研究者情報
researchmap URL
経歴(RM)
- 2022年07月 - 現在
 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海域地震火山部門 火山・地球内部研究センター, 副主任研究員
- 2019年04月 - 2022年06月
 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海域地震火山部門 火山・地球内部研究センター, 研究員
- 2017年07月 - 2019年03月
 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海洋掘削科学研究開発センター, 研究員
- 2016年04月 - 2017年06月
 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球内部物質循環研究分野, ポストドクトラル研究員
- 2015年04月 - 2016年03月
 大阪市立大学大学院, 理学研究科生物地球系専攻, 特任講師
- 2013年04月 - 2015年03月
 京都大学大学院, 理学研究科, 日本学術振興会特別研究員(DC2)
学歴
研究活動情報
論文
- Kenta K. Yoshida; Noriko Tada; Tomoki Sato; Erika Tanaka; Hidemi Ishibashi; Yohei Mori; Fukashi Maeno; Yoshihiko Tamura; Shigeaki Ono
 〔Major achievements〕Changes in the Redox State of the Nishinoshima Magmatic System During and After the 2020 Explosive Eruption
 Island Arc, 2025年06月17日
 34, 1
 [査読有り]
 筆頭著者, 責任著者
- Reona Hiramine; Daisuke Ishimura; Masashi Nagai; Takahiro Miwa; Haruka Nishikawa; Tatsu Kuwatani; Tomoki Sato; Kenta Yoshida
 Pumice Drifting from Ioto Volcano in the Izu–Bonin Arc to the Nansei Islands, Japan
 Island Arc, 2025年06月15日
 34, 1
 [査読有り]
 ラスト(シニア)オーサー
- Kenta K. Yoshida; Ryu Uemura; Akira Ijiri; Minoru Ikehara; Takao Hirajima
 〔Major achievements〕First direct evidence of the O–H isotopic composition of slab-derived water in the subduction zone, revealed by fluid inclusions in high-pressure metamorphic rocks.
 Geoscience Letters, 2025年05月
 12, 19, 19
 [査読有り]
 筆頭著者, 責任著者
- Koichiro Obana; Aki Ito; Toshiya Fujiwara; Masayuki Obayashi; Kentaro Imai; Yasuyuki Nakamura; Kenta Yoshida; Noriko Tada; Tomoya Nakajima; Hiroyuki Matsumoto; Gou Fujie; Satoru Tanaka; Shigeaki Ono; Shuichi Kodaira
 Earthquake activity in the Torishima Rift and Sofu Seamount, and its relationship to the October 2023 tsunamis in Japan
 Earth, Planets and Space, 2025年04月28日
 77, 56, 56
 [査読有り]
- Kenta K. Yoshida; Reona Hiramine; Daisuke Ishimura; Tomoki Sato; Yu Maruya
 White pumice raft drifted to the Ogasawara and Nansei Islands after the October 2023 earthquakes in the southern Izu Islands
 GEOCHEMICAL JOURNAL, 2025年
- Yuya Akamatsu; Takeshi Suzuki; Noriko Tada; Kazuki Sawayama; Hiroshi Ichihara; Ikuo Katayama; Genya Sakamoto; Yuhji Yamamoto; Fukashi Maeno; Kenta Yoshida
 Variations in pore structure in subaerial lava flows at Nishinoshima, Japan, inferred from physical properties
 Journal of Volcanology and Geothermal Research, 2024年12月
 108262, 108262
 [査読有り]
- Tohru Watanabe; Arina Tomioka; Kenta Yoshida
 The closure of microcracks under pressure: inference from elastic wave velocity and electrical conductivity in granitic rocks
 Earth, Planets and Space, 2024年11月27日
 76, 153, 153
 [査読有り]
- Marian Janák; Alessia Borghini; Iwona Klonowska; Kenta Yoshida; Viera Dujnič; Sergii Kurylo; Nikolaus Froitzheim; Igor Petrík; Jaroslaw Majka
 Metamorphism and Partial Melting at UHP Conditions Revealed by Microdiamonds and Melt Inclusions in Metapelitic Gneiss from Heia, Arctic Caledonides, Norway
 Journal of Petrology, 2024年11月01日
 65, 11, egae114, egae114
 [査読有り]
- Toshiya Fujiwara; Kentaro Imai; Masayuki Obayashi; Kenta Yoshida; Noriko Tada; Koichiro Obana; Gou Fujie; Shigeaki Ono; Shuichi Kodaira
 The Sofu Seamount Submarine Volcano Present in the Source Area of the October 2023 Earthquakes and Tsunamis in Japan
 Geophysical Research Letters, 2024年10月16日
 51, 19, e2024GL109766, e2024GL109766
 [査読有り]
- Kenta K. YOSHIDA; Hikaru SAWADA; Yu MARUYA; Wataru MATSUDA
 〔Major achievements〕A cristobalite-bearing syenitic enclave in a drift pumice derived from the 2021 eruption of Fukutoku-Oka-no-Ba
 Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 2024年05月16日
 119, 1, n/a, n/a
 [査読有り]
 筆頭著者, 責任著者
- Julie Carlut; Aude Isambert; Claire Carvallo; Geoffrey Garcia da Fonseca; Nelly‐Wangue Moussissa; Arthur Bouis; Kenta Yoshida
 Rock magnetic analyses as a tool to investigate diversity of drift pumice clasts: An example from Japan's 2021 Fukutoku-Oka-no-Ba (FOB) eruption
 Island Arc, 2023年12月28日
 33, 1
 [査読有り]
 ラスト(シニア)オーサー
- Manzshir Bayarbold; Atsushi Okamoto; Masaoki Uno; Kenta Yoshida; Alexey Kotov; Geri Agroli; Otgonbayar Dandar; Yasuhiro Niwa; Masao Kimura; Noriyoshi Tsuchiya
 Multiphase-solid fluid inclusions in HP-LT eclogite facies rock (Zavkhan Terrane, Western Mongolia): evidence for the evolution from saline to hypersaline fluids during metamorphism in subduction zone
 Contributions to Mineralogy and Petrology, 2023年11月04日
 178, 11
 [査読有り]
- Kenta Yoshida; Yoshihiko Tamura; Tomoki Sato; Erika Tanaka; Noriko Tada; Morihisa Hamada; Takeshi Hanyu; Qing Chang; Shigeaki Ono
 〔主要な業績〕The proximal volcaniclastic materials of Fukutoku‐Oka‐no‐Ba in the Izu‐Bonin arc show contrasting characteristics to the drift pumice of the 2021 eruption
 Island Arc, 2023年08月24日
 32, 1, e12498
 [査読有り]
 筆頭著者, 責任著者
- Takashi Miyazaki; Kazutaka Yasukawa; Erika Tanaka; Bogdan Stefanov Vaglarov; Kenta Yoshida
 Ba stable isotope excursions induced by multiple hyperthermal events: A potential new index for transient global warming
 GEOCHEMICAL JOURNAL, 2023年08月
 57, 4, e1, e8
 [査読有り]
 ラスト(シニア)オーサー
- Atsushi Nakao; Tatsu Kuwatani; Kenta Ueki; Kenta Yoshida; Taku Yutani; Hideitsu Hino; Shotaro Akaho
 Regression analysis and variable selection to determine the key subduction-zone parameters that determine the maximum earthquake magnitude
 Earth, Planets and Space, 2023年05月12日
 75, 1
 [査読有り]
- Kenta Yoshida; Akira Miyake; Shota H. Okumura; Hidemi Ishibashi; Satoshi Okumura; Atsushi Okamoto; Yasuhiro Niwa; Masao Kimura; Tomoki Sato; Yoshihiko Tamura; Shigeaki Ono
 〔主要な業績〕Oxidation-induced nanolite crystallization triggered the 2021 eruption of Fukutoku-Oka-no-Ba, Japan
 Scientific Reports, 2023年05月09日
 13, 1
 [査読有り]
 筆頭著者, 責任著者
- Yoshihiko Tamura; Tomoki Sato; Osamu Ishizuka; Iona M. McIntosh; Kenta Yoshida; Fukashi Maeno; Qing Chang
 Genesis and interaction of magmas at Nishinoshima volcano in the Ogasawara arc, western Pacific: new insights from submarine deposits of the 2020 explosive eruptions
 Frontiers in Earth Science, 2023年05月
 11
 [査読有り]
- 上木 賢太; 原口 悟; 吉田 健太; 桑谷 立; 浜田 盛久; Iona McINTOSH; 宮崎 隆; 羽生 毅
 鬼界カルデラ噴火の総合理解に向けた噴出物化学組成データベースの構築
 火山, 2023年03月31日
 68, 1, 3, 21
 [査読有り]
- Morihisa Hamada; Takeshi Hanyu; Iona M. McIntosh; Maria Luisa G. Tejada; Qing Chang; Katsuya Kaneko; Jun-Ichi Kimura; Koji Kiyosugi; Takashi Miyazaki; Reina Nakaoka; Kimihiro Nishimura; Tomoki Sato; Nobukazu Seama; Keiko Suzuki-Kamata; Satoru Tanaka; Yoshiyuki Tatsumi; Kenta Ueki; Bogdan S. Vaglarov; Kenta Yoshida
 Evolution of magma supply system beneath a submarine lava dome after the 7.3-ka caldera-forming Kikai-Akahoya eruption
 Journal of Volcanology and Geothermal Research, 2022年12月
 434, 107738, 107738
 [査読有り]
 ラスト(シニア)オーサー
- 吉田健太; 丸谷由; 桑谷立
 〔主要な業績〕2021年福徳岡ノ場噴火由来のチョコチップクッキー様軽石とSNSを利用した地球科学の可能性・課題について
 岩石鉱物科学, 2022年11月08日
 51, 1, n/a, n/a
 [査読有り]
 筆頭著者, 責任著者
- Atsushi Nakao; Tatsu Kuwatani; Kenta Ueki; Kenta Yoshida; Taku Yutani; Hideitsu Hino; Shotaro Akaho
 Subduction-zone parameters that control slab behavior at the 660-km discontinuity revealed by logistic regression analysis and model selection
 Frontiers in Earth Science, 2022年10月26日
 10
 [査読有り]
- Sota NIKI; Kenta YOSHIDA; Hikaru SAWADA; Ryosuke OYANAGI; Takafumi HIRATA
 Decoupling of U–Pb ages and compositional zoning of garnet in a high–pressure marble from the eastern Iratsu body, Sanbagawa metamorphic terrane, Japan
 Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 2022年
 117, 1
 [査読有り]
- Kenta Yoshida; Yoshihiko Tamura; Tomoki Sato; Chalermrat Sangmanee; Ratchanee Puttapreecha; Shigeaki Ono
 Petrographic characteristics in the pumice clast deposited along the Gulf of Thailand, drifted from Fukutoku-Oka-no-Ba
 GEOCHEMICAL JOURNAL, 2022年
 56, 134, 137
 [査読有り]
 筆頭著者, 責任著者
- Kenta Yoshida; Yoshihiko Tamura; Tomoki Sato; Takeshi Hanyu; Yoichi Usui; Qing Chang; Shigeaki Ono
 〔主要な業績〕Variety of the drift pumice clasts from the 2021 Fukutoku-Oka-no-Ba eruption, Japan.
 Island Arc, 2022年01月
 31, 1
 [査読有り]
 筆頭著者, 責任著者
- Kasymbekov, A; Takasu, A; Kabir, M.F; Endo, S; Bakirov, A.B; Sakiev, K; Orozbaev, R; Hirajima, T; Yoshida, K
 キルギス北部天山マクバル・コンプレックス中の泥質片岩の変成作用と白色雲母K-Ar年代
 地球科学, 2021年10月25日
 75, 4, 271, 288
 [査読有り]
 ラスト(シニア)オーサー
- Kenta Yoshida; Sota Niki; Hikaru Sawada; Ryosuke Oyanagi; Takafumi Hirata; Kenji Asakura; Takao Hirajima
 〔主要な業績〕Discovery of the Early Jurassic high-temperature pre-Sanbagawa metamorphism recorded in titanite
 Lithos, 2021年10月
 398-399, 106349, 106349
 [査読有り]
 筆頭著者, 責任著者
- Astin Nurdiana; Atsushi Okamoto; Kenta Yoshida; Masaoki Uno; Takayoshi Nagaya; Noriyoshi Tsuchiya
 Multi-stage infiltration of Na- and K-rich fluids from pegmatites at mid-crustal depths as revealed by feldspar replacement textures
 Lithos, 2021年05月
 388-389, 106096, 106096
 [査読有り]
- Kenta YOSHIDA; Sota NIKI; Hikaru SAWADA; Ryosuke OYANAGI
 Discovery of datolite in a high–pressure marble from the Sanbagawa metamorphic belt: Indication of B–rich fluid activity
 Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 2021年03月06日
 116, 1, 1, 8
 [査読有り]
 筆頭著者, 責任著者
- Yuuki Hagiwara; Kenta Yoshida; Akira Yoneda; Junji Torimoto; Junji Yamamoto
 Experimental variable effects on laser heating of inclusions during Raman spectroscopic analysis
 Chemical Geology, 2021年01月
 559, 119928, 119928
 [査読有り]
- Adil KASYMBEKOV; Akira TAKASU; Md Fazle KABIR; Shunsuke ENDO; Apas B. BAKIROV; Kadyrbek SAKIEV; Rustam OROZBAEV; Takao HIRAJIMA; Kenta YOSHIDA
 キルギス北部天山マクバル・コンプレックス中の泥質片岩の変成作用と白色雲母K-Ar年代
 地球科学, 2020年05月25日
 74, 2, 47, 64
 [査読有り]
 ラスト(シニア)オーサー
- Tatsu Kuwatani; Kenta Yoshida; Kenta Ueki; Ryosuke Oyanagi; Masaoki Uno; Shotaro Akaho
 Sparse isocon analysis: A data-driven approach for material transfer estimation
 Chemical Geology, 2020年01月
 532, 119345, 119345
 [査読有り]
- Tohru Watanabe; Miho Makimura; Yohei Kaiwa; Guillaume Desbois; Kenta Yoshida; Katsuyoshi Michibayashi
 Elastic wave velocity and electrical conductivity in a brine-saturated rock and microstructure of pores
 Earth, Planets and Space, 2019年11月29日
 71, 1
 [査読有り]
- I Petrík; M Janák; I Klonowska; J Majka; N Froitzheim; K Yoshida; V Sasinková; P Konečný; T Vaculovič
 Monazite behaviour during metamorphic evolution of a diamond-bearing gneiss: a case study from the Seve Nappe Complex, Scandinavian Caledonides
 Journal of Petrology, 2019年11月06日
 [査読有り]
- Haraguchi Satoru; Ueki Kenta; Yoshida Kenta; Kuwatani Tatsu; Mohamed Mika; Horiuchi Shunsuke; Iwamori Hikaru
 Geochemical database of Japanese islands for basement rocks: compilation of domestic article
 地質学雑誌, 2018年12月15日
 124, 12, 1049, 1054
 [査読有り]
- Tatsu Kuwatani; Hiromichi Nagao; Shin-ichi Ito; Atsushi Okamoto; Kenta Yoshida; Takamoto Okudaira
 Recovering the past history of natural recording media by Bayesian inversion
 Physical Review E, 2018年10月31日
 98, 4
 [査読有り]
- Atsushi Yasumoto; Kenta Yoshida; Tatsu Kuwatani; Daisuke Nakamura; Martin Svojtka; Takao Hirajima
 A rapid and precise quantitative electron probe chemical mapping technique and its application to an ultrahigh-pressure eclogite from the Moldanubian Zone of the Bohemian Massif (Nove Dvory, Czech Republic)
 American Mineralogist, 2018年10月01日
 103, 10, 1690, 1698
 [査読有り]
- YOSHIDA Kenta; KUWATANI Tatsu; YASUMOTO Atsushi; HARAGUCHI Satoru; UEKI Kenta; IWAMORI Hikaru
 GEOFCM: a new method for statistical classification of geochemical data using spatial contextual information
 Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 2018年07月07日
 113, 3, 159, 169
 [査読有り]
- Tatsu KUWATANI; Kenji NAGATA; Kenta YOSHIDA; Masato OKADA; Mitsuhiro TORIUMI
 Bayesian probabilistic reconstruction of metamorphic P-T paths using inclusion geothermobarometry
 Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 2018年05月
 113, 2, 82, 95
 [査読有り]
- Kenta Yoshida; Rustam Orozbaev; Takao Hirajima; Akira Miyake; Akira Tsuchiyama; Apas Bakirov; Akira Takasu; Kadyrbek Sakiev
 Micro-excavation and direct chemical analysis of individual fluid inclusion by cryo-FIB-SEM-EDS: application to the UHP talc-garnet-chloritoid schist from the Makbal Metamorphic Complex, Kyrgyz Tian-Shan
 GEOCHEMICAL JOURNAL, 2018年02月
 52, 1, 59, 67
 [査読有り]
 筆頭著者, 責任著者
- Kenta Yoshida; Tatsu Kuwatani; Takao Hirajima; Hikaru Iwamori; Shotaro Akaho
 Progressive evolution of whole-rock composition during metamorphism revealed by multivariate statistical analyses
 Journal of Metamorphic Geology, 2018年01月
 36, 1, 41, 54
 [査読有り]
- Hikaru Iwamori; Kenta Yoshida; Hitomi Nakamura; Tatsu Kuwatani; Morihisa Hamada; Satoru Haraguchi; Kenta Ueki
 Classification of geochemical data based on multivariate statistical analyses: Complementary roles of cluster, principal component, and independent component analyses
 Geochemistry, Geophysics, Geosystems, 2017年03月
 18, 3, 994, 1012
 [査読有り]
- Takamoto Okudaira; Norio Shigematsu; Yumiko Harigane; Kenta Yoshida
 Grain size reduction due to fracturing and subsequent grain-size-sensitive creep in a lower crustal shear zone in the presence of a CO2-bearing fluid
 Journal of Structural Geology, 2017年02月
 95, 171, 187
 [査読有り]
 ラスト(シニア)オーサー
- Kenta Yoshida; Naoki Aoyagi; Ryoji Kato; Takao Hirajima
 Thermal structure of the Kebara Formation and its proximal areas in the western Kii Peninsula, SW Japan: Application of the carbonaceous material Raman geothermometry.
 JOURNAL OF MINERALOGICAL AND PETROLOGICAL SCIENCES, 2016年12月
 111, 6, 398, 404
 [査読有り]
 筆頭著者, 責任著者
- Eitaro Sato; Takao Hirajima; Kenta Yoshida; Kenichiro Kamimura; Yoshikazu Fujimot
 Phase relations of lawsonite-blueschists and their role as a water-budget monitor: a case study from the Hakoishi sub-unit of the Kurosegawa belt, SW Japan
 EUROPEAN JOURNAL OF MINERALOGY, 2016年11月
 28, 6, 1029, 1046
 [査読有り]
- I. Petrík; M. Janák; N. Froitzheim; N. Georgiev; K. Yoshida; V. Sasinková; P. Konečný; S. Milovská
 Triassic to Early Jurassic (c. 200 Ma) UHP metamorphism in the Central Rhodopes: evidence from U–Pb–Th dating of monazite in diamond-bearing gneiss from Chepelare (Bulgaria)
 Journal of Metamorphic Geology, 2016年04月
 34, 3, 265, 291
- Kenta Yoshida; Takao Hirajima; Akira Miyake; Akira Tsuchiyama; Shugo Ohi; Tsukasa Nakano; Kentaro Uesugi
 Combined FIB microsampling and X-ray microtomography: a powerful tool for the study of tiny fluid inclusions
 EUROPEAN JOURNAL OF MINERALOGY, 2016年03月
 28, 2, 245, 256
- YOSHIDA Kenta; HIRAJIMA Takao
 3D chemical mapping of 'Mn–caldera shaped zoning' garnet found from the Sanbagawa metamorphic belt of the Besshi district, SW Japan
 Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 2015年10月
 110, 5, 197, 213
 [査読有り]
 筆頭著者, 責任著者
- M. Janak; N. Froitzheim; K. Yoshida; V. Sasinkova; M. Nosko; T. Kobayashi; T. Hirajima; M. Vrabec
 Diamond in metasedimentary crustal rocks from Pohorje, Eastern Alps: a window to deep continental subduction
 JOURNAL OF METAMORPHIC GEOLOGY, 2015年06月
 33, 5, 495, 512
 [査読有り]
- Rustam Orozbaev; Takao Hirajima; Apas Bakirov; Akira Takasu; Kenshi Maki; Kenta Yoshida; Kadyrbek Sakiev; Azamat Bakirov; Takafumi Hirata; Michio Tagiri; Asel Togonbaeva
 Trace element characteristics of clinozoisite pseudomorphs after lawsonite in talc-garnet-chloritoid schists from the Makbal UHP Complex, northern Kyrgyz Tian-Shan
 LITHOS, 2015年06月
 226, 98, 115
 [査読有り]
- Yoshida Kenta; Hirajima Takao; Ohsawa Shinji; Kobayashi Tomoyuki; Mishima Taketoshi; Sengen Yoshiteru
 Geochemical features and relative B–Li–Cl compositions of deep-origin fluids trapped in high-pressure metamorphic rocks
 Lithos, 2015年06月
 226, 50, 64
 [査読有り]
 筆頭著者, 責任著者
- Jaroslaw Majka; Ake Rosen; Marian Janak; Nikolaus Froitzheim; Iwona Klonowska; Maciej Manecki; Vlasta Sasinkova; Kenta Yoshida
 Microdiamond discovered in the Seve Nappe (Scandinavian Caledonides) and its exhumation by the "vacuum-cleaner" mechanism
 GEOLOGY, 2014年12月
 42, 12, 1107, 1110
 [査読有り]
 ラスト(シニア)オーサー
- M. Janák; E. J; Krogh Ravna; K. Kullerud; K. Yoshida; R. Milovský; T. Hirajima
 Discovery of diamond in the Tromsø Nappe, Scandinavian Caledonides (N. Norway)
 Journal of Metamorphic Geology, 2013年08月
 31, 6, 691, 703
 [査読有り]
- Takamoto Okudaira; Hikaru Bando; Kenta Yoshida
 Grain-boundary diffusion rates inferred from grain-size variations of quartz in metacherts from a contact aureole
 AMERICAN MINERALOGIST, 2013年04月
 98, 4, 680, 688
 [査読有り]
- Hafiz Ur Rehman; Katsura Kobayash; Tatsuki Tsujimori; Tsutomu Ota; Hiroshi Yamamoto; Eizo Nakamura; Yoshiyuki Kaneko; Tahseenullah Khan; Masaru Terabayashi; Kenta Yoshida; Takao Hirajima
 Ion microprobe U-Th-Pb geochronology and study of micro-inclusions in zircon from the Himalayan high- and ultrahigh-pressure eclogites, Kaghan Valley of Pakistan
 JOURNAL OF ASIAN EARTH SCIENCES, 2013年02月
 63, 179, 196
 [査読有り]
- Kenta Yoshida; Takao Hirajima
 Annular fluid inclusions from a quartz vein intercalated with metapelites from the Besshi area of the Sanbagawa belt, SW Japan
 JOURNAL OF MINERALOGICAL AND PETROLOGICAL SCIENCES, 2012年02月
 107, 1, 50, 55
 [査読有り]
 筆頭著者, 責任著者
- Rustam T. Orozbaev; Kenta Yoshida; Apas B. Bakirov; Takao Hirajima; Akira Takasu; Kadyrbek S. Sakiev; Michio Tagiri
 Preiswerkite and hogbomite within garnets of Aktyuz eclogite, Northern Tien Shan, Kyrgyzstan
 JOURNAL OF MINERALOGICAL AND PETROLOGICAL SCIENCES, 2011年12月
 106, 6, 320, 325
 [査読有り]
- Kenta Yoshida; Yoshiteru Sengen; Shigeki Tsuchiya; Kouta Minagawa; Tomoyuki Kobayashi; Taketoshi Mishima; Shinji Ohsawa; Takao Hirajima
 Fluid inclusions with high Li/B ratio in a quartz vein from the Besshi area of the Sambagawa metamorphic belt: implications for deep geofluid evolution
 JOURNAL OF MINERALOGICAL AND PETROLOGICAL SCIENCES, 2011年06月
 106, 3, 164, 168
 [査読有り]
 筆頭著者, 責任著者
MISC
- Kenta Yoshida; Akira Miyake; Shota H. Okumura; Hidemi Ishibashi; Satoshi Okumura; Atsushi Okamoto; Yasuhiro Niwa; Masao Kimura; Tomoki Sato; Yoshihiko Tamura; Shigeaki Ono
 〔Major achievements〕Oxidation of Magma Triggered an Explosive Eruption of Submarine Volcano
 Photon Factory Highlight 2023, 2024年12月
 [招待有り]
 筆頭著者
- 吉田健太; 多田訓子; 羽生毅; 浜田盛久; MCINTOSH Iona; 萩原雄貴; 佐藤智紀; 北田数也; 田村芳彦; 小野重明; 平峰玲緒奈; 高井星香; 原野あゆ; 黒田真奈加
 伊豆・小笠原弧の活発な火山活動を徹底的にかいめいする為の海域火山調査
 海と地球のシンポジウム発表課題一覧・要旨集(CD-ROM), 2024年
 2023
- 上木賢太; 原口悟; 吉田健太; 桑谷立; 浜田盛久; MCINTOSH Iona; 宮崎隆; 羽生毅
 化学組成データベース構築に基づく鬼界カルデラの火成活動の理解
 日本火山学会講演予稿集, 2022年
 2022
- 田村芳彦; 佐藤智紀; 平井康裕; 平井康裕; 吉田健太; ROSPABE Mathieu; ZHAO Siyu; 石塚治; 石塚治; CHANG Qing; 宮崎隆; 四宮裕太; 宮嶋優希; 島嵜雄
 みなとプロジェクト:南鳥島火山調査KR19-05の概要
 日本火山学会講演予稿集, 2019年
 2019
講演・口頭発表等
- Kenta Yoshida; Ryu Uemura; Akira Ijiri; Minoru Ikehara; Takao Hirajima
 First direct measurement of the O-H isotope composition of slab-derived water, fluid inclusions in high-P metamorphic rocks as a window to deep fluids.
 AOGS 2025, 2025年07月29日
- 西村波鷹; 岡本敦; Nurdiana Astin; 吉田健太
 流体圧振動シリカ析出実験による人工石英脈の CL 累帯構造の発達
 Japan Geoscience Union Meeting 2025, 2025年05月30日
- 吉田一貴; 岡本敦; 大柳良介; 藤井昌和; 吉田健太; 丹羽尉博; 武市泰男; 木村正雄
 下部地殻斑れい岩とマントルかんらん岩の蛇紋岩化における対照的な水素発生の時間発展
 Japan Geoscience Union Meeting 2025, 2025年05月30日
- 尾鼻浩一郎; 伊藤亜妃; 富士原敏也; 大林政行; 今井健太郎; 中村恭之; 吉田健太; 多田訓子; 中島倫也; 松本浩幸; 藤江剛; 田中聡; 小野重明; 小平秀一
 Earthquake activity in the Torishima Rift and Sofu Seamount related to the October 2023 tsunamis observed in Japan
 Japan Geoscience Union Meeting 2025, 2025年05月28日
- 平峰玲緒奈; 石村大輔; 吉田健太; 丸谷由
 2024年に新たに漂着した軽石:鳥島近海で確認された白色軽石の漂着
 Japan Geoscience Union Meeting 2025, 2025年05月28日
- 西岡和音; 石橋秀巳; 野々山花梨; 吉田健太; 外西奈津美; 安田敦
 福徳岡ノ場火山の深部マグマ供給系:メルト包有物からの制約
 Japan Geoscience Union Meeting 2025, 2025年05月28日, [招待有り]
- 田中えりか; 吉田健太; 佐藤智紀; 田村芳彦
 Vertical Variation in Chemical Compositions of Volcanoclastic materials around Nishinoshima Island collected during Cruise KR20-E06
 Japan Geoscience Union Meeting 2025, 2025年05月28日, [招待有り]
- 富士原敏也; 多田訓子; 吉田健太; 伊藤亜妃; 今井健太郎; 大林政行; 尾鼻浩一郎; 藤江剛; 小野重明; 小平秀一
 伊豆小笠原弧・孀婦海山の地磁気異常
 Japan Geoscience Union Meeting 2025, 2025年05月28日
- 吉田健太; 平峰玲緒奈; 石村大輔; 佐藤智紀; 丸谷由; 浜田盛久; 多田訓子; 羽生毅; 田村芳彦; 小野重明
 〔主要な業績〕鳥島近海から南西諸島へと漂流した白色軽石の岩石学的特徴:給源の可能性がある海域の近傍火砕物との比較へ向けて
 Japan Geoscience Union Meeting 2025, 2025年05月28日
- 萩原雄貴; 吉田健太; 清水健二; 牛久保孝行; 渋谷岳造; 羽生毅
 2021年福徳岡ノ場の爆発的噴火に関与したH2OとCaに富む玄武岩質メルト
 Japan Geoscience Union Meeting 2025, 2025年05月27日
- 吉田健太; 植村立; 井尻暁; 池原実; 平島崇男
 〔主要な業績〕高圧変成岩中の流体包有物により直接的に制約した,沈み込むスラブ由来の深部流体安定同位体組成
 Japan Geoscience Union Meeting 2025, 2025年05月27日
- 大柳良介; 沢田輝; Chang Qing; 吉田健太; Satish-Kumar Madhusoodhan
 沈み込む海洋プレートの変質作用:金崎蛇紋岩岩体(関東山地)からの示唆
 Japan Geoscience Union Meeting 2025, 2025年05月25日, [招待有り]
- 宮崎隆; 桑原佑典; 安川和孝; 田中えりか; ヴァグラロフ ボグダン ステファノフ; 吉田健太
 Ba安定同位体比を利用した古海洋環境指標確立と信頼性向上への課題:ODP Hole 738Cコアへの適用を例に
 日本地球化学会第71回年会, 2024年09月20日
- Takashi Miyazaki; Kazutaka Yasukawa; Erika Tanaka; Vaglarov Bogdan; Kenta Yoshida
 Constructing a biological productivity index using Ba stable isotope ratio in paleo-seawater: Toward understanding Earth system’s response to transient global warming
 Goldschmidt 2024, 2024年08月21日, [招待有り]
- 尾鼻 浩一郎; 伊藤 亜妃; 中島 倫也; 富士原 敏也; 大林 政行; 田中 聡; 吉田 健太; 多田 訓子; 今井 健太郎; 松本 浩幸; 中村 恭之; 藤江 剛; 小野 重明; 小平 秀一
 Earthquake activities near the Sofu Seamount with possible relations to Tsunamis observed in October 2023
 Japan Geoscience Union Meeting 2024, 2024年05月31日
- 冨士原 敏也; 今井 健太郎; 大林 政行; 吉田 健太; 多田 訓子; 尾鼻 浩一郎; 藤江 剛; 小野 重明; 小平 秀一
 2023年10月9日地震津波の波源域にある孀婦海山
 Japan Geoscience Union Meeting 2024, 2024年05月31日, [招待有り]
- 吉田 健太; 多田 訓子; 佐藤 智紀; 北田 数也; 羽生 毅; 浜田 盛久; McIntosh Iona; 萩原 雄貴; 平峰 玲緒奈; 髙井 星香; 原野 あゆ; 黒田 真奈加; 田村 芳彦; 小野 重明
 西之島北東に見られる玄武岩質の古い海丘
 Japan Geoscience Union Meeting 2024, 2024年05月31日
- 浜田 盛久; 羽生 毅; マッキントシュ アイオナ; テハダ マリアルイザ; 金子 克哉; 木村 純一; 清杉 孝司; 宮崎 隆; 中岡 礼奈; 西村 公宏; 佐藤 智紀; 島 伸和; 鈴木 桂子; 田中 聡; 巽 好幸; 上木 賢太; ヴァグラロフ ボグダン; 吉田 健太
 7300年前の鬼界アカホヤ噴火以降の海底溶岩ドーム直下のマグマ供給系の進化(続編)
 Japan Geoscience Union Meeting 2024, 2024年05月30日, [招待有り]
- 原野 あゆ; 道林 克禎; 纐纈 佑衣; 吉田 健太; 加藤 丈典
 岩手県早池峰超マフィック岩体で発見された細粒含水カンラン岩〜背弧拡大下における岩石―含水メルト反応の証拠〜
 Japan Geoscience Union Meeting 2024, 2024年05月30日
- 福島 菜奈絵; 角野 浩史; 森下 知晃; Guotana Juan; 西尾 郁也; 谷 健一郎; Waterton Pedro; Szilas Kristoffer; 沢田 輝; 村山 雅史; 吉田 健太
 グリーンランド西部Isua Supracrustal Beltの超苦鉄質岩中の流体/メルト包有物の希ガス・ハロゲン分析から探る太古代マントルの進化
 Japan Geoscience Union Meeting 2024, 2024年05月29日
- 萩原 雄貴; 吉田 健太; 渋谷 岳造; 羽生 毅
 福徳岡ノ場漂着軽石中のメルト包有物のCO2濃度:爆発的噴火へのCO2の寄与
 Japan Geoscience Union Meeting 2024, 2024年05月26日
- Yoshida Kenta
 Drilling the submarine volcano reveals history of the volcanic activities in the Izu-Bonin arc.
 Workshop on the future of Scientific Ocean Drilling: Toward submission of drilling proposals for IODP3, 2024年03月18日
- Yoshida Kenta; Tamura Yoshihiko; Sato Tomoki; Tada Noriko; Tanaka Erika; Hamada Morihisa; Hanyu Takeshi; Chang Qing; Ono Shigeaki
 The contrasting characteristics of the proximal volcaniclastic materials and drift pumice of Fukutoku-Oka-no-Ba, Izu-Bonin Arc.
 Submarine caldera volcanoes -The cutting edge of our understanding achieved by various approaches-, 2024年03月06日
- Morihisa Hamada; Takeshi Hanyu; Iona M. McIntosh; Maria Luisa; G. Tejada; Qing Chang; Katsuya Kaneko; Jun-Ichi Kimura; Koji Kiyosugi; Takashi Miyazaki; Reina Nakaoka; Kimihiro Nishimura; Tomoki Sato; Nobukazu Seama; Keiko Suzuki-Kamata; Satoru Tanaka; Yoshiyuki Tatsumi; Kenta Ueki; Bagdan S. Vaglarov; Kenta Yoshida
 Evolution of magma supply system beneath a submarine lava dome after the 7.3-ka caldera-forming Kikai-Akahoya eruption
 International Symposium "Submarine caldera volcanoes - The cutting edge of our understanding achieved by various approaches -", 2024年03月06日
- Kenta Ueki; Satoru Haragichi; Kenta Yoshida; Tatsu Kuwatani; Morihisa Hamada; Iona McIntosh; Takashi Miyazaki; Takeshi Hanyu; Ayumu Nishihara
 An introduction to the geochemical database for the eruption products of the caldera-forming large eruptions in southern Kyushu
 Submarine caldera volcanoes -The cutting edge of our understanding achieved by various approaches-, 2024年03月06日
- 吉田健太、多田訓子、羽生毅、浜田盛久、McIntosh Iona、萩原雄貴、佐藤智紀、北田数也、田村芳彦、小野重明、平峰玲緒奈、高井星香、原野あゆ、黒田真奈加
 概要報告:伊豆・小笠原弧の活発な火山活動を徹底的にかいめいする為の海域火山調査
 海と地球のシンポジウム2023, 2024年03月02日
- Takashi Miyazaki; Kazutaka Yasukawa; Erika Tanaka; Bogdan Stefanov Vaglarov; Kenta Yoshida
 Reconstructing the Ba stable isotope ratios of paleo-seawater from bulk sediment samples
 AGU2023, 2023年12月12日
- 吉田健太・多田訓子・佐藤智紀・田中えりか・石橋秀巳・前野深・田村芳彦・小野重明
 Fe μ -XANES を用いた西之島第 4 期・第 5 期噴火活動マグマの酸化状態の制約
 日本地球化学会第70回大会, 2023年09月21日
- 吉田健太・沢田輝・丸谷由・松田渉
 福徳岡ノ場の2021年噴火由来軽石に見られるクリストバライトを含む長石集合体岩片
 日本鉱物科学会2023年年会, 2023年09月15日
- Manzshir Bayarbold, Atsushi Okamoto, Masaoki Uno, Alexey Kotov, Geri Agroli, Otgonbayar Dandar, Kenta Yoshida, Yasuhiro Niwa, Masao Kimura, Noriyoshi Tsuchiya
 Multiphase-solid fluid inclusion in eclogitic garnets of the Mélange zone, western Mongolia
 Water-Rock Interaction WRI-17, 2023年08月21日
- Fujii Masakazu, Yoshida Kazuki, Okamoto Atsushi, Yoshida Kenta, Oyanagi Ryosuke, Niwa Yasuhiro, Kimura Masao
 Integrated analysis using rock magnetism and synchrotron radiation for magnetite within abyssal serpentinized peridotites
 Water-Rock Interaction WRI-17, 2023年08月21日
- Okamoto Atsushi, Sugioka Junpei, Yoshida Kenta, Yamada Ryoichi
 Formation of bi-pyramidal quartz in response to density drop of hydrothermal fluids
 Water-Rock Interaction WRI-17, 2023年08月21日
- 渡辺了・吉田健太
 Surface topography of grain boundary cracks in a granitic rock
 日本地球惑星科学連合2023年大会, 2023年05月25日
- 吉田健太・仁木創太・沢田輝・大柳良介・平田岳史
 チタン石を用いた温度・圧力・年代同時推定:四国中央部三波川変成帯東平岩体が記録する約2億年前の先三波川変成作用
 日本地球惑星科学連合2023大会, 2023年05月25日
- 野々山花梨・石橋秀巳・吉田健太・外西奈津美・安田敦
 The pre-eruptive process of the Fukutoku-Oka-no-Ba 2021 eruption: constraints from the crystals in dark enclaves
 日本地球惑星科学連合2023年大会, 2023年05月24日
- 青木かおり・平峰玲緒奈・石村大輔・佐藤智紀・吉田健太・常青・渡辺樹・鈴木毅彦
 伊豆大島砂の浜で発見した西之島起源の漂着軽石
 日本地球惑星科学連合2023年大会, 2023年05月24日
- 吉田健太・田村芳彦・佐藤智紀・田中えりか・多田訓子・浜田盛久・羽生毅・常青・小野重明
 伊豆小笠原弧,福徳岡ノ場近傍での調査航海から見えてきた浮く石と沈む石それぞれの特徴と,マグマ供給系への示唆
 日本地球惑星科学連合2023年大会, 2023年05月24日
- 吉田健太・丸谷由・桑谷立
 日本列島各地に行き渡った福徳岡ノ場の2021年噴火由来のチョコチップクッキー様軽石とSNSを利用した地球科学の可能性について
 日本地球惑星科学連2023年大会, 2023年05月24日
- 浜田 盛久,羽生 毅,マッキントシュ アイオナ,テハダ マリアルイザ,常 青,金子 克哉,木村 純一,清杉 孝司,宮崎 隆,中岡 礼奈,西村 公宏,佐藤 智紀,島 伸和,鈴木 桂子,田中 聡,巽 好幸,上木 賢太,ヴァグラロフ ボグダン,吉田 健太
 7300年前の鬼界アカホヤ噴火以降の海底溶岩ドーム直下マグマ供給系の進化
 日本地球惑星科学連合2023年大会, 2023年05月24日
- 田村 芳彦、佐藤 智紀、石塚 治、McIntosh Iona、吉田 健太、前野 深
 西之島の2020年噴火からわかってきたこと
 日本地球惑星科学連合2023年大会, 2023年05月23日
- 吉田健太・多田訓子・佐藤智紀・田中えりか・浜田盛久・田村芳彦・小野重明
 西之島に設置されていたカメラと共に回収された火山礫に記録されていた、2021年以降の西之島マグマ活動
 日本地球惑星科学連合2023年大会, 2023年05月22日
- 吉田健太,多田訓子・浜田盛久・佐藤智紀・田中えりか・常青・羽生毅・田村芳彦・小野重明
 最近活発な小笠原の海域火山を注視するYK22-15航海報告
 海と地球のシンポジウム2022, 2023年03月16日
- Yoshida Kenta; Tamura Yoshihiko; Sato Tomoki; Hanyu Takeshi; Usui Yoichi; Chang Qing; Tada Noriko; Hamada Morihisa; Tanaka Erika; Ono Shigeaki
 Characterization of the volcaniclastic materials from the 2021 eruption of Fukutoku-Oka-no-Ba in the Ogasawara arc, Japan.
 IAVCEI 2023, 2023年02月03日
- 上木賢太, 原口悟, 吉田健太, 桑谷立, 浜田盛久, Iona McIntosh, 宮崎隆, 羽生 毅
 化学組成データベース構築に基づく鬼界カルデラの火成活動の理解
 火山学会2022年度秋季大会, 2022年10月17日
- 吉田健太・田村芳彦・佐藤智紀・Sangmanee Chalermrat・Puttapreecha Ratchanee・小野 重明
 福徳岡ノ場からタイに漂着した軽石
 日本鉱物科学会2022年年会, 2022年09月17日
- Atsushi Nakao; Tatsu Kuwatani; Kenta Ueki; Kenta Yoshida; Taku Yutani; Hideitsu Hino; Shotaro Akaho
 Relationship between maximum earthquake magnitudes and subduction-zone parameters revealed by multiple regression analysis and exhaustive variable selection
 Asia Oceania Geoscience Society 19th Annual Meeting, 2022年08月02日, [招待有り]
- Yoshida Kenta; Okamoto Atsushi; Niwa Yasuhiro; Kimura Masao; Oyanagi Ryosuke; Sawada Hikaru; Niki Sota; Yoshida Kazuki
 Multiphase “former supercritical fluid” inclusion from the high-temperature and high-pressure pre-Sanbagawa metamorphism
 14th International Eclogite Conference, 2022年07月13日
- 吉田健太・田村芳彦・佐藤智紀・羽生毅・臼井洋一・常青・小野重明
 2021年福徳岡ノ場噴火による漂着軽石の多様性と噴火に関する制約
 日本地球惑星科学連合2022年大会, 2022年05月25日
- 吉田健太・三宅亮・奥村翔太・石橋秀巳・奥村聡・田村芳彦・小野重明
 2021年福徳岡ノ場噴火の黒色軽石中に含まれるナノライトの意義
 日本地球惑星科学連合2022年大会, 2022年05月24日
- 桑谷 立、上木 賢太、浜田 盛久、吉田 健太、原口 悟、McIntosh Iona、宮崎 隆、羽生 毅
 地球化学データベースを用いたテフラ同定システムの構築
 Japan Geoscience Union Meeting 2022, 2022年05月23日
- 田村芳彦,佐藤智紀、石塚治、吉田健太
 フンガ火山と小笠原弧西之島との類似性
 JpGU 2022, 2022年05月22日
- 桑谷 立、上木 賢太、浜田 盛久、吉田 健太、原口 悟、McIntosh Iona、宮崎 隆、羽生 毅
 化学組成データを用いたテフラ同定システムの構築
 日本地球惑星科学連合2022年大会, 2022年05月22日
- 吉田健太; 仁木創太; 沢田輝; 大柳良介; 平田岳史; 朝倉顕爾; 平島崇男
 三波川変成帯2億年史を読み解くための岩石年代学
 日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2022年, [招待有り]
- 田村芳彦、佐藤智紀、石塚治、吉田健太
 西之島2020年噴火の噴出物
 海と地球のシンポジウム2021, 2021年12月20日
- Yoshihiko Tamura; Tomoki Sato; Osamu Ishizuka; Kenta Yoshida
 Nishinoshima volcano in the Ogasawara arc: what happened in 2020 eruptions?
 AGU Fall Meeting 2021, 2021年12月17日, [招待有り]
- 田村芳彦・佐藤智紀・石塚 治・吉田健太
 西之島2020年噴火はなぜ爆発的だったのか
 日本火山学会2021年度秋季大会, 2021年10月22日
- 田村芳彦、吉田健太、アイオナマッキントッシュ、常青、佐藤智紀、羽生毅、小野重明
 福徳岡ノ場から2021年8月に噴火した軽石(速報)
 日本火山学会2021年度秋季大会, 2021年10月20日
- 吉田健太・沢田輝・仁木創太・大柳良介
 三波川変成帯エクロジャイト岩体中のマーブルに見られた柘榴石中の溶解再析出反応と微小空隙
 日本鉱物科学会2021年年会, 2021年09月16日
- 油谷 拓、桑谷 立、吉田 健太、上木 賢太、中尾 篤史、鳥海 光弘、平野 直人
 教師なし学習を用いた珪長質火成岩微量元素組成データのソフトクラスタリング
 日本地質学会第128年学術大会, 2021年09月04日
- Yoshida Kenta; Niki Sota; Sawada Hikaru; Oyanagi Ryosuke; Hirata Takafumi; Asakura Kenji; Hirajima Takao
 Simultaneous P-T-t estimation of ultrahigh-temperature high-pressure granulite facies metamorphism recorded in titanite
 Goldschmidt Virtual 2021, 2021年07月09日
- Niki Sota, Yoshida Kenta, Sawada Hikaru, Oyanagi Ryosuke, Hirata Takafumi
 三波川変成隊五良津東部岩体の高圧結晶質石灰岩に対する柘榴石ウラン−鉛年代測定
 Japan Geoscience Union Meeting 2021, 2021年06月06日
- Yoshida Kenta, Niki Sota, Sawada Hikaru, Oyanagi Ryosuke, Hirata Takafumi, Asakura Kenji, Hirajima Takao
 ジュラ紀初期の先三波川変成作用に見られる超高温・高圧グラニュライト相ステージ
 Japan Geoscience Union Meeting 2021, 2021年06月06日
- Noriko Tada, Kiyoshi Baba, Toshiya Fujiwara, Yoshihiko Tamura, Toshiya Kanamatsu, Kenta Yoshida, Akimichi Takagi, Fukashi Maeno
 2018年9月〜2020年12月のOBEMを設置していた期間に、西之島周辺の海底で何が起こったのか?
 JpGU2021, 2021年06月05日
- Yoshihiko Tamura, Tomoki Sato, Kenta Yoshida, Fukashi Maeno, Osamu Ishizuka, Yasuhiro Hirai, Noriko Tada, Kiyoshi Baba, Daisuke Suetsugu, Maiko Miyoshi, Shigeaki Ono
 西之島は2020年噴火で何を噴出したのか?
 JpGU2021, 2021年06月03日
- 原口悟; 原口悟; 上木賢太; 吉田健太; 桑谷立; 浜田盛久; MCINTOSH Iona; 宮崎隆; 羽生毅
 カルデラ噴火マグマ組成バリエーションの理解のための鬼界カルデラ噴出物データベースの構築
 日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2021年
- 吉田 健太; 岡本 敦; 丹羽 尉博; 木村 正雄; 大柳 良介; 沢田 輝; 仁木 創太; 吉田 一貴
 先三波川変成作用の高温場で形成された超臨界流体起源の多相包有物
 日本地質学会学術大会講演要旨, 2021年
- Astin Nurdiana, Atsushi Okamoto, Masaoki Uno, Kenta Yoshida, Takayoshi Nagaya, Noriyoshi Tsuchiya
 Micro- to nano-pores in feldspar alteration by multistage fluid propagation; an observation from pegmatite-related metamorphic rocks and hydrothermal experimental approach
 日本鉱物科学会2020年会, 2020年09月16日
- 萩原 雄貴、吉田 健太、米田 明、鳥本 淳司、山本 順司
 ラマン分光分析中の包有物のレーザー加熱に対する実験,光学,幾何学的パラメータの影響
 JpGU-AGU Joint Meeting 2020, 2020年07月10日
- 吉田 健太、仁木 創太、沢田 輝、大柳 良介
 四国中央部三波川変成帯東五良津岩体中のマーブルに見られるダトー石の形成条件とその意義
 JpGU-AGU Joint Meeting 2020, 2020年07月10日
- 渡邊 了、吉田 健太、道林 克禎
 High pressure electrical conductivity in a brine-saturated rock and microstructure of pores
 JpGU-AGU Joint Meeting 2020, 2020年07月10日
- Astin Nurdiana; Atsushi Okamoto; Masaoki Uno; Kenta Yoshida; Takayoshi Nagaya; Noriyoshi Tsuchiya
 The formation of micro- to nano-pores in feldspars induced by fluid infiltration within the crust
 JpGU-AGU Joint Meeting 2020, 2020年07月10日
- Yoshida Kenta; Kuwatani Tatsu; Ueki Kenta; Oyanagi Ryosuke; Akaho Shotaro
 Metamorphic Evolution of Subducting Sediments Detected by Sparse-Modelling
 Goldschmidt Virtual 2020, 2020年06月25日
- Niki Sota, Yoshida Kenta, Sawada Hikaru, Oyanagi Ryosuke, Hirata Takafumi
 A Two Stage P-T-T History of the Sanbagawa Metamorphic Terrane Constrained by Grossular U–Pb Geochronology
 Goldschmidt Virtual 2020, 2020年06月25日
- Yoshida Kenta; Kuwatani Tatsu; Ueki Kenta; Oyanagi Ryosuke; Akaho Shotaro
 Metamorphic Evolution of Subducting Sediments Detected by Sparse-Modelling.
 Goldschmidt Virtual 2020, 2020年06月25日
- Satoru Haraguchi, Kenta Ueki, Kenta Yoshida, Tatsu Kuwatani, Mika Mohamed, Hikaru Iwamori
 Geochemical database of Japanese islands based on published domestic data: standardization of data and high-precision location coordinates
 AGU Fall Meeting, 2019年12月09日
- Tamura Yoshihiko, Sato Tomoki, Hirai Yasuhiro, Yoshida Kenta, Rospabe Mathieu, Zhao Siyu, Ishizuka Osamu, Chang Qing, Miyazaki Takashi, Shinomiya Yuta, Miyajima Yuki, Shimazaki Yu
 みなとプロジェクト:南鳥島火山調査KR19-05の概要
 日本火山学会 2019, 2019年09月26日
- 桑谷立・赤穂昭太郎・吉田健太・上木賢太・宇野正起・大柳良介
 スパースアイソコン解析:リファレンスフレームの自動決定
 日本地質学会2019, 2019年09月24日
- 渡邊了・富岡愛梨奈・吉田健太・Desbois Guillaume
 地震波速度・電気伝導度から推定される地殻内の流体分布
 日本地質学会第126年学術大会, 2019年09月24日, [招待有り]
- 吉田健太・桑谷立・上木賢太・大柳良介・赤穂昭太郎
 スパースモデリングによる沈み込み帯深部流体活動の定量的見積もり
 日本地質学会第126年学術大会, 2019年09月24日
- 吉田健太
 岩石微細組織観察に於けるEPMA定量イメージング技術の活用
 日本鉱物科学会2019年年会, 2019年09月21日
- Yoshida Kenta; Orozbaev Rustam; Hirajima Takao; Miyake Akira; Tsuchiyama Akira; Bakirov Apas; Takasu Akira; Sakiev K
 Cryo-FIB-SEM-EDX Analysis of Fluid Inclusions Reveals the Deep Fluid Chemistry.
 Goldschmidt 2019, 2019年08月22日, [招待有り]
- Yoshida Kenta, Orozbaev R, Hirajima T, Miyake A, Tsuchiyama A, Bakirov A, Takasu A & Sakiev K
 Cryo-FIB-SEM-EDX Analysis of Fluid Inclusions Reveals the Deep Fluid Chemistry
 Goldschmidt 2019, 2019年08月22日
- Yoshida Kenta, Miyake Akira
 Application of FIB-microsampling for cryo-FIB-SEM analysis of fluid inclusions
 13th International Eclogite Conference, 2019年06月25日
- Astin Nurdiana, Okamoto Atsushi, Uno Masaoki, Yoshida Kenta, Tsuchiya Noriyoshi
 Porosity generation during feldspar replacement as the mark of potassium-rich supercritical fluids on the top of granitic intrusion.
 日本地球惑星科学連合大会2019年大会, 2019年05月30日
- 吉田健太・桑谷立・上木賢太・大柳良介・赤穂昭太郎
 スパースモデリングにより捉えた沈み込みスラブの発展的組成変化
 日本地球惑星科学連合大会2019年大会, 2019年05月29日
- 渡邊了・吉田健太
 Fluid distribution in the crust -interface from seismic velocity and electrical conductivity.
 日本地球惑星科学連合大会2019年大会, 2019年05月28日
- 桑谷立・赤穂昭太郎・吉田健太・上木賢太・宇野正起・大柳良介
 全岩組成を用いた物質移動量のデータ駆動型解析
 日本地球惑星科学連合大会2019年大会, 2019年05月27日
- 安本篤史・吉田健太
 How to obtain a high-SNR EPMA map?: complementary roles of high-resolution imaging and subsequent binning
 日本地球惑星科学連合大会2019年大会, 2019年05月27日
- 吉田健太; 三宅亮
 Chemical analysis of a tiny fluid inclusion by FIB-microsampling and cryo-FIB observation.
 WATER DYNAMICS16, 2019年03月12日, [招待有り]
- Kenta Yoshida, Akira Miyake
 Chemical analysis of a tiny fluid inclusion by FIB-microsampling and cryo-FIB observation
 Water Dynamics 16, 2019年03月12日, [招待有り]
- 桑谷立・赤穂昭太郎・吉田健太・上木賢太・大柳良介
 疎性モデリングによる元素移動量の定量化
 資源・素材学会 2019年春季大会, 2019年03月06日
- 原口悟; 上木賢太; 吉田健太; 桑谷立; 桑谷立; MOHAMED Mika; 岩森光; 岩森光; 岩森光
 位置情報精度を向上した地球化学データベース「DODAI」について
 日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2019年
- 吉田健太・三宅亮
 顕微掘削による流体包有物の化学組成分析:定量分析手法確立への課題.日本鉱物科学会2018年会
 日本鉱物科学会2018年会, 2018年09月21日
- Astin Nurdiana, Okamoto Atsushi, Uno Masaoki, Yoshida Kenta, Tsuchiya Noriyoshi
 Pore throat network by feldspar replacement with potassium-rich fluids on the top of granitic magma during supercritical fluid processes
 日本鉱物科学会2018年会, 2018年09月20日
- 吉田健太・三宅亮
 顕微掘削とクライオFIBを用いた流体包有物の個別化学組成分析
 日本地質学会第125年学術大会, 2018年09月06日
- Tatsu Kuwatani, Hiromichi Nagao, Atsushi Okamoto, Kenta Yoshida, Shin-ichi Ito, Takamoto Okudaira
 Pressure-Temperature-Time Path Inversion from Zoned Minerals Using Data Assimilation
 Asia Oceania Geoscience Society 15th Annual Meeting, 2018年06月06日
- 桑谷 立、岡本 敦、吉田 健太、中村 謙吾、土屋 範芳、駒井 武
 固体地球科学分野におけるデータ駆動型解析の進展と今後の展望
 日本地球惑星科学連合2018年大会, 2018年05月23日
- 安本篤史・平島崇男・中村大輔・吉田健太・桑谷立
 mmスケール層状構造の起源から制約したボヘミア山塊Moldanubian帯Nove Dvory産超高圧エクロジャイトの形成過程
 日本地球惑星科学連合大会2018年大会/SMP34-P08, 2018年05月20日
- 吉田健太・桑谷立・安本篤史・原口悟・上木賢太・岩森光
 GEOFCM:位置情報を活用した地球化学データのクラスタリング手法の提案
 日本地球惑星科学連合大会2018年大会/MGI27-P02, 2018年05月20日
- Kenta Yoshida, Rustam Orozbaev, Takao Hirajima, Akira Miyake, Akira Tsuchiyama, Apas Bakirov, Akira Takasu, Kadyrbek Sakiev
 Micro-excavation and direct chemical analysis of frozen fluid inclusion using cryo-FIB-SEM-EDS: a novel tool for petrographic description
 EGU General Assembly 2018, 2018年04月10日
- 原口悟; 上木賢太; 上木賢太; 桑谷立; 桑谷立; 吉田健太; MOHAMMAD Mika; 堀内俊介; 岩森光; 岩森光
 日本国内文献を基にした地球化学データベースの構築:記載フォーマットについて
 日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2018年
- 吉田健太; Orozbaev Rustam; 平島崇男; 三宅亮; 土`山明; Bakirov Apas; 高須晃; Sakiev Kadyrbek
 Cryo-FIB-SEM-EDSを用いた流体包有物の個別化学組成分析:キルギス共和国マクバル岩体の超高圧変成岩の例
 日本地質学会第124回学術大会, 2017年09月17日
- Kasymbekov Adil・高須晃・Kabir Md・遠藤俊祐・Bakirov Apas・平島崇男・吉田健太・Orozbaev Rustam・Sakiev Kadyrbek
 Metamorphic history of garnet amphibolite and pelitic schist from the Neldy Formation, Makbal district, Kyrgyz Northern Tien-Shan, Kyrgyzstan
 日本鉱物科学会2017年年会, 2017年09月13日
- 角野浩史・ウォリス サイモン・纐纈佑衣・遠藤俊祐・水上知行・吉田健太・小林真大・平島崇男・バージェス レイ・バレンティン クリス
 四国・三波川変成岩中のハロゲンと希ガスから制約される水の沈み込み過程
 日本地球化学会第64回年会, 2017年09月13日
- 吉田健太; 中村仁美; 桑谷立; 原口悟; 風早康平; 高橋正明; 岩森光
 多変量解析による日本列島深層地下水の化学的特徴の抽出
 日本地球化学会第64回年会, 2017年09月13日
- Yoshida, K; Kuwatani, T; Hirajima,T; Iwamori, H; Akaho, S
 Geochemical-petrological evolution under the paleo subduction zone identified by machine-learning techniques
 International Meeting on “High-Dimensional Data-Driven Science", 2017年09月12日
- 吉田健太・Orozbaev Rustam・平島崇男・三宅亮・土`山明・Bakirov Apas・高須晃・Sakiev Kadyrbek
 Direct chemical analysis of individual fluid inclusion by cryo-FIB-SEM-EDS: an application to the UHP Tlc-Grt-Cld schist from the Makbal Complex, Kyrgyz
 12th International Eclogite Conference, 2017年08月25日
- Yoshida, K; Orozbaev, R; Hirajima, T; Miyake, A; Tsuchiyama, A; Bakirov, A; Takasu, A; Sakiev, K
 Direct chemical analysis of individual fluid inclusion by cryo-FIB-SEM-EDS: an application to the UHP Tlc-Grt-Cld schist from the Makbal Complex, Kyrgyz.
 12th International Eclogite Conference, 2017年08月25日
- Klonowska, I., Janak, M., Petrik, I., Majka, J., Holmberg, J., Broman, C., Sasinkova, V., and Yoshida, K.
 Diamond-bearing UHP Seve Nappe Complex, Scandinavian Caledonides
 12th International Eclogite Conference, 2017年08月23日
- Janak, M., Ravna, E.J.K., Kullerud, K., Petrik, I., Yoshida, K., and Sasinkova, V.
 UHP metamorphism in the Tromso Nappe, Scandinavian Caledonides - recent progress
 12th International Eclogite Conference, 2017年08月23日
- Sumino, H., Burgess, R., Kouketsu, Y., Mizukami, T., Endo, S., Yoshida, K., Hirajima, T., Wallis, S., and Ballentine, C.J.
 Water subduction processes constrained by halogens and nobel gases in the Sanbagawa metamorphic rocks
 Goldschmidt 2017, 2017年08月16日
- Satoru Haraguchi, Kenta Ueki, Kenta Yoshida, Tatsu Kuwatani, Hikaru Iwamori
 Geochemical database of Japanese islands for data-driven science: problem and solution of published domestic data
 地球惑星科学関連学会2017年連合大会, 2017年05月20日
- 吉田健太; 赤穗昭太郎; 岩森光; 桑谷立
 機械学習により検出された累進変成作用下での全岩化学組成の発展的変化
 JpGU-AGU 2017, 2017年05月20日
- 桑谷立・吉田健太・岡本敦・中村謙吾 ・土屋範芳 ・駒井 武
 スパースモデリングに基づくデータ駆動型解析による地球プロセスモデルの構築
 科学研究費補助金新学術領域研究「スパースモデリングの深化と高次元データ駆動科学の創成」2016年度公開シンポジウム, 2016年12月20日
- 吉田健太・桑谷立・中村仁美・原口悟・風早康平・高橋正明・岩森光
 PCA/ICAによる深層地下水データベースの多変量解析
 日本鉱物科学会2016年年会, 2016年09月23日
- 桑谷立・岡本敦・吉田健太・奥平敬元
 ベイズ推論による鉱物組成累帯構造からの温度−圧力−時間履歴推定の試み
 日本地質学会第123 年学術大会, 2016年09月11日
- 吉田健太・赤穗昭太郎・岩森光・桑谷立
 非負値行列分解による広域変成岩の全岩化学組成特徴抽出〜四国・三波川変成帯を例として〜
 日本地質学会第123年学術大会, 2016年09月11日
- 桑谷立・駒井 武・岡本敦 ・吉田健太・中村謙吾 ・土屋範芳
 スパースモデリングに基づくデータ駆動型解析による地球プロセスモデルの構築
 科学研究費補助金新学術領域研究「スパースモデリングの深化と高次元データ駆動科学の創成」 2016年度領域会議, 2016年06月01日
- 吉田健太・青柳直希・加藤亮吏・平島崇男
 炭質物温度計を用いた紀伊半島毛原層とその周辺地域の変成温度見積もり
 地球惑星科学連合大会2016年大会, 2016年05月25日
- 平島崇男・佐藤永太郎・吉田健太・上村謙一郎・藤本善航
 Phase relation of lawsonite-blueschists and their role as a water budget: A case study from the Hakoishi sub-unit of the Kurosegawa belt, SW Japan
 地球惑星科学連合2016年大会, 2016年05月23日
- 吉田健太; 赤穂昭太郎; 岩森光; 桑谷立
 非負値行列分解による広域変成帯の全岩化学組成特徴抽出~四国・三波川変成帯を例として~
 日本地質学会学術大会講演要旨, 2016年
- 三宅亮; 藤本恭輔; 土`山明; 松野淳也; 中野司; 上杉健太郎; 吉田健太; 黒澤正紀
 対馬花崗岩体における晶洞石英中の多相流体包有物の観察および分析
 日本鉱物科学会2015年年会, 2015年
- 藤本恭輔; 三宅亮; 土`山明; 中野司; 上杉健太郎; 吉田健太; 松野淳也; 黒澤正紀
 対馬花崗岩体における晶洞石英中の多相流体包有物分析
 日本地球惑星科学連合2015年大会, 2015年
- 土山 明; 三宅 亮; ゾレンスキー マイケル; 上杉健太朗; 竹内 晃久; 鈴木 芳生; 中野 司; 吉田 健太
 FIB加工とマイクロCTを用いた炭素質コンドライト隕石からの太陽系始原水の探索
 日本顕微鏡学会第70回学術講演会, 2014年
- 吉田 健太; 平島 崇男
 堆積岩由来の三波川変成岩に認められた2種類の異なる累帯構造を持つザクロ石
 日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2012年09月15日
- OROZBAEV R; BAKIROV A. B; YOSHIDA K; HIRAJIMA T; SAKIEV K; TAKASU A; TAGIRI M; BAKIROV A. A; TOGONBAEVA A
 Lawsonite decomposition textures in UHP talc-garnet-chloritoid schists, Makbal Complex, northern Kyrgyz Tien-Shan
 日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2012年09月15日
- 三宅亮; 池田都; 吉田健太; 瀬戸雄介; 藤昇一
 鉱物中に含まれる包有物の相分析
 日本顕微鏡学会第68回学術講演会, 2012年
- 吉田 健太; 千眼 喜照; 土谷 成輝; 皆川 広太; 小林 記之; 三島 壮智; 大沢 信二; 平島 崇男
 三波川帯四国中央部別子地域に産する高Li/B流体包有物
 日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2010年
- 土`山 明; 三宅 亮; Zolensky Michael; 上杉 健太朗; 竹内 晃久; 鈴木 芳生; 中野 司; 吉田 健太
 FIB-X線マイクロCT法を用いた炭素質コンドライトからの含水流体包有物の探索
 日本鉱物科学会2014年年会
メディア報道
- 〔主要な業績〕絶海の孤島・西之島で、福島県からの火山観測に初成功 衛星通信で無人ヘリ操縦
 産経新聞社, 産経新聞Web版, https://www.sankei.com/article/20250503-URWT2INJWZJ77LSJTTH4WYZT7A/, 2025年05月03日, インターネットメディア
- 〔主要な業績〕フロンティア 進化する西之島 未知の大地への挑戦
 NHK, フロンティア, https://www.nhk.jp/p/frontiers/ts/PM34JL2L14/episode/te/88Z4W748Y6/, 2024年03月21日, テレビ・ラジオ番組
- 地震・津波続いた鳥島近海の海底で“カルデラ”発見
 テレビ朝日, アベマ!モーニング, https://www.youtube.com/watch?v=kYpuUPnwwtQ, 2023年11月29日, インターネットメディア
- 研究船「かいめい」緊急調査へ
 テレビ朝日, ワイド!スクランブル, 2023年11月09日, テレビ・ラジオ番組
- 噴火の引き金はマグマだまりにできた微細な結晶か 軽石噴出の福徳岡ノ場
 JST, サイエンスポータル, 2023年05月30日, インターネットメディア
- 〔主要な業績〕ザ・バックヤード“海洋研究開発機構(JAMSTEC)”
 NHK, ザ・バックヤード“海洋研究開発機構(JAMSTEC)”, 2023年04月05日, テレビ・ラジオ番組
- 海底火山の噴火で漂着した軽石から、人類が未だ到達しえない地球深部の謎を読み解く
 esse-sense, esse-sense, 2023年01月23日, インターネットメディア
- Drift Pumice from Fukutoku-Oka-no-Ba
 Mineralogical Society of America, Elements, Society News: Japan Association of Mineralogical Science, 2022年11月, 会誌・広報誌
- 〔主要な業績〕サイエンスZERO
 NHK, サイエンスZERO, 軽石漂着の謎に迫れ 最新報告!海底火山”福徳岡ノ場”, 2022年06月12日, テレビ・ラジオ番組
- 福徳岡ノ場の爆発的な噴火の原因を明らかに: 多様な漂着軽石からの解読
 海洋研究開発機構, プレスリリース, 2022年02月10日, その他
- 軽石首都圏到来
 中日新聞東京本社, 東京新聞, 一面, 2021年11月18日, 新聞・雑誌
その他の成果1
