ロゴマーク
NIRAI・KANAI
NIRAI・KANAIについて目的航海概要参加メンバーログブック
HOME> ログ・ブック > YK04-07 > 航海トピック
 
航海トピック1
7月28日 第832回潜航−調査終了後の「しんかい6500」揚収作業風景−

 

「しんかい6500」の揚収作業は船橋とは反対側、船の後部に位置する後部操舵室からの指示のもと行われます。
「しんかい6500」浮上後、まずはじめに本船から繰り出された主索を作業ボートにのせ、スイマー2名の手によって「しんかい6500」の前部に取りつけられます。その後、スイマーは「しんかい6500」に乗っかり、ウインチによって「しんかい6500」は振り出されたAフレームクレーン下まで引き込まれます。それからスイマーによって吊上げ索2本が「しんかい6500」の前後部に取り付けられます。取り付け完了後スイマーが作業ボートに乗り移ります。


主索を作業ボートにのせ、「しんかい6500」に向かう

スイマーにより 主索を「しんかい6500」に取り付ける
船長は風、うねりの影響による船体動揺が最小限になるよう操船指示を送り、一方一航士はスイマー、甲板作業員へ揚収作業の指示を送り「しんかい6500」を吊上げる準備を整えます。

「しんかい6500」に主索を巻き取り母船に近寄せる

スイマーにより 主索を「しんかい6500」に取り付ける

主索取り付け終了、スイマーは退避
吊上げ索が「しんかい6500」につながり、スイマーの安全が確保されれば、海況、「しんかい6500」の状態を見ながら、タイミング良く吊上げ索を巻き取り、「しんかい6500」をAフレームクレーンに固定します。
その後、Aフレームクレーンを振り込み、「しんかい6500」が台車に降りれば揚収完了です。

「しんかい6500」はAフレームクレーン直下で揚収作業を行う。

指示を送る鮫島一航士


吊上げられる「しんかい6500」


「しんかい6500」はAフレームクレーンに固定され揺れも治まる。
着揚収作業後にはAフレームクレーンの点検作業が行われる。 潜航を終えた大野パイロット、お疲れ様でした。

大切な吊り上げ索の点検作業

大野パイロットお疲れ様!
 

|HOME|

Copyright 2004 JAMSTEC All Rights Reserved.

アドレス