浜田 盛久(ハマダ モリヒサ)

海域地震火山部門 火山・地球内部研究センター 地球内部物質循環研究グループ-

  • 研究員

学位

  • 博士(理学)

研究キーワード

  • 実験岩石学
  • 島弧マグマ
  • experimental petrology
  • island arc magma

研究分野

  • 自然科学一般, 固体地球科学

経歴(RM)

  • 2013年04月 - 現在
    海洋研究開発機構, 研究員
  • 2009年12月 - 2013年03月
    東京工業大学, 大学院理工学研究科 地球惑星科学専攻, 特任助教
  • 2009年08月 - 2009年11月
    産業技術総合研究所, 地質調査総合センター 地質情報研究部門, 産総研特別研究員
  • 2006年10月 - 2009年07月
    京都大学, 大学院理学研究科 附属地球熱学研究施設, 研究機関研究員
  • 2006年04月 - 2006年10月
    東京大学 地震研究所, 特別研究員
  • 2004年04月 - 2006年03月
    日本学術振興会 特別研究員 (DC2)

学歴

  • 2002年04月 - 2006年03月, 東京大学, 大学院理学系研究科, 地球惑星科学専攻(博士課程)
  • 1999年04月 - 2002年03月, 東京大学, 大学院理学系研究科, 地球惑星科学専攻(修士課程)
  • 1997年04月 - 1999年03月, 東京大学, 理学部, 地学科(地質学・鉱物学課程)
  • 1994年04月 - 1997年03月, 東京大学, 教養学部 前期課程(理科二類)
  • 1990年04月 - 1993年03月, 山口県立下関西高等学校

委員歴

  • 2024年02月 - 現在
    専門委員, 原水爆禁止日本協議会
  • 2016年01月 - 現在
    ダイバーシティ推進委員, 日本地球惑星科学連合
  • 2020年09月 - 2024年12月
    『最新地学事典』編集委員, 地学団体研究会
  • 2018年10月 - 2021年09月
    科学評価パネル, 国際深海科学掘削計画 (IODP)

論文

MISC

書籍等出版物

  • 地学団体研究会最新地学事典編集委員会, 編者(編著者), 海洋・海洋地質分野
    『最新地学事典』の編集及び項目執筆(19項目を新規執筆、34項目を修正執筆)               
    平凡社, 2024年03月25日, [査読有り]
    9784582115086
  • Kenta Ueki, Ayumu Nishihara, Satoru Haraguchi, Morihisa Hamada, Takeshi Hanyu
    Aira caldera database               
    Figshare, 2024年02月29日
  • 池内, 了; 青井, 未帆; 杉原, 浩司, 分担執筆, 第14章「宇宙軍拡に駆り出される研究者たち」(多羅尾光徳・浜田盛久)(198~210ページ)
    亡国の武器輸出 : 防衛装備移転三原則は何をもたらすか
    合同出版, 2017年09月
    9784772613071
  • 日本科学者会議, 共編者(共編著者), 第2章「大学院生の知られざる悩み」(浜田盛久)(41~54ページ)
    GUIDEBOOK研究の方法
    リベルタ出版, 2004年09月
    4947637927

講演・口頭発表等

  • 西原 歩; 上木 賢太; 原口 悟; 浜田 盛久; 羽生 毅
    姶良カルデラ噴出物の化学組成データベース:概要と予察的解析               
    日本火山学会2025年度秋季大会, 2025年10月03日
  • 浜田盛久; Rose-Koga Estelle; Kenneth Koga; 清水健二; 牛久保孝行; 原田英男; Andreas Auer; 山口佳昭
    妙高火山のマグマ溜まりへのK2Oに富むマグマの注入               
    日本地球惑星科学連合2025年大会, 2025年05月27日
  • 朝田葵; 金子克哉; 羽生毅; 浜田盛久; 清水健二; 牛久保孝行; 常青
    鬼界カルデラにおける溶岩ドームマグマの特徴とアカホヤ噴火マグマとの関係               
    日本火山学会2024年度秋季大会, 2024年10月16日
  • 浜田盛久; 田中えりか; 羽生毅; 清水健二; 牛久保孝行; 常青; 田村芳彦
    海底コア試料中のメルト包有物の分析に基づく伊豆大島火山のマグマの組成進化               
    日本鉱物科学会2024年度年会, 2024年09月12日
  • 浜田盛久; 羽生毅; Iona M. McIntosh; Maria Luisa G. Tejada; 常青; 金子克哉; 木村純一; 清杉孝司; 宮崎隆; 中岡礼奈; 西村公宏; 佐藤智紀; 島伸和; 鈴木桂子; 田中聡; 巽好幸; 上木賢太; Bogdan S. Vaglarov; 吉田健太
    7300年前の鬼界アカホヤ噴火以降の海底溶岩ドーム直下のマグマ供給系の進化(続編)               
    日本地球惑星科学連合2024年大会, 2024年05月30日, [招待有り]
  • M. L. G. Tejada, T. Hanyu, T. Miyazaki, M. Hamada, Q. Chang, T. Sato, I. McIntosh, K. Ueki, B. Vaglarov, N. Seama, K. Kaneko, R. Nakaoka, K. Kiyosugi, K. Suzuki-Kamata, Y. Tatsumi, O. Ishizuka
    Magma sources and variability at Kikai Caldera, SW Japan pre-, syn- and post calderagenic eruptions               
    International Symposium on Submarine Caldera, 2024年03月06日
  • Yoshida Kenta, Tamura Yoshihiko, Sato Tomoki, Tada Noriko, Tanaka Erika, Hamada Morihisa, Hanyu Takeshi, Chang Qing, Ono Shigeaki
    The contrasting characteristics of the proximal volcaniclastic materials and drift pumice of Fukutoku-Oka-no-Ba, Izu-Bonin Arc.               
    Submarine caldera volcanoes -The cutting edge of our understanding achieved by various approaches-, 2024年03月06日
  • Aoi Asada, Katsuya Kaneko, Takeshi Hanyu, Morihisa Hamada, Kenji Shimizu, Takayuki Ushikubo, Qing Chang
    Change of magmatic characteristics between the 7.3-ka caldera forming eruption and the post lava dome eruption               
    International Symposium "Submarine caldera volcanoes - The cutting edge of our understanding achieved by various approaches -", 2024年03月06日
  • Morihisa Hamada, Takeshi Hanyu, Iona M. McIntosh, Maria Luisa G. Tejada, Qing Chang, Katsuya Kaneko, Jun-Ichi Kimura, Koji Kiyosugi, Takashi Miyazaki, Reina Nakaoka, Kimihiro Nishimura, Tomoki Sato, Nobukazu Seama, Keiko Suzuki-Kamata, Satoru Tanaka, Yoshiyuki Tatsumi, Kenta Ueki, Bagdan S. Vaglarov, Kenta Yoshida
    Evolution of magma supply system beneath a submarine lava dome after the 7.3-ka caldera-forming Kikai-Akahoya eruption               
    International Symposium "Submarine caldera volcanoes - The cutting edge of our understanding achieved by various approaches -", 2024年03月06日
  • Ayumu Nishihara, Kenta Ueki, Satoru Haraguchi, Morihisa Hamada, Takeshi Hanyu
    Construction of geochemical database of ejecta from volcanic activity in Aira caldera region, SW Japan               
    Submarine caldera volcanoes -The cutting edge of our understanding achieved by various approaches-, 2024年03月06日
  • Kenta Ueki, Satoru Haragichi, Kenta Yoshida, Tatsu Kuwatani, Morihisa Hamada, Iona McIntosh, Takashi Miyazaki, Takeshi Hanyu, Ayumu Nishihara
    An introduction to the geochemical database for the eruption products of the caldera-forming large eruptions in southern Kyushu               
    Submarine caldera volcanoes -The cutting edge of our understanding achieved by various approaches-, 2024年03月06日
  • 吉田健太、多田訓子、羽生毅、浜田盛久、McIntosh Iona、萩原雄貴、佐藤智紀、北田数也、田村芳彦、小野重明、平峰玲緒奈、高井星香、原野あゆ、黒田真奈加
    概要報告:伊豆・小笠原弧の活発な火山活動を徹底的にかいめいする為の海域火山調査               
    海と地球のシンポジウム2023, 2024年03月02日
  • M. L. G. Tejada, ○T. Hanyu, T. Miyazaki, M. Hamada, T. Sato, N. Seama, K. Kaneko, R. Nakaoka, K. Kiyosugi, K. Suzuki-Kamata, O. Ishizuka, I.Mcintosh, K.Ueki, S.B.Vaglarov, Q.Chang
    鬼界カルデラのマグマ源とその進化 Isotopes and trace element constraints on magma sources and variability at Kikai Caldera, SW Japan               
    Volcanological Society of Japan Annual Meeting, 2023年10月18日
  • 浜田 盛久,Estelle F. Rose-Koga,Kenneth T. Koga,清水 健二,牛久保 孝行,原田 英男,Andreas Auer,山口 佳昭
    妙高火山のマグマ溜まりへのK2Oに富むマグマの注入               
    日本火山学会2023年度秋季大会, 2023年10月18日
  • 浜田盛久,Estelle F. Rose-Koga,Kenneth T. Koga,清水健二,牛久保孝行,原田英男,Andreas Auer,山口佳昭
    妙高火山のマグマ溜まりへのK2Oに富むマグマの注入               
    日本鉱物科学会2023年年会, 2023年09月16日
  • 吉田健太・田村芳彦・佐藤智紀・田中えりか・多田訓子・浜田盛久・羽生毅・常青・小野重明
    伊豆小笠原弧,福徳岡ノ場近傍での調査航海から見えてきた浮く石と沈む石それぞれの特徴と,マグマ供給系への示唆               
    日本地球惑星科学連合2023年大会, 2023年05月24日
  • 浜田 盛久,羽生 毅,マッキントシュ アイオナ,テハダ マリアルイザ,常 青,金子 克哉,木村 純一,清杉 孝司,宮崎 隆,中岡 礼奈,西村 公宏,佐藤 智紀,島 伸和,鈴木 桂子,田中 聡,巽 好幸,上木 賢太,ヴァグラロフ ボグダン,吉田 健太
    7300年前の鬼界アカホヤ噴火以降の海底溶岩ドーム直下マグマ供給系の進化               
    日本地球惑星科学連合2023年大会, 2023年05月24日
  • 吉田健太・多田訓子・佐藤智紀・田中えりか・浜田盛久・田村芳彦・小野重明
    西之島に設置されていたカメラと共に回収された火山礫に記録されていた、2021年以降の西之島マグマ活動               
    日本地球惑星科学連合2023年大会, 2023年05月22日
  • 吉田健太,多田訓子・浜田盛久・佐藤智紀・田中えりか・常青・羽生毅・田村芳彦・小野重明
    最近活発な小笠原の海域火山を注視するYK22-15航海報告               
    海と地球のシンポジウム2022, 2023年03月16日
  • Yoshida Kenta, Tamura Yoshihiko, Sato Tomoki, Hanyu Takeshi, Usui Yoichi, Chang Qing, Tada Noriko, Hamada Morihisa, Tanaka Erika, Ono Shigeaki
    Characterization of the volcaniclastic materials from the 2021 eruption of Fukutoku-Oka-no-Ba in the Ogasawara arc, Japan.               
    IAVCEI 2023, 2023年02月03日
  • Morihisa Hamada, Takeshi Hanyu, Iona M. McIntosh, Maria Luisa G. Tejada, Qing Chang, Katsuya Kaneko, Jun-Ichi Kimura, Koji Kiyosugi, Takashi Miyazaki, Reina Nakaoka, Kimihiro Nishimura, Tomoki Sato, Nobukazu Seama, Keiko Suzuki-Kamata, Satoru Tanaka, Yoshiyuki Tatsumi, Kenta Ueki, Bogdan S. Vaglarov
    Evolution of magma plumbing system beneath a submarine caldera after the 7.3-ka caldera-forming Akahoya eruption at Kikai volcano, SW Japan               
    IAVCEI 2023 Scientific Assembly, 2023年02月02日
  • 上木賢太, 原口悟, 吉田健太, 桑谷立, 浜田盛久, Iona McIntosh, 宮崎隆, 羽生 毅
    化学組成データベース構築に基づく鬼界カルデラの火成活動の理解               
    火山学会2022年度秋季大会, 2022年10月17日
  • 浜田 盛久・羽生 毅・Iona M. McIntosh・Maria Luisa G. Tejada・常 青・金子 克哉・木村 純一・清杉 孝司・宮崎 隆・中岡 礼奈・西村 公宏・佐藤 智紀・島 伸和・鈴木 桂子・田中 聡・巽 好幸・上木 賢太・Bogdan S. Vaglarov
    鬼界海底カルデラにおけるアカホヤ噴火以降のマグマ供給系進化               
    日本火山学会2022年度秋季大会, 2022年10月14日
  • 浜田 盛久,羽生 毅,Iona McIntosh, Maria Luisa G. Tejada, 常 青,宮崎 隆,上木 賢太, Bogdan S. Vaglarov, 佐藤 智紀,木村 純一,田中 聡,金子 克哉,清杉 孝司,中岡 礼奈,西村 公宏,島 伸和,鈴木 桂子,巽 好幸
    鬼界海底カルデラにおけるアカホヤ噴火以降のマグマ供給系進化               
    日本鉱物科学会2022年年会, 2022年09月18日
  • 秋澤紀克、大嶋ちひろ、石川晃、角野浩史、小澤一仁、佐藤侑人、浜田盛久
    クック諸島産マントル捕獲岩から推定する太平洋プレートの熱化学構造               
    日本地球化学会第69回年会, 2022年09月09日
  • 安川和孝、大田隼一郎、浜田盛久、常 青、中村仁美、芦田果奈、高谷雄太郎、中村謙太郎、岩森光、加藤泰浩
    多変量統計解析を用いた深海堆積物中の生物源アパタイトにおけるレアアース濃集過程の検討               
    日本地球化学会第69回年会, 2022年09月08日
  • Iona M. McIntosh, Morihisa Hamada, Takeshi Hanyu, Maria L. G. Tejada, Takashi Miyazaki, Qing Chang, Bogdan S. Vaglarov
    Investigating the formation of the Kikai submarine lava dome using matrix glass volatile contents               
    日本地球惑星科学連合2022年大会, 2022年05月27日
  • Nobuko Kametani, Hirochika Sumino, Kenta Ueki, Morihisa Hamada, Yasuo Ishizaki, Akihiko Terada
    Noble gas isotope compositions of mafic phenocrysts in Holocene lavas of Kusatsu-Shirane Volcano               
    日本地球惑星科学連合2022年大会, 2022年05月27日
  • Morihisa Hamada, Qing Chang, Philipp A. Brandl, Ella Curtis, Ivan P. Savov
    Temporal changes in melt inclusion compositions of proto-Izu-Bonin-Mariana rear-arc (40-48 Ma)               
    Japan Geoscience Union Meeting 2022, 2022年05月27日
  • 桑谷 立、上木 賢太、浜田 盛久、吉田 健太、原口 悟、McIntosh Iona、宮崎 隆、羽生 毅
    地球化学データベースを用いたテフラ同定システムの構築               
    Japan Geoscience Union Meeting 2022, 2022年05月23日
  • 桑谷 立、上木 賢太、浜田 盛久、吉田 健太、原口 悟、McIntosh Iona、宮崎 隆、羽生 毅
    化学組成データを用いたテフラ同定システムの構築               
    日本地球惑星科学連合2022年大会, 2022年05月22日
  • 浜田盛久・羽生 毅・宮崎 隆・Maria L. G. Tejada・上木賢太・Bogdan S. Vaglarov・Iona McIntosh・常 青・鈴木桂子・金子克哉・清杉孝司・中岡礼奈
    鬼界海底カルデラ火山の地質岩石学的研究の進捗状況―溶岩ドーム流紋岩質マグマの温度・圧力の推定を中心として―               
    海と地球のシンポジウム2021, 2021年12月20日
  • 浜田 盛久・羽生 毅・宮崎 隆・Maria L. G. Tejada, 上木賢太・Bogdan S. Vaglarov・Iona McIntosh・常 青・鈴木桂子・金子克哉・清杉孝司・中岡礼奈
    鬼界海底カルデラ火山の溶岩ドーム流紋岩質マグマの温度・圧力の推定               
    日本火山学会2021年度秋季大会, 2021年10月22日
  • Takahiro Ozawa, Akira Ishikawa, Takeshi Hanyu, Kenji Shimizu, Takayuki Ushikubo, Morihisa Hamada, Hikaru Iwamori
    Hydrogen isotope of the mantle source in Pitcairn Island               
    Japan Geoscience Union Meeting 2021, 2021年06月05日
  • 原口 悟、上木 賢太、吉田 健太、桑谷 立、浜田 盛久、マッキントシュ アイオナ、宮崎 隆、羽生 毅
    カルデラ噴火マグマ組成バリエーションの理解のための鬼界カルデラ噴出物データベースの構築               
    日本地球惑星科学連合2021年大会, 2021年06月03日
  • Daniel A. Coulthard Jr., Naoya Sakamoto, Georg F. Zellmer, Morihisa Hamada, Hisayoshi Yurimoto
    Detection of H in spinel-structured oxides via SCAPS isotopography               
    American Geophysical Union Fall Meeting 2020, 2020年12月16日
  • Kako Aradachi, Tohru Watanabe, Morihisa Hamada, Kiyoshi Tsuge
    Influence of OH Content on Elastic Constants of Single-Crystal Topaz Studied via Sphere-Resonance Method               
    American Geophysical Union Fall Meeting 2020, 2020年12月16日
  • 浜田盛久,Philipp A. Brandl,Ivan P. Savov
    古伊豆-小笠原-マリアナ弧のメルト包有物(約40 Ma)の組成:Hamada et al. (2020)の更新               
    日本鉱物科学会2020年オンライン年会, 2020年09月17日
  • Takeshi Hanyu, Nobukazu Seama, Satoru Tanaka, Yoshiyuki Tatsumi, Shunsuke Abe, Morihisa Hamada, Tomoko Hanyu, Hikaru Iwamaru, Soko Kado, Katsuya Kaneko, Ryohei Kikuchi, Koji Kiyosugi, Tetsuo Matsuno, Iona McIntosh, Takashi Miyazaki, Reina Nakaoka, Nobuyuki Okamoto, Taiki Orii, Satoshi Shimizu, Tsuyoshi Shintani, Keiko Suzuki-Kamata, Maria L. G. Tejada, Kenta Ueki, Bogdan S. Vaglarov
    An overview of volcanic rocks from submarine Kikai Caldera               
    JpGU-AGU Joint Meeting 2020, 2020年07月10日
  • Nobuko Kametani, Hirochika Sumino, Kenta Ueki, Morihisa Hamada, Yasuo Ishizaki
    Noble gas isotope compositions of mafic phenocrysts in the Stage 3 lavas of Kusatsu-Shirane Volcano               
    JpGU-AGU2020, 2020年07月10日, [招待有り]
  • Morihisa Hamada, Hikaru Iwamori, Philipp A. Brandl, Takayuki Ushikubo, Kenji Shimizu, Motoo Ito, He Li, Ivan P. Savov
    Temporal evolution of proto-Izu-Bonin-Mariana arc volcanism over 10 Ma: Constraints from statistical analysis of melt inclusion compositions               
    JpGU-AGU Joint Meeting 2020: Virtual, 2020年07月10日, [招待有り]
  • Kako Aradachi, Tohru Watanabe, Morihisa Hamada
    The influence of OH content on elastic constants of single-crystal topaz studied via sphere-resonance method               
    JpGU-AGU Joint Meeting 2020: Virtual, 2020年07月10日
  • Daniel A. Coulthard Jr., Naoya Sakamoto, Georg F. Zellmer, Morihisa Hamada, Hisayoshi Yurimoto
    Detection of H in spinel-structured oxides via SCAPS isotopography               
    Goldschmidt Conference 2020, 2020年06月23日
  • 浜田盛久,Estelle F. Rose-Koga,Kenneth T. Koga,牛久保孝行,清水健二,原田英男,山口佳昭
    妙高火山の関山噴火(43 ka)と貫ノ木噴火(41 ka)のメルト包有物の揮発性成分分析               
    日本鉱物科学会2019年年会, 2019年09月20日
  • 羽生毅、木村純一、常青、浜田盛久、清水健二、牛久保孝行, 伊藤元雄、石川剛志、岩森光
    炭酸塩化された海洋地殻リサイクルの証拠;HIMU玄武岩のメルト包有物より               
    日本地球化学会第66回年会, 2019年09月19日
  • Tsuyoshi Iizuka, Chiyo Harada, Kenji Shimizu, Takayuki Ushikubo, Morihisa Hamada, Mitsuhiro Yoshimoto
    Decoding pre-eruptive magma evolution and water behavior from plagioclase phenocrysts: Application to the Hoei eruption of Mt. Fuji               
    日本地球惑星科学連合2019年大会, 2019年05月30日
  • Kako Aradachi, Tohru Watanabe, Morihisa Hamada
    Elastic constants of single-crystal topaz studied via sphere-resonance method               
    日本地球惑星科学連合2019年大会, 2019年05月29日
  • Takahiro Ozawa, Hikaru Iwamori, Takeshi Hanyu, Morihisa Hamada, Kenji Shimizu, Ushikubo Takayuki, Jun-Ichi Kimura, Q. Chang, Hitomi Nakamura, Motoo Ito
    Estimation of the origin of Pitcairn Island OIB by Independent Component Analysis               
    日本地球惑星科学連合2019年大会, 2019年05月29日
  • Morihisa Hamada, Hikaru Iwamori, Philipp A. Brandl, Takayuki Ushikubo, Kenji Shimizu, Motoo Ito, He Li, Ivan P. Savov
    Secular evolution of proto-Izu-Bonin-Mariana arc volcanism: Constraints from statistical analysis of melt inclusion compositions               
    日本地球惑星科学連合2019年大会, 2019年05月28日
  • Yuki Matsukida, Tsuyoshi Iizuka, Takayuki Ushikubo, Kenji Shimizu, Nobuo Geshi, Isoji MIYAGI, Morihisa Hamada
    Magma evolution during the Aso-3 caldera-forming eruption cycle deduced from the chemistry of plagioclase phenocrysts               
    日本地球惑星科学連合2019年大会, 2019年05月27日
  • Wolfgang Bach, Peter B. Kelemen, Alireza Eslami, Aida Farough, Morihisa Hamada, Yuji Ichiyama, Wolf-Achim Kahl, Benjamin Malvoisin, Benjamin M. Tutolo, Marguerite Godard, Katsuyoshi Michibayashi
    Vein distribution in ultramafic basement of the Wadi Lawayni drill sites               
    American Geophysical Union Fall Meeting 2018, 2018年12月10日
  • Peter B Kelemen, Wolfgang Bach, Katy A. Evans, Alireza Eslami, Aida Farough, Morihisa Hamada, Yuji Ichiyama, Wolf-Achim Kahl, Juerg Michael Matter, Philippe Adrien Pezard, Amelia N Paukert Vankeuren, Marguerite Godard, Katsuyoshi Michibayashi, Saebyul Choe, Judith A. Coggon
    Correlated variation in vein type, vein frequency, pH, oxygen fugacity and depth in Oman Drilling Project Holes BA1B, BA3A and BA4A               
    American Geophysical Union Fall Meeting 2018, 2018年12月10日
  • 原田智代,飯塚毅,清水健二,牛久保孝行,浜田盛久,吉本充宏,安田敦
    斑晶鉱物から読み解く富士火山宝永噴火のマグマ進化及び噴火過程               
    日本火山学会2018年度秋季大会, 2018年09月28日
  • Morihisa Hamada, Hikaru Iwamori, Philipp A. Brandl, Takayuki Ushikubo, Kenji Shimizu, Motoo Ito, He Li, Ivan P. Savov
    Temporal evolution of proto-Izu-Bonin-Mariana arc volcanism: Constraints from statistical analysis of melt inclusion composition               
    16th International Symposium on Experimental Mineralogy, Petrology and Geochemistry, 2018年06月20日
  • Chiyo Harada, Tsuyoshi Iizuka, Morihisa Hamada, ATSUSHI YASUDA, Mitsuhiro Yoshimoto
    Geochemical evolution of magma at Fuji volcano constrained from geochemistry of the 1707 Hoei eruption               
    日本地球惑星科学連合2018年大会, 2018年05月24日
  • Morihisa Hamada, Hikaru Iwamori, Philipp A. Brandl, Takayuki Ushikubo, Kenji Shimizu, Motoo Ito, He Li, Ivan P. Savov
    Temporal evolution of proto-Izu-Bonin-Mariana arc volcanism: Constraints from statistical analysis of melt inclusion composition               
    日本地球惑星科学連合2018年大会, 2018年05月24日
  • Morihisa Hamada
    Water in arc basalt magmas: Constraints from high-pressure experiments and FTIR analysis               
    中国科学院広州地球化学研究所同位素地球化学国家重点実験室第37次学術報告, 2017年10月27日, [招待有り]
  • Morihisa Hamada
    Hydrogen in nominally anhydrous minerals: An overview and volcanological applications               
    中国科学院広州地球化学研究所同位素地球化学国家重点実験室第36次学術報告, 2017年10月25日, [招待有り]
  • 原田智代、飯塚毅、浜田盛久、安田敦、吉本充宏
    微量元素・同位体地球化学から読み解く富士火山マグマの化学進化               
    日本火山学会2017年度秋季大会, 2017年09月22日
  • 小澤 恭弘,羽生 毅,浜田 盛久,清水 健二,牛久保 孝行,伊藤 元雄,岩森 光
    Pitcairn島のOlivineホストのメルト包有物におけるマルチ微量化学分析               
    2017年度日本地球化学会年会, 2017年09月15日
  • 浜田 盛久,木村 純一,常 青,羽生 毅,牛久保 孝行,清水 健二,伊藤 元雄,小澤 恭弘,岩森 光
    LA-ICP-MSによるメルト包有物の鉛同位体比の高精度局所分析               
    日本鉱物科学会2017年年会, 2017年09月14日
  • Morihisa Hamada, Hikaru Iwamori, Philipp A. Brandl, He Li, Ivan P. Savov
    Evolution of the proto-Izu-Bonin-Mariana arc volcanism: Constraints from statistical analysis on geochemical data of melt inclusions               
    27th Goldschmidt Conference, 2017年08月16日
  • Chiyo Harada, Tsuyoshi Iizuka, Morihisa Hamada, Mitsuhiro Yoshimoto, ATSUSHI YASUDA
    Constraints on the chemical evolution of magma at Fuji volcano from plagioclase phenocrysts               
    日本地球惑星科学連合2017年大会, 2017年05月25日
  • Morihisa Hamada, Hikaru Iwamori, Philipp A. Brandl, He Li, Ivan P. Savov
    Evolution of the proto-Izu-Bonin-Mariana arc volcanism: Constraints from statistical analysis on geochemical data of melt inclusions               
    日本地球惑星科学連合2017年大会, 2017年05月24日
  • 羽生 毅、清水 健二、牛久保 孝行、山本 順司、木元 克典、中村 由里子、木村 純一、常 青、浜田 盛久、伊藤 元雄、岩森 光、石川 剛志
    Volatiles in olivine-hosted melt inclusions in HIMU basalts from Raivavae, South Pacific               
    JpGU-AGU Joint Meeting 2017, 2017年05月22日
  • 小澤 恭弘、羽生 毅、岩森 光、浜田 盛久、牛久保 孝行、清水 健二、伊藤 元雄、木村 純一、常 青、石川 剛志
    Geochemistry of olivine melt inclusions in Pitcairn Island basalts: A multiple-instrument approach               
    JpGU-AGU Joint Meeting 2017, 2017年05月22日
  • Morihisa Hamada, Philipp A. Brandl, Takayuki Ushikubo, Kenji Shimizu, Motoo Ito, He Li, Ivan P. Savov
    Systematics of volatile elements in melt inclusions from the proto-Izu-Bonin-Mariana arc (30-40 Ma)               
    日本地球惑星科学連合2017年大会, 2017年05月22日
  • 浜田盛久
    岩石学的にみた伊豆大島火山のマグマ供給系               
    日本地球惑星科学連合2017年大会, 2017年05月21日
  • F. Sema, T. Watanabe and M. Hamada
    Elastic constants of single-crystal topaz and their temperature dependence studied via sphere-resonance method               
    AGU Fall Meeting 2016, 2016年12月13日
  • MORIHISA HAMADA, PHILIPP A. BRANDL
    IODP Exp.351 Izu-Bonin-Mariana Arc Origins: Refertilization of mantle inferred from melt inclusions               
    Goldschmidt Conference 2016, 2016年07月01日, [招待有り]
  • Morihisa Hamada
    Diffusive infiltration of hydrogen into plagiocalse xenocryst taken by H2O-rich rear-arc basaltic melt               
    Goldschmidt Conference 2016, 2016年06月28日
  • 浜田盛久・金山恭子・草野有紀・石塚治
    伊豆-小笠原-マリアナ弧の前弧玄武岩が背弧側の奄美三角海盆まで広範囲に分布していることを海底掘削により発見 ―5200万年前に開始したプレートの沈み込みは「自発的沈み込み」だった―               
    日本地球惑星科学連合2016年大会, 2016年05月26日
  • 浜田 盛久,羽生 毅,小澤 恭弘,牛久保 孝行,清水 健二,伊藤 元雄,常 青,木村 純一,岩森 光
    海洋島玄武岩マグマ起源物質の不均質性―ラロトンガ島での事例(予察)               
    日本地球惑星科学連合2016年大会, 2016年05月26日
  • T. Hanyu, K. Shimizu, T. Ushikubo, M. Ito, J.-I. Kimura, Q. Chang, M. Hamada, T. Ozawa, H. Iwamori, T. Ishikawa
    Volatile element compositions of HIMU basalts; a study of Raivavae in the South Pacific               
    日本地球惑星科学連合大会2016, 2016年05月25日
  • 浜田 盛久
    岩石学的にみた伊豆大島火山のマグマ供給系               
    日本地球惑星科学連合2016年大会, 2016年05月23日
  • 小澤 恭弘、羽生 毅、岩森 光、浜田 盛久、牛久保 孝行、清水 健二、伊藤 元雄、木村 純一、常 青、石川 剛志
    Geochemistry of olivine melt inclusions in Pitcairn Island basalts: A multiple-instrument approach               
    日本地球惑星科学連合2016年大会, 2016年05月22日
  • Morihisa Hamada
    Uptaking of plagioclase xenocryst into H2O-rich rear-arc basaltic mamga               
    2015 AGU Fall meeting, 2015年12月17日
  • 浜田盛久
    水に富む背弧玄武岩マグマによる地殻由来の斜長石の取り込み(火山学会)               
    日本火山学会2015年度秋季大会, 2015年09月30日
  • 浜田盛久
    水に富む背弧玄武岩マグマによる地殻由来の斜長石の取り込み               
    日本鉱物科学会2015年年会, 2015年09月27日
  • 清水健二、伊藤元雄、浜田盛久、高橋栄一
    NanoSIMSによる火山ガラス中の揮発性物質量の分析法ー標準試料の作成、値付けを含めた開発               
    2015年度 日本地球化学会, 2015年09月16日
  • Morihisa Hamada, Philipp Brandl
    IODP Exp.351 Izu-Bonin-Mariana Arc Origins: Temporal evolution of arc volcanism inferred from melt inclusions               
    12th Annual Meeting of Asia Oceania Geosciences Society (AOGS), 2015年08月03日
  • 浜田盛久、金山恭子、草野有紀、石塚治
    国際深海科学掘削計画第351次研究航海で得られたコア試料の岩石記載と地球物理学データのまとめ               
    日本地球惑星科学連合2015年大会, 2015年05月26日
  • 浜田盛久、Philipp Brandl
    国際深海科学掘削計画第351次研究航海で得られたメルト包有物から探る伊豆―小笠原―マリアナ弧の火成活動の時間発展               
    日本地球惑星科学連合2015年大会, 2015年05月24日
  • 南山 明里、曽田 祐介、浜田 盛久、森下 知晃
    幌満かんらん岩中の巨晶かんらん石の産状               
    日本地球惑星科学連合2015年大会, 2015年05月24日
  • Martin Neuhaus, Sang-Mook Lee, Laureen Drab, Anthony Morris, Marco Maffione, Michael Gurnis, Morihisa Hamada, Andrew P. Barth, Christopher Virgil, Sebastian Ehmann, Andreas Hoerdt, Martin Leven, IODP Expedition 351 Scientists
    Constraints on the paleomagnetic field in the Amami-Sankaku Basin from a three component borehole magnetometer during IODP Expedition 351               
    American Geophysical Union Fall Meeting 2014, 2014年12月19日
  • Rose-Koga Estelle F, Koga Kenneth T, Hamada Morihisa, Helouis Thomas, Whitehouse Martin J, Shimizu Nobumichi
    岩手火山のカンラン石メルト包有物のFとClの含有量が示す低温スラブの沈み込み               
    日本鉱物科学会2014年年会, 2014年09月19日
  • Morihisa Hamada, Yuko Okayama, Takayuki Kaneko, Atsushi Yasuda, Toshitsugu Fujii
    H2Oに飽和した島孤ソレアイトマグマの結晶分化作用:伊豆大島火山における事例研究               
    日本地球惑星科学連合2014年大会, 2014年05月01日
  • Morihisa Hamada, Yuko Okayama, Takayuki Kaneko, Atsushi Yasuda, Toshitsugu Fujii
    Polybaric crystallization differentiation of H2O-saturated island arc low-K tholeiite magmas: A case study of the Izu-Oshima volcano in the Izu arc               
    新学術領域研究「地殻流体」国際シンポジウム”Geofluid-3”, 2014年02月28日
  • 浜田盛久
    島孤ソレアイトマグマの結晶分化作用に及ぼす水の効果               
    伊豆衝突帯地質研究サミット, 2013年11月23日
  • 浜田盛久
    島孤ソレアイトマグマの結晶分化作用―実験岩石学的研究に基づく再検討―               
    日本火山学会2012年度秋季大会, 2013年09月29日
  • 浜田盛久
    島孤ソレアイトマグマの分化:実験岩石学的研究に基づく再検討               
    日本鉱物科学会2012年年会, 2013年09月13日
  • Morihisa Hamada, Masashi Ushioda, Toshitsugu Fujii, Eiichi Takahashi
    Hydrogen concentration in plagioclase as a hygrometer of arc basaltic melts: Approaches from melt inclusion analyses and hydrous melting experiments               
    IAVCEI 2013 Scientific Assembly, 2013年07月21日
  • 浜田盛久
    Caに富む斜長石中の水素の拡散速度の決定               
    日本地球惑星科学連合2013年大会, 2013年05月21日

所属学協会

  • 日本科学者会議 (JSA)               
  • 日本火山学会               
  • 米国地球物理学連合 (AGU)               
  • 日本地球惑星科学連合 (JpGU)               
  • 日本地球化学会               
  • 日本鉱物科学会