センター会議 平成28年度第4回(2016年8月2日)

海洋生態系動態変動研究グループ

共同研究

  • Univ. of Concepcion, Chile「チリ沿岸域における古海洋・生物および生物地球化学・海洋物理に関する基礎的研究」(継続中)→改訂(MR16-09「みらい」航海のため固体地 球物理を追記)
  • 北大低温研「オホーツク海、ベーリング海等の縁辺海を含む北太平洋亜寒帯域における物質循環と基礎生産の維持機構に関する研究」(継続中)
  • 茨城高専「飼育有孔虫の極微量安定同位体比分析による超精密環境代替指標の構築にむけた基礎的研究」(継続中)
  • 九州大学「北太平洋〜極域における大気降下物の挙動に関する研究」(継続中)
  • オーストラリアCSIRO MoU「Planktonic community comparisons, including those of the Continuous Plankton Recorder in Australasian and Japanese regions」(継続中)

観測

人事

  • 1/18〜(2年間) 海外派遣中 英国 Cambridge UNEP-WCMC (World Conservation Monitoring Centre)(千葉主任研究員
  • 国連 World Ocean Assessment II レギュラープロセス Group of Experts のアシア地区メンバー(千葉主任研究員)
  • 6/1-8/31 Jose Luis Otero-Ferrer (Universidade de Vigo, Spain)インターン シップ生として横浜研究所に滞在。

海洋大気戦略観測研究グループ

観測

  • 沖縄南方海域におけるWave Glider海域試験(7/7-7/26;植木;沖縄沖)

共同研究

  • BPPTとのMOU更新に伴うIA案「ImplementingAgreementBetweenBPPTandJAMSTEConTropical Ocean Climate Observational Studies(Draft)」(手続き中)
  • 京大との共同研究「舶用ドップラーライダーを用いた海洋上の気流構造の観測研究(案)」(手続き中)
  • 国立環境研究所:舶用ライダーを用いた海洋上の水蒸気・雲・エアロゾル変動観測の拡張(H28 年度より3年計画)

海洋循環研究グループ

観測

  • Argoフロート1台を白鳳丸KH-16-3航海にて北太平洋亜寒帯域北西部で投入。また、Argo フロート4 台を北鳳丸さんま資源量直接推定調査航海にて北太平洋亜寒帯域中央部で投入。通常 Argoの52%を投入完了(10/19)
  • DO-DeepApex納品に向け調整中、BGC-Apex落札(追加要望:細田、平野、佐藤他)それぞれ南太平洋、北西太平洋で投入予定。
  • FRRF センサー搭載 Argo フロートの検討開始(細田、原田、藤木、平野)

成果

  • Inoue, R., V. Faure, S. Kouketsu (2016) Float observations of an anticyclonic eddy off Hokkaido, JGR, accepted
  • Kobashi, F., Y. Onikata, N. Iwasaka,Y. Kawai, E. Oka, K. Uehara, S. Ito, M. Odamaki, and H. Sasaki (2016) Small meanders of the Kuroshio Extension and associated northward spreading of warm water: Three-vessel simultaneous observations and an eddy-resolving ocean model simulation, Journal of Geophysical Research-Oceans (accepted)

黒潮続流フロントの短時間変位メカニズムを集中観測のデータと高解像度海洋モデル の解析から明らかにした。

全球海洋化学・物理研究グループ

観測

  • 平成28年度 おしょろ丸「温暖化に対して脆弱な日本海の循環システム変化 がもたらす海洋環境への影響の検出」7 月 18 日〜27 日(熊本、笹岡)
  • 平成28年度 大韓民国イヨド号「温暖化に対して脆弱な日本海の循環システム変化がもたらす海洋環境への影響の検出」9 月 7 日-12 日(熊本)
  • 平成28年度 かいめい慣熟航海 9月17日-29日(内田、小野)(日程・観測内容変更の可能性有り)

共同研究

  • 「屈折率密度計の評価」相手先:産業技術総合研究所(H27-28 年度)
  • 受託業務「栄養塩標準物質に係わる海水採取と濃度測定」相手先:環境総合テクノス
  • 受託研究:地球環境保全等試験研究費(地球一括)「漂流ブイによる海洋表層 CO2 分圧の中長期モニタリング観測-データ空白域の解消を目指して-」
  • 受託研究:環境省・環境研究総合推進費「温暖化に対して脆弱な日本海の循環 システム変化がもたらす海洋環境への影響の検出」
  • 「平成28年度放射性物質環境動態・環境および生物への影響に関する学際共 同研究(重点共同研究 D)」相手先:弘前大学

その他

  • Canon foundation in Europe の fellowship に Susana Flecha さん(スペイン) が採択決定。日本における滞在期間:11 月 4 日~2 月 17 日、機構滞在期間:11 月 7 日~2 月15日。