MRI.comとは
MRI.COMは、気象庁気象研究所で開発されている汎用的な海洋大循環モデルコードで、気象庁の海洋情報の元となる現業システムで使われている他、IPCC報告書のベースとなるCMIPプロジェクトに参画している気候モデルの1つにおいても使われています。
JAMSTECでは、最新のMRI.COMコードを用い、ESを活用することで、日本周辺海域を対象とした高精度の海洋再解析データセット(FORA)や大規模ダウンスケーリングによる将来予測データセット(FORP)といった(4DVE)プロダクトをこれまで作成してきたとともに、これらのプロダクトを活用した海洋生物分布推定・予測プロジェクトを推進しています。
-
Sakamoto et al. 2019より
参考⽂献
-
MRI.COMv5(最新版)のリファレンスマニュアル
Sakamoto K, Nakano H, Urakawa S, Toyoda T, Kawakami Y, Tsujino H, Yamanaka G (2023) “Reference manual for the Meteorological Research Institute Community Ocean Model version 5 (MRI.COMv5)”. Technical Reports of the Meteorological Research Institute, 87. https://doi.org/10.11483/mritechrepo.87 - Sakamoto K, Tsujino H, Nakano H, Urakawa S, Hirose N, Usui N, Yamanaka G (2019) “Development of a 2-km resolution ocean model covering the coastal seas around Japan for operational application”. Ocean Dynamics, 69:1181–1202. https://doi.org/10.1007/s10236-019-01291-1