河口沿岸域における漁業の復興支援と漁場設計

実施年度

2019

タイトル

河口沿岸域における漁業の復興支援と漁場設計

課題・テーマ

課題1 漁場環境の変化プロセスの解明
代表機関:東北大学
テーマ2 三陸および仙台湾沿岸域の漁業復興支援と新しい漁業への取り組み
代表者尾定 誠
所属機関東北大学
所属部署大学院農学研究科
テーマ2 三陸および仙台湾沿岸域の漁業復興支援と新しい漁業への取り組み
代表者原 素之
所属機関東北大学
所属部署大学院農学研究科

調査内容

調査期間(調査頻度)
2019/04/01 - 2020/03/31
毎月1回
調査地域・海域
宮城県名取川河口域・仙台湾・石巻湾
調査種別
フィールド調査
調査概要
1.名取川河口域の物理環境のモニタリング *名取川河口域の定点にデータロガーを設置、水深・水温・塩分の長期連続観測を実施する。 *アサリの分布と塩分環境の変化との関係を明らかにするために、EFDCモデル(Environmental Fluid Dynamics Code)を用いてシミュレーションを行う。 *航空写真による河口地形の変化過程について解析する。 2.アサリ、ヤマトシジミ、イソシジミの分布実態の調査 *二枚貝それぞれの生息密度を求め、サイズ組成の変化の解析をおこなう。 *未利用二枚貝資源イソシジミの栄養機能成分の分析を行い、ヤマトシジミと比較する。 *アサリの現場成長実験を実施することにより、生育環境の評価を行う。 3.天然アユの個体群維持機構の解明 *天然アユの遡上モニタリングを実施する。名取川水系本流の名取川を追加して、アユの生態と環境特性との関係を明らかにする。 *アユの孵化日組成、体長組成の解析をおこない、広瀬川と名取川の比較を行う。 *アユの炭素窒素安定同位体解析、河川の微細藻類の安定同位体比解析を行う。河川水の栄養塩濃度の分析を行う。 *名取川水系の天然アユの個体群維持機構について考察する。 4.ホッキガイ資源の本格操業始動への支援と資源解析 *ホッキガイ操業の技術移転を完了する。ホッキガイの資源調査を実施する。 *漁場の環境特性の解析を行う。 *ホッキガイのブランド力をあげるために、栄養機能成分(遊離アミノ酸など)について分析する。 5.アカガイの資源調査、生物特性の解析 *操業日誌の記録から、漁区毎のCPUEの解析と資源変動のシミュレーションを行う。 *アカガイの貝殻構造の解析、成長線の解析と酸素安定同位体比解析を実施する。 成長速度の違いと漁場環境の関係を解明し、漁区別のアカガイの成長の違いを考慮した資源管理方策を構築する。

調査項目と取得データ

調査項目取得データ・サンプル
漁場の底質環境粒度組成、含泥率、淘汰度、炭素・窒素量、炭素・窒素安定同位体比
水産資源の資源調査と生態調査天然アユ、アサリ、ヤマトシジミ、ホッキガイ、アカガイの分布密度、CPUE, 体サイズ組成、炭素・窒素安定同位体比 、貝殻の酸素安定同位体比
漁場の物理環境水温、塩分、水深

関連情報

実施(調査)窓口担当者

担当者名伊藤 絹子
所属機関東北大学
所属部署大学院農学研究科

キーワード

実施年度2019
機関東北大学
調査種別フィールド調査
海域区分石巻湾
分野海洋物理 -> 水温
海洋物理 -> 塩分
海洋環境 -> 栄養塩
海洋生物・生態系 -> 生態
海洋生物・生態系 -> 対象生物:魚類
海洋生物・生態系 -> 対象生物:軟体動物
海洋生物・生態系 -> 藻場・干潟分布