CONNECTING OCEAN
RESEARCH WITH SOCIETY
「みらいⅡ」とともに 海氷の向こう側へ
CONNECTING OCEAN
RESEARCH WITH SOCIETY
海洋の機能を
研究し有効利用へ
CONNECTING OCEAN
RESEARCH WITH SOCIETY
地球環境の
いまを把握し
将来を予測
CONNECTING OCEAN
RESEARCH WITH SOCIETY
地震や火山活動の
実態を解明
CONNECTING OCEAN
RESEARCH WITH SOCIETY
研究データを
価値ある情報へ
CONNECTING OCEAN
RESEARCH WITH SOCIETY
挑戦的、独創的な
研究開発を
CONNECTING OCEAN
RESEARCH WITH SOCIETY
海洋調査の基盤
を支え、
次世代の
技術と人材を開発
SCROLL
様々な研究設備と多様な研究分野からのアプローチにより、国民の生活や地球環境の維持・発展の実現を目指します。
JAMSTECは国民の皆様や企業の皆様に支えられながら、社会に貢献する研究活動を行っています。
【JAMSTEC探訪】有効数字2桁の計算機で10に0.1を10回足すには?究極の複雑系「地球」を表現する数値モデル開発者の工夫とは
【JAMSTEC探訪】グリーンランドや南極の氷は?氷床モデル研究者が解説する現在と未来
公的組織におけるテレワーク活用のヒントに!~海洋研究開発機構の取り組みを紹介します~【日本テレワーク協会のサイトに掲載】
地球内部の水・マグマをとらえ、地震や火山の仕組みに迫る ―地震波と電気伝導度の統合解析による東北地方の地下イメージング―【東京大学のサイトに掲載】
太陽活動とシンクロする海面高度変動 ―11年周期の太陽サイクルに合わせて、海と陸の間で水が動いていた―