研究領域
領域テーマC
統合的気候変動予測

温暖化予測情報を社会に利活用いただくために、
地域ごとの気候変化がなぜ、どのように
生じるのかを明らかにする

領域代表者 高薮 出(気象業務支援センター)
領域代表者 高薮 出(気象業務支援センター)

 国際的には気候変動予測に関する政府間パネル(IPCC)において、「科学的知見」(WGI)と「温暖化への適応策」(WGII)のより一層強い連携が求められるようになってきています。また、国内的にも地方自治体単位での温暖化適応策策定が求められるようになってきており、そのために様々な温暖化予測情報が求められるようになってきています。
 温暖化予測でも昨今関心が高いのは、台風・梅雨期豪雨といった極端な気象の起こりやすさの変化です。本課題では、高解像度・高精度の全球気候モデル・地域気候モデルを活用することにより、地域ごとの気候に大きな影響を及ぼすこれらの極端な気象の変化がなぜ、どのように生じるのかを明らかにすることを目指します。温暖化予測計算のデータは、ユーザーによって社会への様々な影響を調べるために活用されますが、その際には個々の要求に適う情報の出し方が求められています。
 この課題では、様々なシナリオによる将来予測と現在再現実験、またデータ同化による過去再現実験を行い、算出されるデータの適性を判断することにより様々なユーザーがデータ利用の際、どのデータを使うのが最善なのかの判断を行う指針を与えることを試みます。また、データがよりいろいろな分野、環境汚染・農業・再生可能エネルギー等各分野の温暖化影響評価に活用できるように、新規の高解像度ダウンスケーリングモデルシステムを作ります。これらの研究は、国内のみならず、東南アジア諸国をはじめとする温暖化に脆弱な国々と人材交流を含めた連携研究に活用することにより、現地の温暖化予測・利活用研究に役立てます。

課題 代表者
(ⅰ)高精度統合型モデルの開発 石井 正好
気象業務支援センター
a 高精度統合型モデルによる温暖化予測システム開発 辻野 博之
気象業務支援センター
b 地域気候モデル開発
村田 昭彦
気象業務支援センター
c 海洋将来予測データベースのための統合型海洋モデル開発
石川 洋一
海洋研究開発機構
(ⅱ)汎用シナリオ整備とメカニズム解明 仲江川 敏之
気象業務支援センター
a 汎用シナリオ整備と顕著現象変化メカニズム解明 水田 亮
気象業務支援センター
b ユーザーニーズを踏まえた地域気候変化予測データの精査と
新規大規模計算手法の開発
山田 朋人
北海道大学大学院工学研究院 準教授
c 台風等極端事象の高解像度ダウンスケーリング
シミュレーション
坪木 和久
名古屋大学宇宙地球環境研究所 教授
(ⅲ)高精度気候モデル及び評価結果のアジア・太平洋諸国への
   展開と国際貢献
村田 昭彦
気象業務支援センター

テーマCウェブサイト で、領域内の最新の研究成果やさまざまな活動情報を掲載しています。
ぜひあわせてご覧ください。

図1
図1:統合的気候変動予測の概念図
本課題の総合的な関係を示す模式図です。温暖化予測の研究で大事なのは、1)変化メカニズムの解明と2)利活用可能なデータセットの構築です。この両者についてバランスよく研究を進めていきます。また、気候変動の再現・予測に加えて様々な用途にフレキシブルに対応できるモデルシステムを開発します。これらの成果は、統合プログラム領域テーマDをはじめとする国内研究プロジェクト、また東南アジアをはじめとする脆弱地域である諸外国との連携研究に活かされます。
図2
図2:NHRCM-DDSシステム構成図
力学的ダウンスケーリングの構成図であり、最内側は雲解像・都市キャノピーを含む2km格子の地域気候モデルです。