CONNECTING OCEAN
RESEARCH WITH SOCIETY
深海巡航探査機 「うらしま8000」が 深度8,000mへ到達!
CONNECTING OCEAN
RESEARCH WITH SOCIETY
「みらいⅡ」とともに
海氷の向こう側へ
CONNECTING OCEAN
RESEARCH WITH SOCIETY
海洋の機能を
研究し有効利用へ
CONNECTING OCEAN
RESEARCH WITH SOCIETY
地球環境の
いまを把握し
将来を予測
CONNECTING OCEAN
RESEARCH WITH SOCIETY
地震や火山活動の
実態を解明
CONNECTING OCEAN
RESEARCH WITH SOCIETY
研究データを
価値ある情報へ
CONNECTING OCEAN
RESEARCH WITH SOCIETY
挑戦的、独創的な
研究開発を
CONNECTING OCEAN
RESEARCH WITH SOCIETY
海洋調査の基盤
を支え、
次世代の
技術と人材を開発
SCROLL
様々な研究設備と多様な研究分野からのアプローチにより、国民の生活や地球環境の維持・発展の実現を目指します。
深海インスパイアード化学から生まれた“圧力でものづくり” ―汎用プラスチックを低温で成形―
南極氷床の融解がさらなる融解を呼ぶ ―9000年前におきた南極氷床大規模融解の原因解析から、将来、南極で起きうる連鎖的氷床融解を提唱―【国立極地研究所のサイトに掲載】
大東諸島の深海洞窟で光輝く新種を発見【琉球大学のサイトに掲載】
カイメンに“吸盤”で張り付いて生きるゴカイの新種を発見!深海の海底で共生関係を築き堆積物のない世界に適応【名古屋大学のサイトに掲載】
深海インスパイアード化学が切り拓くナノ乳化の新時代 ―MAGIQ法でエステル油をナノ乳化、化粧品への応用に道―