開催概要
日時:2016年3月18日
時間:10:00-17:15 (開場9:30)
会場:イイノカンファレンスセンター 4階 Room A
定員:250名(入場無料)
主催:国立研究開発法人海洋研究開発機構
ご参加方法
プログラム| 開会挨拶 | ||||
| 10:00-10:10 | 文部科学省 | |||
| 地震の予測精度の高度化に関する研究 | ||||
| 10:10-10:35 | 災害軽減を目指す大地震の揺れの再現・予測 ー「京」でできたこと、 そしてポスト「京」への期待ー |
東京大学地震研究所 教授 古村 孝志 |
||
| 10:35-11:00 | 「京」を用いた地震発生シナリオ研究の 成果と今後の展望 |
海洋研究開発機構 地震津波海域観測研究開発センター 堀 高峰 | ||
| 11:00-11:10 | 質疑応答 | |||
| 津波の予測精度の高度化に関する研究 | ||||
| 11:10-10:35 | 「京」が成し遂げた津波波源推定の 高度化と最速津波計算 |
徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部 教授 馬場 俊孝 |
||
| 11:35-12:00 | 津波影響予測のための統合モデル開発 ー津波被害ゼロを目指したチャレンジー |
東北大学 災害科学国際研究所 教授 今村 文彦 |
||
| 12:00-12:10 | 質疑応答 | |||
| 休憩 | ||||
| 13:10-14:00 | ポスターセッション | |||
| 都市全域の地震等自然災害シミュレーションに関する研究 | ||||
| 14:00-14:25 | 「京」を使った都市地震応答解析の 成果と展望 |
九州大学工学研究科 准教授 浅井 光輝 |
||
| 14:25-14:50 | 「京」を使った構造物地震応答解析の 成果と課題 |
山梨大学 工学部機械工学科 教授 岡澤 重信 |
||
| 14:50-15:00 | 質疑応答 | |||
| 総括 | ||||
| 15:00-15:30 | 海洋研究開発機構 招聘上席技術研究員/名古屋大学 特任教授 金田 義行 |
|||
| 休憩 | ||||
| パネルディスカッション | ||||
| 15:35-17:05 | ||||
| 「京」からポスト「京」への課題と展望 ー地震津波被害軽減に向けてー | ||||
| 司会: | ||||
| 海洋研究開発機構 招聘上席技術研究員/名古屋大学 特任教授 金田 義行 | ||||
|
パネリスト: |
||||
|
東京大学地震研究所 堀 宗朗 |
||||
| 内閣府政策参与(政策統括官(防災担当)付)/愛知工業大学 横田 崇 |
||||
| 東北大学サイバーサイエンスセンター センター長 小林 広明 |
||||
| 防災科学技術研究所 理事長 林 春男 |
||||
| 東京大学空間情報科学研究センター 特任助教授 秋山 祐樹 |
||||
| 閉会挨拶 | ||||
| 17:05-17:15 | 理化学研究所 計算科学研究機構 機構長 | 平尾 公彦 | ||
配布物
お問い合わせ先