東日本大震災後における、三陸アユ個体群の生態に関する調査

実施年度

2013

タイトル

東日本大震災後における、三陸アユ個体群の生態に関する調査

課題・テーマ

課題2 海洋生態系変動メカニズムの解明
代表機関:東京大学大気海洋研究所
テーマ2 地震・津波による生態系攪乱とその後の回復過程に関する研究
代表者河村 知彦
所属機関東京大学大気海洋研究所
所属部署国際沿岸海洋研究センター 生物資源再生分野

調査内容

調査期間(調査頻度)
2013/04/01 - 2014/03/31
月に1~2回
調査地域・海域
鵜住居川
0020_R01.pdf
調査種別
フィールド調査
調査概要
東日本大震災が三陸地方のアユ資源に与えた影響を明らかにするため、岩手県内の河川においてアユの生態調査をおこなう。2013年4月から8月は遡上アユを、2013年9月から2014年3月は流下仔魚を採集する。また、測量とデータロガーの設置により、河川環境に関するデータを収集する。

調査実施内容

調査地域・海域の座標一覧
位置情報(点)
名称鵜住居川
座標値39.331179,141.886406
調査結果
東日本大震災以降に,三陸のアユ個体群では早生まれ個体が減耗し,遅生まれ個体が主な遡上群となったことが報告され,津波がその資源に負の影響を与えたことが懸念されている.本研究では,津波がアユの地域個体群に与えた影響とその後の回復過程を明らかにすることを目的とした.  遡上生態を調べるため,2013年5〜7月に,鵜住居川下流部で計226個体のアユを採集した.形態的特徴に基づき天然魚と判別された個体のうち,6月に採集された14個体で耳石の輪紋解析とEPMAによるSr/Ca比の測定をおこない,孵化日,遡上日,遡上日齢,遡上体長,遡上までの成長率を推定した.遡上魚の孵化日は9月4日〜10月27日(平均9月29日),遡上日齢は211〜276日(平均244日)であり,震災前の2010年と有意な差はなかった.一方,遡上体長は82.6±7.5 mm(平均±標準偏差)であり,2010年より有意に小さかった(p<0.05).遡上までの成長率(平均±標準偏差,0.34±0.02 mm)も2010年より有意に低く(p<0.05),遡上魚の小型化は,海での低成長が原因だと考えられた.以上のことから,2013年では,遡上体長の小型化はまだみとめられるものの,遡上生態は2年を経た後に震災前と同様の状態に回復したと考えられた.  仔魚の流下時期と流下量を明らかにするため,2013年9月から2013年12月に,鵜住居川の最下流産卵場の直下でプランクトンネットを浸漬して流下仔魚を採集した.産卵期における総流下尾数を,採集仔魚密度と河川流量に基づき推定した.仔魚の流下は9月上旬から12月下旬までみられ,流下のピークは10月上旬だった.この結果は2010年と同様であり,2012年にみられた産卵期の遅れから回復したと考えられた.  以上の震災後の変化において,孵化日組成の早生まれへのシフトが産卵の早期化に先立って起こっていたことから,鵜住居川においては,海域で早生まれ個体の生残が遅生まれ個体よりも高かったことが,回復の主な要因となったと考えられた.

調査項目と取得データ

調査項目取得データ・サンプル
遡上アユ調査体長(全長、尾叉長、標準体長)、体重、日齢、孵化日、遡上日、成長率、推定生息個体数
流下仔魚調査体長、推定流下個体数、推定産卵期
河川環境調査水温、塩分、流速、流量

関連情報

実施(調査)窓口担当者

担当者名川上 達也
所属機関東京大学大気海洋研究所
所属部署国際沿岸海洋研究センター 沿岸保全分野

キーワード

実施年度2013
機関東京大学大気海洋研究所
調査種別フィールド調査
海域区分三陸南部
分野海洋生物・生態系 -> 生態
海洋生物・生態系 -> 対象生物:魚類