牛久保 孝行(ウシクボ タカユキ)

超先鋭研究開発部門 高知コア研究所 物質科学研究グループ-

  • 主任研究員

学位

  • 博士(理学), 東京大学, 2005年03月

研究キーワード

  • 惑星科学
  • 二次イオン質量分析計
  • 同位体地球化学
  • 隕石

研究分野

  • 自然科学一般, 宇宙惑星科学

経歴(RM)

  • 2023年04月 - 現在
    高知大学, 客員教授
  • 2013年09月 - 現在
    海洋研究開発機構, 高知コア研究所, 研究員
  • 2008年07月 - 2013年08月
    ウィスコンシン大学マディソン校, 研究員
  • 2006年06月 - 2008年06月
    ウィスコンシン大学マディソン校, ポスドク研究員
  • 2005年06月 - 2006年05月
    アリゾナ州立大学, ポスドク研究員
  • 2000年04月 - 2001年03月
    環境省, 環境技官

学歴

  • 2001年04月 - 2005年03月, 東京大学, 大学院理学系研究科, 地球惑星科学専攻
  • 1997年04月 - 2000年03月, 東京大学, 大学院理学系研究科, 地球惑星物理学専攻
  • 1995年04月 - 1997年03月, 東京大学, 理学部, 地球惑星物理学専攻

委員歴

  • 2016年03月 - 2022年03月
    全国共同利用課題選定委員, 高知大学海洋コア総合研究センター

論文

MISC

書籍等出版物

  • Tenner T. J; Ushikubo T; Nakashima D; Schrader D. L; Weisberg M. K; Kimura M; Kita N. T, 共著, Section 8: Oxygen Isotope Characteristics of Chondrules from Recent Studies by Secondary Ion Mass Spectrometry
    Chondrules: Records of Protoplanetary Disk Processes               
    Cambridge University Press, 2018年07月

講演・口頭発表等

  • 牛久保 孝行
    酸素同位体比から推定されるコンドルール形成環境               
    神戸大学惑星科学研究センター CPSセミナー, 2025年10月06日, [招待有り]
  • 牛久保 孝行; 福田 航平; 中嶋 大輔; 木多 紀子
    コンドルールの同位体比データから導かれる原始太陽系円盤の進化過程への制約               
    JpGU 2025, 2025年05月26日
  • Ushikubo T.; Shimizu K.
    Systematic analyses of Volatile abundances, Hydrogen and Sulfur isotope ratios of melt inclusions               
    Goldschmidt Conference 2024, 2024年08月20日
  • Ushikubo T.; Tomioka N.; Yamaguchi A.
    Isotopic and mineralogical study of carbonates in Aguas Zarcas               
    Annual Meeting of the Meteoritical Society, 2024年08月01日
  • 牛久保 孝行
    無水鉱物の同位体比情報から氷や流体の特徴を読み解く               
    JpGU 2024, 2024年05月26日, [招待有り]
  • 牛久保 孝行
    On-siteと帰還試料の酸素同位体比分析の重要性               
    Comet Interceptor + 次世代小天体SR合同サイエンス会合, 2023年09月13日
  • Ushikubo T; Tani K
    Oxygen and silicon isotope systematics of zircons from Izu-Bonin-Mariana arc and the Izu collision zone, a modern analogue of the early evolved crust formation               
    6th International Archean Symposium, 2023年07月25日
  • 牛久保 孝行; 山口 亮; Michael K. Weisberg; Denton S. Ebel; 木村 眞
    CM, CRコンドライトとTagish Lake隕石の炭酸塩の炭素、酸素同位体比組成               
    JpGU 2023, 2023年05月26日
  • Ushikubo T; Yamaguchi A; Weisberg M. K; Kimura M; Ebel D. S
    Evidence for high d13C and D17O fluid in small bodies accreted in a cold and distant region from the Sun               
    Lunar and Planetary Science Conference 2023, 2023年03月15日
  • 牛久保 孝行
    無水鉱物に記録された隕石母天体集積領域の氷の酸素同位体比情報を読み解く               
    新学術領域「星・惑星形成」2022年度大研究会, 2023年02月20日
  • 牛久保 孝行; 清水 健二; 野崎 達生; 鳥本 淳司; 長瀬 敏郎; 久保田 勇祐; 中川 麻悠子; 上野 雄一郎
    SIMSを用いた硫化鉱物の局所硫黄2~4同位体比分析高精度化への取り組み               
    2022年度日本地球化学会, 2022年09月07日
  • 牛久保 孝行
    太陽系始原ダストの物質科学               
    始原天体ワークショップ, 2022年03月15日, [招待有り]
  • Ushikubo T; Yamaguchi A; Weisberg M. K; Kimura M; Ebel D. S
    Consistently high d13C carbonates in CR chondrites: Implication for accreted ice in a cold and distant region from the Sun               
    Lunar and Planetary Science Conference 2022, 2022年03月07日
  • 牛久保 孝行
    CR vs. CM: 炭素質コンドライトの炭酸塩とコンドルールの同位体組成の比較               
    水惑星全体会議, 2022年03月02日
  • 牛久保 孝行; 木村 眞
    タギッシュレイク隕石コンドルールの酸素同位体比組成から見えてくる原始惑星系円盤の揮発性物質分布               
    JpGU 2021, 2021年06月05日
  • 牛久保 孝行
    隕石試料の酸素・炭素同位体比研究の進捗報告
    水惑星学全体会議, 2021年03月09日
  • USHIKUBO T; KIMURA M
    Oxygen isotope systematics of chondrules and olivine fragments from Tagish Lake C2 chondrite               
    The 11th Symposium on Polar Science, 2020年12月03日
  • 牛久保 孝行
    コンドルールから原始惑星系円盤での固体粒子の移動を探る               
    新学術領域 星惑星形成 大研究会, 2020年10月01日
  • 牛久保 孝行; 清水 健二; 野崎 達生; 長瀬 敏郎
    高知コア研における硫黄2同位体及び4同位体比局所分析の取り組み               
    JpGU 2020, 2020年07月14日
  • 牛久保 孝行
    無水鉱物の酸素同位体比から水の存在を探る               
    水惑星学全体会議, 2019年11月12日
  • USHIKUBO T; SHIMIZU K
    Development for in-situ volatile element abundances, and hydrogen and sulfur 2-isotope analyses of silicate glasses by SIMS               
    82nd Annual Meeting for the Meteoritical Society, 2019年07月09日
  • 牛久保 孝行; 木村 眞
    タギッシュレイク隕石のコンドルールとアイソレートオリビン粒子の酸素同位体比分布               
    JpGU 2019, 2019年05月27日
  • USHIKUBO T; KIMURA M
    Oxygen isotope systematics of chondrules and isolated olivine grains from the Tagish Lake C2 chondrite               
    Lunar and Planetary Science Conference L, 2019年03月20日
  • USHIKUBO T; FUJIYA W
    In situ oxygen three-isotope analysis of carbonates with 15um and 3um beam: Preliminary results               
    Hayabusa 2018, 2018年12月06日
  • 牛久保 孝行
    コンドルールは飛んで行かない ~珪酸塩球粒の酸素同位体比から原始太陽系星雲での固体粒子の移動を探る~               
    CPSセミナー, 2018年06月28日, [招待有り]
  • 牛久保 孝行; 谷 健一郎; Georg R. B
    伊豆・小笠原・マリアナ(IBM)島弧と伊豆衝突帯(ICZ)の珪質岩ジルコンの酸素と珪素同位体比の特徴               
    JpGU2018, 2018年05月21日
  • Ushikubo T; Tani K; Georg R. B
    Oxygen and silicon isotope ratios of zircons of silicic rocks from the Izu-Bonin-Mariana (IBM) intra-oceanic arc and arc collision zone               
    GSA 2017, 2017年10月23日
  • 牛久保 孝行; 清水 健二; 飯塚 毅; 上原 啓幹; 小宮 剛; 谷 健一郎; 上野 雄一郎
    局所同位体比分析で地球地殻形成史を探る               
    日本地質学会, 2017年09月18日, [招待有り]
  • 牛久保 孝行; 清水 健二
    地球内部・表層環境における硫黄同位体比変動の研究に向けた局所硫黄2同位体比分析手法開発               
    JpGU2017, 2017年05月24日, [招待有り]
  • Ushikubo T
    Development of in situ Oxygen, Silicon, and Sulfur isotope analysis techniques by SIMS at Kochi Institute, JAMSTEC.               
    4th International Geoscience Symposium “Precambrian World 2017, 2017年03月03日
  • Ushikubo T; Tenner T. J; Hiyagon H; Kita N. T
    Evidence for a long duration of the 16O-rich reservoir in the Solar Nebula.               
    79th Annual Meteoritical Society Meeting, 2016年08月
  • Ushikubo T; Shimizu K; Ueno Y
    Hydrogen isotope analyses of forearc volcanic glasses from IODP Exp. 352 using IMS 1280-HR               
    Goldschmidt 2016, 2016年06月28日
  • Ushikubo T; Nakashima D; Tenner T. J; Defouilloy C; Kita N. T
    Redox and oxygen isotopic change in the solar nebula recorded in chondrules               
    Workshop on Experimental Cosmochemistry 2016, 2016年06月26日
  • 牛久保 孝行; 飯塚 毅; Spicuzza M. J; Valley J. W
    アカスタ片麻岩体のジルコンに記録された原始生代における重い酸素同位体比を持つマグマ形成の証拠               
    JpGU 2016, 2016年05月25日
  • Ushikubo T; Iizuka T; Spicuzza M. J; Valley J. W
    Consistent occurrence of moderately elevated 18O magmas in Acasta gneiss complex from 4.0 to 3.5 Ga               
    Goldschmidt 2015, 2015年08月18日
  • 牛久保 孝行; 伊藤 元雄; 富岡 尚敬; 清水 健二; 石川 剛志
    高知コア研究所におけるSIMSを用いた高精度局所同位体比分析法開発の取り組みと、今後の研究の展望               
    JpGU 2015, 2015年05月26日
  • 牛久保 孝行; Valley J. W
    二次イオン質量分析計(SIMS)を用いたジルコンのリチウム濃度・同位体比組成の探求               
    日本地質学会, 2012年09月17日, [招待有り]
  • 牛久保 孝行; 木村 眞; Tenner T. J; 中嶋 大輔; Valley J. W; 木多 紀子
    コンドルール形成環境の酸素同位体比の特徴               
    日本地球化学会, 2012年09月12日
  • Ushikubo T; Tenner T. J; Hiyagon H; Kita N. T
    Lifetime of 16O-rich Oxygen Isotope Reservoir in the Solar Nebula               
    Workshop of the first solids in the solar system, 2011年11月09日
  • 牛久保 孝行
    Oxygen isotope systematics of chondrules: An example of combined oxygen-isotope analyses using 3m and 15m primary beams               
    Biennial GeoSIMS Workshop 6, 2011年11月03日
  • Ushikubo T; Kimura M; Kita N. T; Valley J. W
    Primordial Oxygen Isotope Reservoirs of the Solar Nebula Recorded in Chondrules from Acfer 094 Carbonaceous Chondrite               
    Lunar and Planetary Science Conference XLII, 2011年03月08日
  • Ushikubo T; Kita N. T; Valley J. W
    Recent progress of small spot oxygen isotope analysis at WiscSIMS               
    Goldschmidt 2010, 2010年06月14日
  • Ushikubo T; Kimura M; Nakashima D; Kita N. T
    A Combined Study of the Al-Mg Systematics and O Isotope Ratios of Chondrules from the Primitive Carbonaceous Chondrite Acfer 094               
    Lunar and Planetary Science Conference XLI, 2010年03月05日
  • Ushikubo T; Kimura M; Kita N. T; Valley J. W
    Oxygen isotopic compositions of phenocrysts in chondrules from the primitive carbonaceous chondrite Acfer 094               
    Lunar and Planetary Science Conference XL, 2009年03月25日
  • Ushikubo T; Kita N. T; Cavosie A. J; Wilde S. A; Rudnick R. L; Valley J. W
    Lithium in Jack Hills Zircon: Evidence for extreme weathering of Earth’s Crust at 4300 Ma               
    Goldschmidt 2008, 2008年07月14日
  • Ushikubo T; Kita N. T; Cavosie A. J; Wilde S. A; Rudnick R. L; Valley J. W
    Li in >4.0 Ga Jack Hills zircon               
    5th Biannual GeoSIMS Workshop, 2008年06月14日
  • Ushikubo T; Page F. Z; Kita N. T; Riciputi L. R; Valley J. W
    Sub-um size high precision analysis of d18O in zircon by SIMS               
    Goldschmidt 2007, 2007年08月
  • USHIKUBO T; Kita N. T; Valley J. W; Weidel B; Kitchell J. F; Carpenter S. R; Cole J. J; Pace M. L
    In situ C and O isotopic measurements of a fish otolith               
    SIMS in Space Sciences: The Zinner Impact, 2007年02月03日
  • Ushikubo T; Guan Y; Hiyagon H; Sugiura N; Leshin L. A
    36Cl, 26Al, and oxygen isotopes in an Allende CAI: Implications for secondary alteration in the early Solar System               
    Lunar and Planetary Science Conference XXXVII, 2006年03月16日
  • Ushikubo T; Guan Y; Leshin L. A
    10Be-10B systematics of hibonite-bearing inclusions from Murchison (CM2) and Kainsaz (CO3)               
    Lunar and Planetary Science Conference XXXVII, 2006年03月16日
  • Ushikubo T; Guan Y; Leshin L. A
    36Cl and 26Al in the Allende carbonaceous chondrite: Implications for secondary alteration in the early Solar System               
    4th Biennial Goechemical SIMS Workshop, 2005年12月10日
  • Ushikubo T; Hiyagon H; Sugiura N
    Oxygen, Ca, and Ti iostopic compositions of hibonite-bearing inclusions               
    Lunar and Planetary Science Conference XXXVI, 2005年03月17日
  • Ushikubo T; Hiyagon H; Hashimoto A; Kimura M
    Oxygen isotopic composition and REE abundances of a Zr-rich-oxide-bearing inclusion from Murchison               
    Annual Meeting of the Meteoritical Society, 2004年08月05日
  • Ushikubo T; Hiyagon H; Kimra M; Hashimoto A
    An ultra-refractory nodule in an Allende fine-grained inclusion: Isotopic studies using SIMS               
    Goldschmidt 2003, 2003年09月08日
  • Ushikubo T; Hirain K; Hiyagon H
    Mg isotopic compositions of W-L and accretionary rims of CAIs               
    Goldschmidt 2002, 2002年08月20日
  • Ushikubo T; Hirai K; Hiyagon H
    Mg isotopic compositions of Wark-Lovering and accretionary rims of CAIs               
    Lunar and Planetary Science Conference XXXIII, 2002年03月14日
  • Ushikubo T; Hiyagon H; Sugiura N
    A FUN-like hibonite inclusion in Kainsaz CO3 chondrite with large 41K and 26Mg excesses at the level of normal CAIs               
    Lunar and Planetary Science Conference XXXI, 2000年03月15日
  • Ushikubo T; Hiyagon H; Sugiura N; Ulyanov A. A
    Combined ion microprobe studies of O and Mg isotopes in an Efremovka CAI               
    Lunar and Planetary Science Conference XXX, 1999年03月16日
  • Ushikubo T; Hiyagon H; Sugiura N; Ulyanov A. A
    Mg isotopic anomaly of two types of anorthite in CAIs               
    Antarctic meteorite XXIV, 1999年03月16日
  • Ushikubo T; Hiyagon H; Sugiura N
    A preliminary experiment for K isotope analysis of CAI               
    Antarctic meteorite XXIII, 1998年06月12日

所属学協会

  • 日本地球惑星科学連合               
  • Geochemical Society               
  • Meteoritical Society               
  • 日本惑星科学会               
  • 日本地球化学会