「人・自然・地球共生プロジェクト」課題2第9回連絡会議議事録

日時:平成15年5月20日(火) 13:30−17:30
場所:海洋科学技術センター横浜研究所 (横浜市金沢区昭和町 3173-25)
交流棟2階三好記念講堂

議事次第:

1. 開会挨拶

2. 平成14年度成果報告書の細部についての調整

平成14年度分報告書の「研究成果の詳細」について、各サブ(サブ)テーマの担当者(伊藤・佐藤・河宮・滝川・久芳・鈴木(健)・阿部・渡辺)から報告があった。また共生2の予算で購入した分の計算機環境が整ってきており、使用法等についての説明が渡辺からなされた。須藤からは化学モデル CHASER のCCSR/NIES AGCM 5.6 から 5.7 への移植とそれに伴う計算速度向上等について報告があった。統合モデルの最終的解像度についても議論がなされ、 T106 で統合モデルを開発し温暖化実験を行うのは現実的でないと結論された。 T63 か T42 が現実的と思われる。

3. 連絡事項

    ・今年度の地球シミュレータ計算資源割り当てが 0.5% と大変厳しくなっている。割り当てを超えたからといって以後の計算ができなくなるような厳格な制限では(今のところ)ないので神経質になる必要はないが、無駄使いは避けるよう気をつけてほしい。

    ・IUGG meeting (6/30-7/11、札幌) における JAMSTEC のポスター展示で統合モデルの開発が紹介される。担当者の佐藤から要請があったときには協力してほしい。

    ・次回の日程はメールで調整を行う。6月中旬から下旬の予定。

4. 閉会


メンバーページトップへ戻る

連絡会議事録ページへ戻る