K2点/S1点観測データサイト

POPPSブイデータ

K2及びS1観測点に設置したPOPPSブイデータを掲載しています。
以下のディレクトリ名をクリックすると、ファイルリストが表示されてダウンロードできます。

ディレクトリ期間設置点設置/回収クルーズレポート
PB1001_K22010/01/27-2010/02/15K2みらい(MR10-01)-みらい(MR10-06)
PB1001_S12010/02/03-2010/05/10S1みらい(MR10-01)-白鳳丸(KH10-01)
PB1011_S12010/11/10-2011/01/18S1みらい(MR10-06)-みらい(MR11-02)
PB1102_S12011/02/19-2011/03/25S1みらい(MR11-02)-みらい(MR11-05)
PB1107_S12011/08/2-2011/11/27S1みらい(MR11-05)-みらい(MR12-02)
※POPPS Buoyの詳細は、Fujiki et al (2008) [Marine Ecology Progress Series 353: 81-88] 及び、各クルーズレポートを参照のこと

※各ディレクトリの格納データについて
ADCP: ADCPデータWinADCP用binファイル
CTD: CTD&DO観測データ
FRRF: FRRF観測データ 

POPPSブイデータについて

CTD&DO観測データについて

本データセットのCTDファイルは、Excel形式で保存され、以下のフォーマットに統一されている。

(ファイルネーム)
ファイルネームは、以下の定義に従って付けられている。
観測ID_日付_時刻_測点.csv
観測ID :PB**** PBはPOPPSBuoyの略で、****は設置年月(西暦下2桁+月2桁)
日付 :観測日 西暦4桁 月2桁 日2桁
時刻 :観測開始時刻(現地時間) 時2桁 分2桁
測点 :観測点の名称 2桁
(例)  :PB1001_20100203_1200_K2.xlsx

(ファイルフォーマット)
項目はカラム順に以下のとおり。
カラムの内容:
A: 観測年月日 yyyy/mm/dd
B: 測定時刻 hh:mm:ss (注意: ファイルネームの時刻と異なる場合は、timeは日本時間(現地時間-1時間))
C: 伝導度
D: 水温 ℃
E: 水深 m
F: 塩分 
G: 酸素飽和度(Oxygen optode)%

FRRF観測データについて

本データセットのFRRFファイルは、Excel形式で保存され、以下のフォーマットに統一されている。

(ファイルネーム)
ファイルネームは、以下の定義に従って付けられている。
FRRF_観測ID_測点_日付時刻.xlsx
観測ID:航海による観測 航海番号(MR****等)
    ブイによる観測 PB**** PBはPOPPSBuoyの略で、****は設置年月(西暦下2桁+月2桁)
測点 :観測点の名称
日時 :観測日および観測開始時刻(現地時間) 月2桁 日2桁 時2桁 分2桁
(例)  : FRRF_MR10-06_K2_10260455.xlsx or FRRF_PB1001_S1_02031200.xlsx

(ファイルフォーマット)
ファイルは3ページのSheet(Raw、Selected、Figure)で構成される。

・Sheet 『Raw』
測定データをcalc2.exe(紀本製FRRFの専用解析ソフト)で解析し、各パラメータを求めた。

・Sheet 『Selected』
『Raw』Sheetからデータを抜き出し、Excelの機能を用いて基礎生産力の計算を行った。

(ヘッダ部について)
カラムと内容
A1-B5: 観測日時(UTC)、観測地点
A7-C9: Data quality control R2の下限とτの上下限(ここで定めた値から外れるデータには、エラーコード-999.0が与えられる)
V6-V10:FRRFの測定値(FmD)からクロロフィルa濃度への変換係数
AA5-AG9:基礎生産力の計算式・パラメータ

ヘッダ表示と内容
Time: hh:mm:ss
Depth: Meter (m)
PAR: Photosynthetic active radiation (μmolquanta m-2 s-1)
FOL: Minimum fluorescence yield under actinic light
FmL: Maximum fluorescence yield under actinic light
R2L: Correlation coefficient under actinic light measurement
SigL: Effective absorption cross section of PSII under actinic light (Å2 quanta–1)
pL: Connectivity between PSII reaction centers under actinic light
TauL: Turnover time for oxidation of Qa- under actinic light (μs)
FOD: Minimum fluorescence yield in darkness
FmD: Maximum fluorescence yield in darkness
R2D: Correlation coefficient in darkness measurement
SigD: Effective absorption cross section of PSII in darkness (Å2 quanta–1)
pD: Connectivity between PSII reaction centers in darkness
TauD: Turnover time for oxidation of Qa- in darkness (μs)
FvL: Variable fluorescence under actinic light (FmL-FmO)
FvL/FmL: Photochemical efficiency under actinic light
FvD: Variable fluorescence in darkness (FmD-FmD)
FvD/FmD: Maximum photochemical efficiency
Chl-a(FmD): Chlorophyll a concentration estimated from FmD (mg m-3)
PAR: Photosynthetic active radiation (quanta m-2 s-1)
σpsii: Effective absorption cross section of PSII under actinic light (m2 quanta–1)
τqa: Turnover time for oxidation of Qa- under actinic light (s)
C(E): Fraction of reaction centers closed
F': Fluorescence yield under actinic light
Qp: Photochemical quenching coefficient under actinic light
1/τp: Rate of electron transfer from PSII to PSI (s-1)
Φe: Quantum yield of electron transport for O2 evolution in PSII (O2 quanta-1)
PbO: Rate of O2 evolution (O2 Chla-1 s-1)
PbC: Rate of carbon fixation (mgC mgChla-1 h-1)

(データ部について)
カラムPまでのSheet『Raw』からの参照値と、カラムR以降の計算値に分かれる。また、データが存在しない場合やquality controlにより除いたデータは、そのカラムにエラーコード-999.0が入る。

・基礎生産力の計算式 (Kolber and Falkowski (1993) Limnology and Oceanography 38: 1646-1665参照)

Rate of O2 evolution (PbO)は以下のように与えられる。
PbO = PAR・σpsii・ Qp・Φe・nPSII・(FvD/FmD/0.65)

ここで、
Qp = (FmD-F')/(FmD-FOD)
F' = FOD+(FmD-FOD)・C(E)
C(E) = PAR・σpsii /(PAR・σpsii+1/TauL)

Φe は、
PAR・σpsii・Qp ≦ 1/τp の時、Φe = 0.250
PAR・σpsii・Qp > 1/τp の時、Φe = 0.250/(PAR・σpsii・Qp・τp)

ここで、
τp = 1/(Ek・σpsii)
Ek = 1.20×1020 [quanta m-2 s-1] (Ek: Light saturation constant of P-E response curve)
nPSII = 0.002 [molRCII molChla–1] (nPSII: Photosynthetic unit size of PSII)

Rate of carbon fixation (PbC)は、
PbC = 3600・(PbO/R)・(MC/MChla)

ここで、R: Ratio of evolved O2 to fixed CO2 (= 1 molO2 molC–1)、 MC: Atomic weight of carbon (= 12.01)、MChla: Molecular weight of chlorophyll a (= 893.5)

・Sheet 『Figure』
Sheet 『Selected』の値を参照し、Excelの機能を用いて各パラメータのプロファイル図を描いた。
PAR (μmolquanta m-2 s-1)、PbC (mgC mgChla-1 h-1)、chl-a (mg m-3)、R2、Fv/Fm、σpsii (Å2 quanta–1)、τ (μs)、Qp
図内に、2本線のあるものは、赤い方がLight chamberの値、青い方がDark chamberの値を示す。