~
[2014/10/08]
受賞のお知らせ
山崎 大 研究員が水文・水資源学会論文賞を受賞
[2014/10/07]
受賞のお知らせ
長島 佳菜 技術研究員が日本第四紀学会2014年大会にて若手発表賞を受賞
[2014/10/03]
JAMSTECシーズ説明会のお知らせ
[2014/09/24]
国際陸上科学掘削計画(ICDP)アルパイン断層深部掘削プロジェクトの開始
~ニュージーランド、アルパイン断層の深部掘削による地震発生の理解に向けて~
[2014/09/22]
受賞のお知らせ
野崎 達生 研究員が2014年度日本地質学会で小藤文次郎賞を受賞
野崎 達生 研究員が2014年度日本地球化学会年会で奨励賞を受賞
[2014/09/16]
「地震・津波観測監視システム(DONET)」により得られる観測情報の提供による実証実験の開始について
~地方自治体及び民間企業との共同研究による防災・減災に向けた取り組み~
[2014/09/11]
温室効果ガス排出量推定、見直しの可能性を示唆
~大気中における水酸基ラジカル分布を総合的に評価~
[2014/09/11]
【文部科学省より発表】東北マリンサイエンス拠点形成事業「海洋生態系の調査研究」公開シンポジウムの開催について
[2014/09/09]
JAMSTEC横浜研究所 施設一般公開のお知らせ
(開催日:10/11)
[2014/09/05]
「新青丸」記念講演・一般公開@大槌町のお知らせ
(開催日:9/13、9/14)
[2014/09/05]
海洋研究開発機構(JAMSTEC)とインド地球科学省(MoES)との間の研究協力に関する意図表明文書の締結について
[2014/09/03]
日本列島最古の鉱床年代決定に成功
~Re-Os法により日立鉱床の生成年代が明らかに~
[2014/09/01]
受賞のお知らせ
海洋研究開発機構等が産学官連携功労者表彰「内閣総理大臣賞」受賞
[2014/08/22]
International Workshop for Large-scale Research Cruises
(2014/11/06-07)
[2014/08/22]
第16回全国児童「ハガキにかこう海洋の夢コンテスト」
海洋調査船「なつしま」体験乗船 クルーズレポート
[2014/08/20]
受賞のお知らせ
石川 剛志 グループリーダーが日本学術振興会から表彰
[2014/08/19]
AGUでThe Taira Prize(平 朝彦 国際賞)創設決定される!
[2014/08/11]
衛星観測が大気汚染ガス濃度を過小評価している可能性を指摘
~大気に共存するPM2.5エアロゾルの光撹乱効果~
[2014/08/07]
平理事長のブラジル訪問及びブラジル科学技術イノベーション省との意図表明文書(DoI)締結について
[2014/08/05]
東北海洋生態系調査研究船「新青丸」が受賞したシップ・オブ・ザ・イヤー2013特殊船部門賞の表彰が行われました
[2014/07/30]
2014年のエルニーニョ現象 -現実と予測の不確実-
[2014/07/30]
小平 秀一 上席研究員が、米国地球物理学連合(AGU)フェローに選出されました
[2014/07/26]
地球深部探査船「ちきゅう」による「沖縄トラフ熱水性堆積物掘削」について(航海終了報告)
[2014/07/24]
受賞のお知らせ
江戸っ子1号プロジェクトが海洋立国推進功労者表彰を受賞
山崎 大 研究員が7th International Scientific Conference on the Global Water and Energy Cycleにて若手研究者賞を受賞
[2014/07/23]
受賞のお知らせ
吉田 晶樹 主任研究員が可視化情報学会平成25年度学会賞「映像賞」を受賞
[2014/07/18]
あの潜航を追体験!
深海調査データビューア(JDIVES)を公開しました
[2014/07/15]
夏休みイベントカレンダーを公開しました!
[2014/07/10]
関東地方における熱中症と気候変動の関係を解明
[2014/07/03]
受賞のお知らせ
木下 圭剛 ポストドクトラル研究員がNIMS CONFERENCE 2014にて最優秀ポスター賞を受賞
豊福 高志 主任研究員がTMS joint Foraminifera and Nannofossil Spring Meeting 2014にてPresentation Awardsを受賞
[2014/06/25]
地球深部探査船「ちきゅう」による「沖縄トラフ熱水性堆積物掘削」の実施について
[2014/06/23]
JAMSTECむつ研究所 施設一般公開のお知らせ
(開催日:7/20)
[2014/06/18]
受賞のお知らせ
(西浦 泰介 技術研究員、阪口 秀 分野長が第19回計算工学講演会グラフィックスアワード特別賞を受賞)
[2014/06/13]
海中の大河を追って
~地中海流出水の歴史と気候変動とのかかわりの究明~
[2014/06/12]
西之島の不思議:大陸の出現か?
[2014/06/09]
受賞のお知らせ
(東北海洋生態系調査研究船「新青丸」がシップ・オブ・ザ・イヤー2013特殊船部門賞を受賞)
[2014/06/06]
受賞のお知らせ
(西川 憲明 特任技術研究員が一般社団法人日本計算工学会「論文賞」を受賞)
[2014/06/05]
DONET観測データの一部欠測について(第3報)
[2014/06/02]
DONET観測データの一部欠測について(第2報)
[2014/05/30]
DONET観測データの一部欠測について(速報)
[2014/05/27]
北極海の渦が育む海洋生態系
~海氷減少に伴ってプランクトンの生息環境が向上~
[2014/05/23]
受賞のお知らせ
(時岡 達志 特任上席研究員が2014年度日本気象学会藤原賞受賞)
[2014/05/16]
受賞のお知らせ
第8回科学技術の「美」パネル展でJAMSTECの作品が最優秀賞を受賞
[2014/05/16]
生命の進化を支える「窒素固定」はいつ始まったのか?
~35億年前の深海熱水環境に窒素固定微生物が存在していた可能性を発見~
[2014/05/13]
受賞のお知らせ
2014年度日本地球惑星科学連合フェロー受賞
[2014/05/08]
受賞のお知らせ
野田 博之 研究員が2013年度日本地震学会若手学術奨励賞を受賞
[2014/05/07]
地球科学分野における論文被引用率から俯瞰した、JAMSTECのポジション
[2014/05/07]
熱帯域におけるマッデン・ジュリアン振動の1ヵ月予測が実現可能であることを実証
~スーパーコンピュータ「京」× 次世代型超精密気象モデル~
[2014/05/01]
受賞のお知らせ
中嶋 亮太 ポストドクトラル研究員が第9回IOC/WESTPAC国際科学シンポジウム「若手研究者賞」を受賞
[2014/04/25]
カリフォルニア・ニーニョ/ニーニャ現象を世界で初めて発見
[2014/04/25]
JAMSTEC Day in 札幌
第9回 海と地球の研究所セミナー(開催日:5/31)
キッズ・サイエンス・パーク(開催日:6/1)
[2014/04/11]
JAMSTEC横須賀本部 施設一般公開のお知らせ(開催日:5/10)
[2014/04/11]
新しい海洋調査船に名前をつけよう!
[2014/04/11]
受賞のお知らせ
「江戸っ子1号プロジェクト」が第43回日本産業技術大賞・審査委員会特別賞を受賞
[2014/04/04]
ベクトル津波計によるリアルタイム海底津波監視システムの実海域での試験観測に成功
[2014/04/03]
【速報】チリ北部沖地震の海底リアルタイム観測
[2014/04/03]
防衛省技術研究本部との研究協力協定の締結について
[2014/04/03]
国立大学法人高知大学との包括連携協定の締結について
[2014/03/31]
プレートはなぜ動くのか?
~プレート運動の原動力に関する新しい発見~
[2014/03/19]
受賞のお知らせ
茂木 耕作 研究員が2013年日本気象学会SOLA論文賞を受賞
吉河 秀郎 ポストドクトラル研究員が日本堆積学会最優秀口頭講演賞を受賞
[2014/03/17]
受賞のお知らせ
大西 領 研究員が一般社団法人日本流体力学会「竜門賞」を受賞
[2014/03/04]
Science -サイエンス誌に載った日本人研究者-(2014年号)に
高知コア研究所の3名の研究者の寄稿が掲載
[2014/03/04]
中部沖縄トラフで新たに2つの熱水域を発見
~熱水噴出域における効率的な調査手法の有効性を確認~
[2014/02/18]
東急ハンズ×JAMSTEC『深海ラボカフェ』が期間限定でオープン!
[2014/01/30]
次世代カメラシステムによる超深海映像の撮影に成功
[2014/01/23]
真核生物におけるリボソーマルRNA遺伝子の種をまたぐ伝搬を世界で初めて発見
[2014/01/17]
2014年1月上旬に北米を襲った大寒波について
[2014/01/08]
海洋ダイナモ効果を利用した新しい海底津波観測手法を立証