飯沼 卓史(イイヌマ タケシ)

海域地震火山部門 地震津波予測研究開発センターセンター長代理
海域地震火山部門 地震津波予測研究開発センター 地震予測研究グループグループリーダー

  • 主任研究員

学位

  • 博士(理学), 東京大学

研究キーワード

  • 逆問題
  • 地殻変動
  • 固体地球物理学
  • Inverse Problem
  • Geodesy
  • Crustal Deformation
  • Solid Earth Physics

研究分野

  • 自然科学一般, 固体地球科学, 測地学
  • 自然科学一般, 固体地球科学, 固体地球物理学

経歴(RM)

  • 2025年04月 - 現在
    国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海域地震火山部門 地震津波予測研究開発センター, 主任研究員, センター長代理
  • 2020年04月 - 現在
    国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海域地震火山部門, 主任研究員, グループリーダー
  • 2019年04月 - 2020年03月
    国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海域地震火山部門, 研究員
  • 2015年04月 - 2019年03月
    国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地震津波海域観測研究開発センター, 研究員
  • 2012年04月 - 2015年03月
    東北大学, 災害科学国際研究所 災害理学研究部門, 助教
  • 2012年02月 - 2012年03月
    東北大学, 大学院理学研究科 地球物理学専攻, 助教
  • 2006年05月 - 2012年01月
    東北大学, 大学院理学研究科 附属地震・噴火予知研究観測センター, 産学官連携研究員
  • 2006年04月 - 2006年04月
    東京大学, 地震研究所 地震予知研究推進センター, 特別研究員
  • 2005年10月 - 2006年03月
    東京大学, 地震研究所 地球流動破壊部門, 産学官連携研究員

学歴

  • 2000年04月 - 2005年09月, 東京大学大学院, 理学系研究科, 地球惑星科学専攻
  • 1998年04月 - 2000年03月, 東京大学, 理学部, 地球惑星物理学科
  • 1996年04月 - 1998年03月, 東京大学, 教養学部, 理科I類

委員歴

  • 2018年04月 - 現在
    通常代議員, 日本地震学会
  • 2024年05月 - 2025年03月
    専門委員, 地震調査研究推進本部地震調査委員会長期評価部会
  • 2022年06月 - 2024年05月
    庶務委員, 日本測地学会
  • 2022年06月 - 2024年05月
    評議員, 日本測地学会
  • 2016年06月 - 2022年05月
    編集委員, 日本測地学会
  • 2018年04月 - 2022年03月
    代議員, 日本地球惑星科学連合
  • 2019年06月 - 2021年05月
    評議員, 日本測地学会
  • 2020年04月 - 2020年10月
    講演会プログラム委員, 日本測地学会
  • 2017年06月 - 2019年05月
    日本地球惑星科学連合プログラム委員, 日本測地学会
  • 2016年06月 - 2018年05月
    評議員, 日本測地学会
  • 2013年04月 - 2015年05月
    評議員, 日本測地学会
  • 2013年04月 - 2015年05月
    庶務委員, 日本測地学会
  • 2013年04月 - 2015年03月
    学会誌「地震」編集委員, 日本地震学会
  • 2012年 - 2013年
    測地学会誌特集号編集委員, 日本測地学会
  • 2012年03月 - 2012年11月
    講演会プログラム委員, 日本測地学会

論文

MISC

書籍等出版物

  • 飯沼卓史
    千島・日本海溝における無人機を用いた海底地殻変動観測               
    地震本部ニュース, 2022年08月01日
  • 橋間 昭徳,堀 高峰,飯沼 卓史
    能登地方および京都府南部の地震活動を受けて−南海トラフ地震と西南日本活動期の関係               
    JAMSTEC BASE 研究者コラム, 2022年07月07日
  • 飯沼卓史
    無人海上観測機を用いた海底地殻変動観測               
    地震ジャーナル, 2021年12月20日
  • 飯沼卓史
    【コラム】2016年11月22日の福島県沖地震はなぜ発生したか -東北地方太平洋沖地震後、ゆっくりと続く地殻変動との関係-               
    JAMSTECニュース, 2016年12月14日
  • 内田直希, 日野亮太, 飯沼卓史
    東北沖で周期的なスロースリップ?               
    なゐふる, 2016年07月01日
  • 東日本大震災合同調査報告               
    丸善出版, 2014年
    9784907517007
  • Report on the Great East Japan Earthquake Disaster               
    丸善出版, 2014年
    9784907517007
  • 東日本大震災を分析する 1.地震・津波のメカニズムと被害の実態               
    株式会社 明石書店, 2013年
    9784750338231
  • 東日本大震災を分析する 1.地震・津波のメカニズムと被害の実態               
    株式会社 明石書店, 2013年
    9784750338231

講演・口頭発表等

  • 堀 高峰; 中田 令子; 飯沼 卓史; 日吉 善久; 兵藤 守; 加納 将行; 佐藤 大祐
    南海トラフにおけるプレート固着・すべり予測システムのプロトタイプ構築               
    日本地震学会2025年度秋季大会, 2025年10月21日
  • 有吉 慶介; 荒木 英一郎; 松本 浩幸; 町田 祐弥; 辻 修平; 横引 貴史; 西田 周平; 肥前 大樹; 猿橋 具知; 矢田 修一郎; 青池 寛; 飯沼 卓史; 中村 恭之; 藤江 剛; 堀 高峰; 江口 暢久; 小平 秀一
    2024年日向灘地震・2025年カムチャッカ半島沖地震の前後における間隙圧応答変化               
    日本地震学会2025年度秋季大会, 2025年10月21日
  • Keisuke ARIYOSHI; Akira NAGANO; Takuya HASEGAWA; Takeshi IINUMA; Masaru NAKANO; Demian SAFFER; Hiroyuki MATSUMOTO; Shuichiro YADA; Eiichiro ARAKI; Narumi TAKAHASHI; Takane HORI; Shuichi KODAIRA
    Ocean Impact on a Long-duration Slow Slip Event Along the Nankai Trough               
    AOGS 22nd Annual Meeting, 2025年07月29日
  • 有吉 慶介; 荒木 英一郎; 松本 浩幸; 町田 祐弥; 辻 修平; 横引 貴史; 西田 周平; 肥前 大樹; 矢田 修一郎; 飯沼 卓史; 青池 寛; 中村 恭之; 藤江 剛; 堀 高峰; 江口 暢久
    長期孔内観測による2024年日向灘地震前後の地盤応答評価:南海トラフ臨時情報への利活用               
    第60回地盤工学研究発表会, 2025年07月24日
  • 飯沼卓史
    JAMSTECでの無⼈海上観測機の活⽤における宇宙との連携
    柏宇宙海洋フォーラム 「新たな海洋宇宙連携の可能性の探索」, 2025年07月24日, [招待有り]
  • Takeshi Iinuma
    Crustal deformation analysis considering 3D Heterogeneous Structure
    Catalyst: Seeding workshop to advance collaborative research on the structure, seismicity and hazard of subduction zones in Japan and New Zealand, 2025年07月16日
  • 飯沼卓史
    JAMSTECでの無人海上観測機の活用における宇宙との連携
    将来宇宙輸送の実現に向けた海洋・宇宙連携セミナー, 2025年06月09日, [招待有り]
  • 飯沼 卓史; 木戸 元之; 太田 雄策; 福田 達也; 富田 史章; 横田 裕輔; 日野 亮太; 藤田 実季子; 堀 高峰
    Seafloor Crustal Deformation Observations Utilizing Unmanned Surface Vehicles at Plate Subduction zones around the Japanese Islands
    日本地球惑星科学連合2025年大会, 2025年05月28日
  • 日野 亮太; 内田 直希; 篠原 雅尚; 伊藤 喜宏; 飯沼 卓史; 中村 恭之; 金松 敏也; 池原 研; 中田 令子
    巨大地震の裏側~巨大化させないメカニズム
    日本地球惑星科学連合2025年大会, 2025年05月28日
  • Takane Hori; Ryoko Nakata; Takeshi Iinuma; yoshihisa HIYOSHI; Mamoru Hyodo; Daisuke Sato
    Prototype System for Forecasting of Plate Boundary Sliding Behavior Based on Sequential Data Assimilation in the Nankai Trough               
    Japan Geoscience Union Meeting 2025, 2025年05月28日
  • Daisuke Sato; Yusuke Tanaka; Masayuki Kano; Takeshi Iinuma; Takane Hori
    Postseismicity underneath a slow slip event reported               
    Japan Geoscience Union Meeting 2025, 2025年05月27日
  • Ryota Hino; Koichiro Obana; Takeshi Iinuma; Tatsuya Kubota
    Uncovering mechanism of massive shallow coseismic slip without significant stress drop in 2011
    Japan Geoscience Union Meeting 2025, 2025年05月26日
  • Fumiaki Tomita; Tianhaozhe Sun; Takeshi Iinuma; Motoyuki Kido; Yusaku Ohta; Naoki Uchida; Kelin Wang
    Postseismic deformation of the 2011 Tohoku earthquake: Insights from GNSS, GNSS-A, and repeating earthquake observations
    Japan Geoscience Union Meeting 2025, 2025年05月26日, [招待有り]
  • Keisuke Ariyoshi; Eiichiro Araki; Hiroyuki Matsumoto; Yuya Machida; Shuhei Tsuji; Takashi Yokobiki; Shuhei Nishida; Shuichiro Yada; Takeshi Iinuma; Kan Aoike; Yasuyuki Nakamura; Gou Fujie; Takane Hori; Nobu Eguchi; Shuichi Kodaira
    Monitoring of plate coupling along the Nankai Trough using seafloor observation networks: A case of the 2024 Hyuga-nada Earthquake               
    Japan Geoscience Union Meeting 2025, 2025年05月25日
  • 木戶元之; 富田史章; Chi-Hsien Tang; 太田雄策; 飯沼卓史
    海洋物理モデルと連携したウェーブグライダーを⽤いたGNSS-A観測の⾼度化
    災害の軽減に貢献するための地震火山観測研究計画(第3次) 令和6年度成果報告シンポジウム, 2025年03月06日
  • Ariyoshi, K.; E. Araki; H. Matsumoto; Y. Machida; S. Tsuji; S. Yada; T. Iinuma; K. Aoike; Y. Nakamura; G. Fujie; T. Hori; N. Eguchi; S. Kodaira
    Optimization of Pore Pressure Observation in a New Borehole off the Kii Channel: Toward High-precision Extraction of Crustal Deformation Components               
    2025 IEEE International Symposium on Underwater Technology, 2025年03月04日
  • Iinuma, T.; M. Kido; T. Fukuda; Y. Ohta; F. Tomita; R. Hino; H. Takahashi; T. Hori; Y. Yokota
    Seafloor Crustal Deformation Observations Utilizing Unmanned Surface Vehicles for Monitoring Fault Locking and Sliding Processes at Subduction Zone Plate Boundaries               
    2025 IEEE International Symposium on Underwater Technology, 2025年03月04日
  • 飯沼卓史
    地震予測と海底地殻変動観測               
    麻布高校2024年度3学期教養総合 海洋地球科学と教育, 2025年02月08日, [招待有り]
  • Tianhaozhe Sun; Fumiaki Tomita; Takeshi Iinuma; Ryota Hino; Motoyuki Kido; Yusaku Ohta; Jiangheng He; Kelin Wang
    A Thin and Weak Oceanic Lithosphere-Asthenosphere Boundary (LAB) Inferred From Crustal Deformation Following the 2011 Mw=9 Tohoku Earthquake               
    AGU24, 2024年12月13日
  • Takane Hori; Ryoko Nakata; Takeshi Iinuma; Yoshihisa Hiyoshi; Mamoru Hyodo
    Prototype System for Forecasting of Plate Boundary Slip Behavior Based on Sequential Data Assimilation in the Nankai Trough, Southwest Japan               
    AGU24, 2024年12月12日
  • Dr. Keisuke Ariyoshi; Akira Nagano; Takuya Hasegawa; Takeshi Iinuma; Masaru Nakano; Demian Saffer; Hiroyuki Matsumoto; Shuichiro Yada; Eiichiro Araki; Narumi Takahashi; Takane Hori; Shuichi Kodaira
    A physical explanation for an unusually long-duration slow slip event in the Nankai Trough               
    AGU24, 2024年12月09日
  • Fumiaki Tomita; Tianhaozhe Sun; Takeshi Iinuma; Motoyuki Kido; Yusaku Ohta; Naoki Uchida; Ryota Hino; Kelin Wang
    Postseismic deformation following the 2011 Tohoku earthquake revealed by onshore geodetic, offshore geodetic, and small repeating earthquake observations               
    AGU24, 2024年12月10日
  • 村井菜々海; 木戸元之; 飯沼卓史; 中東和夫
    GNSS-A観測におけるウェーブグライダーの転覆挙動の再現と転覆頻度に対する波浪の向きとヘディングの関係について               
    海洋調査技術学会第36回研究成果発表会, 2024年11月19日
  • 富田史章; 太田雄策; 木戸元之; 飯沼卓史; 大園真子; 高橋浩晃; 日野亮太
    GNSS音響観測から示唆される根室沖でのすべり欠損               
    日本測地学会第142回講演会, 2024年10月31日
  • 村井菜々海; 木戸元之; 飯沼卓史; 中東和夫
    GNSS-A観測中のウェーブグライダーの転覆頻度に対する波浪の向きとヘディングの関係について               
    日本測地学会第142回講演会, 2024年10月31日
  • 加納将行; 田中優介; 佐藤大祐; 飯沼卓史; 堀高峰
    データ同化を用いた断層すべりの現状把握と短期推移予測手法の開発:2010年豊後水道長期的スロースリップイベントへの適用               
    日本測地学会第142回講演会, 2024年10月30日
  • 有吉慶介; 永野憲; 長谷川拓也; 飯沼卓史; 中野優; Saffer Demian; 松本浩幸; 矢田修一郎; 荒木英一郎; 高橋成実; 堀高峰; 小平秀一
    南海トラフで観測された異常に継続時間の長いスロースリップイベントの物理的解釈               
    日本地震学会2024年度秋季大会, 2024年10月23日
  • 堀高峰; 中田令子; 飯沼卓史; 日吉善久; 兵藤守; 佐藤大祐
    南海トラフにおけるプレート固着・すべり予測システムのプロトタイプ構築               
    日本地震学会2024年度秋季大会, 2024年10月22日
  • 飯沼卓史; 木戸元之; 福田達也; 太田雄策; 富田史章; 日野亮太; 高橋浩晃; 堀高峰; 横田裕輔
    GNSS-音響測距結合方式の海底地殻変動観測における無人機の活用               
    日本地震学会2024年度秋季大会, 2024年10月22日
  • 富田史章; Sun Tianhaozhe; 飯沼卓史; 木戸元之; 太田雄策; 内田直希; 日野亮太; Wang Kelin
    GNSS・GNSS音響・小繰り返し地震観測によって捉えられた2011年東北沖地震に伴う余効変動の全体像               
    日本地震学会2024年度秋季大会, 2024年10月21日
  • Ariyoshi, K.; E. Araki; H. Matsumoto; Y. Machida; S. Tsuji; T. Yokobiki; S. Nishida; S. Yada; T. Iinuma; K. Aoike; Y. Nakamura; G. Fujie; T. Hori; N. Eguchi; S. Kodaira
    Real-time Monitoring of Strain Change around the Nankai Trough for Early Seafloor Crustal Deformation Detection               
    The 14th Joint Meeting of the UJNR Panel on Earthquake Research, 2024年09月26日
  • Kano, M.; R. Fukushima; Y. Tanaka; D. Sato; T. Iinuma; T. Hori
    Data assimilation for fault slip monitoring and short-term prediction of the 2010 Bungo Channel slow slip event: A comparison of Markov chain Monte Carlo method and physics-informed neural networks               
    International Joint Workshop on Slow-to-Fast Earthquakes 2024, 2024年09月18日
  • 飯沼卓史
    三陸沖の海底地殻変動の現在(いま)
    いわてマリンサイエンスシンポジウム「震災後の三陸の海の現在(いま)を考える」, 2024年09月14日, [招待有り]
  • 永江航也; 横田裕輔; 石川直史; 渡邉俊一; 中村優斗; 吉住優憧; 井上智裕; 河野賢司; 飯沼卓史
    水槽実験から見るSGO-A観測の音響測距波形の特徴               
    電子情報通信学会超音波研究会, 2024年08月27日
  • 吉住優憧; 永江航也; 横田裕輔; 石川直史; 渡邉俊一; 中村優斗; 井上智裕; 河野賢司; 飯沼卓史
    水槽実験によるGNSS-A観測に用いられる音響信号の特性評価               
    電子情報通信学会超音波研究会, 2024年08月27日
  • 富田 史章; 太田 雄策; 木戸 元之; 飯沼 卓史; 黒須 直樹; 大園 真子; 高橋 浩晃; 日野 亮太
    根室沖でのGNSS音響観測から示唆されるプレート境界浅部でのすべり欠損
    日本地球惑星科学連合2024年大会, 2024年05月31日
  • 永江 航也; 横田 裕輔; 石川 直史; 渡邉 俊一; 中村 優斗; 吉住 優憧; 井上 智裕; 河野 賢司; 飯沼 卓史
    水槽実験によるGNSS-A観測音響機器の角度特性調査とSGO-A観測点               
    日本地球惑星科学連合2024年大会, 2024年05月31日
  • 日野 亮太; 飯沼 卓史; 小平 秀一; 山田 昌樹; Bürgmann Roland; 松澤 暢
    SPEPS特集「10 years after the 2011 Tohoku earthquake: A milestone of solid earth science」
    日本地球惑星科学連合2024年大会, 2024年05月30日, [招待有り]
  • 富田 史章; 木戸 元之; 飯沼 卓史; 太田 雄策; 日野 亮太
    GNSS音響観測位における不確定性を考慮した東北沖における上下変動場評価
    日本地球惑星科学連合2024年大会, 2024年05月29日
  • 飯沼 卓史; 木戸 元之; 福田 達也; 太田 雄策; 富田 史章; 日野 亮太; 高橋 浩晃; 堀 高峰; 佐藤 大祐
    ウェーブグライダーを用いたGNSS-音響測距結合方式の海底地殻変動観測(その5)
    日本地球惑星科学連合2024年大会, 2024年05月29日
  • 有吉 慶介; 荒木 英一郎; 松本 浩幸; 町田 祐弥; 辻 修平; 横引 貴史; 西田 周平; 矢田 修一郎; 猿橋 具和; 青池 寛; 中村 恭之; 藤江 剛; 飯沼 卓史; 堀 高峰; 江口 暢久; 小平 秀一
    紀伊水道沖に設置した孔内間隙圧観測の現状:海底地殻変動成分の高精度抽出に向けて               
    日本地球惑星科学連合2024年大会, 2024年05月28日
  • 加納 将行; 田中 優介; 佐藤 大祐; 飯沼 卓史; 堀 高峰
    Data Assimilation for Fault Slip Monitoring and Short-Term Prediction of Spatio-Temporal Evolution of Slips: Application to the 2010 Long-Term SSE in the Bungo Channel, Japan               
    日本地球惑星科学連合2024年大会, 2024年05月28日
  • 堀 高峰; 中田 令子; 飯沼 卓史
    Prototype System for Forecasting of Plate Boundary Sliding Behavior Based on Sequential Data Assimilation               
    日本地球惑星科学連合2024年大会, 2024年05月26日
  • 橋間 昭徳; 堀 高峰; 飯沼 卓史; 村上 颯太; 藤田 航平; 市村 強
    3次元不均質物性モデルによる1944年東南海・1946年南海地震後の粘弾性緩和を考慮した西南日本への応力載荷計算               
    日本地球惑星科学連合2024年大会, 2024年05月26日
  • 村上 颯太; 藤田 航平; 橋間 昭徳; 飯沼 卓史; 市村 強; 堀 高峰
    データ駆動型手法により高速化された有限要素法を用いた南海トラフの高詳細粘弾性地殻変動解析               
    日本地球惑星科学連合2024年大会, 2024年05月26日
  • Motoyuki Kido, Takeshi Iinuma, Tatsuya Fukuda, Yusaku Ohta, Fumiaki Tomita and Nanami Murai
    Onboard processing and transmission of realtime GNSS-Acoustic data on a waveglider               
    AGU 2023 Annual Meeting, 2023年12月14日
  • Takeshi Iinuma, Motoyuki Kido, Fumiaki Tomita, Yusaku Ohta, Tatsuya Fukuda, Ryota Hino, Takane Hori, Hiroaki Takahashi, Kazuo Nakahigashi, Tetsuo No, Yasuyuki Nakamura, Mako Ohzono, Raymundo Omar Plata Martinez and Daisuke Sato
    GNSS-acoustic observations using manned and unmanned sea surface platforms along the Kurile-Japan Trench to grasp the interplate locking state and the postseismic deformation of the 2011 Tohoku-oki earthquake               
    AGU 2023 Annual Meeting, 2023年12月14日
  • 有吉 慶介・飯沼 卓史・山本 揚二朗・松本 浩幸・町田 祐弥・Saffer Demian・荒木 英一郎・矢田 修一郎・堀川 博紀・末木 健太郎・高橋 成実・堀 高峰・小平 秀一
    孔内観測とDONETから捉えられた浅部スロースリップイベント:2020年3月と2023年3月との共通点・相違点の考察               
    日本地震学会2023年度秋季大会, 2023年10月31日
  • 富田 史章、木戸 元之、飯沼 卓史、太田 雄策、日野 亮太、大園 真子、高橋 浩晃、プラタ-マルティネス ライムンド、野 徹雄、中東 和夫、中村 恭之
    日本海溝・千島海溝沿いにおけるGNSS音響海底測地観測とその成果               
    日本地震学会2023年度秋季大会, 2023年10月31日
  • 有吉 慶介・飯沼 卓史・山本 揚二朗・松本 浩幸・町田 祐弥・Saffer Demian・荒木 英一郎・矢田 修一郎・堀川 博紀・末木 健太郎・高橋 成実・堀 高峰・小平 秀一
    孔内観測およびDONETから捉えられた2023年3月のスロースリップイベントの特徴               
    海洋理工学会2023年度秋季大会, 2023年10月27日
  • 木戸元之,村井菜々海,飯沼卓史,福田達也,太田雄策,富田史章
    GNSS-A観測時のウェーブグライダーの運動姿勢の把握               
    日本測地学会第140回講演会, 2023年10月11日
  • 飯沼卓史,木戸元之,福田達也,太田雄策,富田史章
    ウェーブグライダーを用いたGNSS-音響測距結合方式の海底地殻変動観測の今後の展望               
    日本測地学会第140回講演会, 2023年10月11日
  • 永野憲・長谷川拓也・有吉慶介・飯沼卓史・福田達也・藤井信宏・富田史章・堀高峰・日野亮太・高橋浩晃
    Wave Gliderによる三陸沖海面熱フラックス観測               
    2023年度日本海洋学会秋季大会, 2023年09月25日
  • 有吉 慶介・飯沼 卓史・山本 揚二朗・松本 浩幸・町田 祐弥・Saffer Demian・荒木 英一郎・矢田 修一郎・堀川 博紀・末木 健太郎・高橋 成実・堀 高峰・小平 秀一
    孔内観測とDONETから捉えられた浅部スロースリップイベント:2020年3月と2023年3月との比較検証               
    日本地質学会第130年学術大会, 2023年09月18日
  • Keisuke Ariyoshi, Akira Nagano, Takuya Hasegawa, Takeshi Iinuma, Hiroyuki Matsumoto, Eiichiro Araki, Narumi Takahashi, Takane Hori
    Impact of Kuroshio Meander on Pressure Changes in 2012 to 2013 Along Nankai Trough               
    Asia Oceania Geosciences Society 2023, 2023年08月03日
  • T. Iinuma, M. Kido, F. Tomita, R. Hino, Y. Ohta, T. Fukuda, P.M. Raymundo, T. Hori
    Decadal postseismic deformation of the 2011 Tohoku-oki earthquake revealed by GNSS-acoustic observations using manned and unmanned sea surface platforms               
    IUGG 28th General Assembly, 2023年07月18日
  • M. Kano, Y. Tanaka, T. Iinuma, T. Hori
    Data assimilation for reproducing and predicting the fault slip behavior in the 2010 Bungo Channel long-term slow slip event               
    IUGG 28th General Assembly, 2023年07月15日
  • Sambuddha Dhar、Jun Muto、Yusaku Ohta、Takeshi Iinuma
    Importance of heterogeneous rheology model for the postseismic deformation of megathrust earthquake               
    日本地球惑星科学連合2023年大会, 2023年05月26日
  • 加納 将行、田中 優介、飯沼 卓史、堀 高峰
    Data assimilation for reproducing and predicting the fault slip behavior in the 2010 Bungo Channel long-term slow slip event               
    日本地球惑星科学連合2023年大会, 2023年05月25日
  • Raymundo Omar Plata Martinez, Takeshi Iinuma, Fumiaki Tomita, Takuya NISHIMURA, Yasuyuki Nakamura, Takane Hori
    New slip deficit rate model and slow earthquakes at the Nankai subduction zone               
    JpGU 2023, 2023年05月24日
  • 橋間 昭徳、堀 高峰、飯沼 卓史、村上 颯太、藤田 航平、市村 強
    3次元高詳細構造モデルを用いた1944年東南海・1946年南海地震によるプレート内応力変化計算               
    日本地球惑星科学連合2023年大会, 2023年05月22日
  • 富田 史章、飯沼 卓史、木戸 元之、太田 雄策、福田 達也、日野 亮太
    東北沖におけるウェーブグライダーを活用したGNSS音響海底地殻変動観測と成果               
    日本地球惑星科学連合2023年大会, 2023年05月22日
  • 飯沼 卓史、木戸 元之、福田 達也、太田 雄策、富田 史章、プラタ-マルティネス ライムンド、日野 亮太、高橋 浩晃、堀 高峰
    ウェーブグライダーを用いたGNSS-音響測距結合方式の海底地殻変動観測(その4)               
    日本地球惑星科学連合2023年大会, 2023年05月22日
  • Raymundo Omar Plata Martinez, Takeshi Iinuma, Fumiaki Tomita, Takuya Nishimura, and Takane Hori
    The slip deficit rate, slow and fast earthquake at the Nankai subduction zone               
    EGU General Assembly 2023, 2023年04月27日
  • 野 徹雄・小平 秀一・藤江 剛・尾鼻 浩一郎・中村 恭之・新井 隆太・白石 和也・三浦 亮・瀧澤 薫・山口 寛登・藤本 萌・中西 正男・海宝 由佳・孫 岳・于 凡・朴 進午・小林 稜弥・五十嵐 智秋・木戸 元之・富田 史章・飯沼 卓史
    「かいめい」による北海道南東沖千島海溝周辺での地震探査               
    海と地球のシンポジウム2022, 2023年03月16日
  • Fumiaki Tomita, Motoyuki Kido, Chie Honsho, Takeshi Iinuma, Yusaku Ohta, Ryota Hino, Tianhaozhe Sun, Haipeng Luo and Kelin Wang
    Near-Trench Postseismic Subsidence Following the 2011 Tohoku-oki Earthquake Revealed by GNSS-Acoustic Observations               
    AGU 2022 Fall Meeting, 2022年12月16日
  • Sambuddha Dhar, Jun Muto, Yoshiaki Ito, Satoshi Miura, James Daniel Paul Moore, Yusaku Ohta and Takeshi Iinuma
    Rapid postseismic uplift along the Pacific coast of northeastern Japan after the 2011 Tohoku-oki earthquake and forecasting pre-event relative sea-level recovery               
    AGU 2022 Fall Meeting, 2022年12月15日
  • Raymundo Omar Plata Martinez, Takeshi Iinuma, Fumiaki Tomita, Takuya Nishimura, Ryoichiro Agata and Takane Hori
    Slip deficit rate and slow earthquake distribution at the Nankai Trough               
    AGU 2022 Fall Meeting, 2022年12月14日
  • Akinori Hashima, Takane Hori, Takeshi Iinuma, Souta Murakami, Tsuyoshi Ichimura, Kohei Fujita
    Stress loading on the intra-plate faults in western Japan due to the 1944 Tonankai and 1946 Nankai earthquakes               
    AGU Fall Meeting 2022, 2022年12月14日
  • 飯沼卓史
    巨大地震の発生過程に迫る広域地殻変動観測               
    かわさき市民アカデミー 2022年度後期講座, 2022年11月25日
  • 橋間 昭徳、堀 高峰、飯沼 卓史、村上 颯太、市村 強、藤田 航平
    1944年東南海・1946年南海地震による西南日本の内陸断層における応力変化               
    日本地震学会2022年度秋季大会, 2022年10月26日
  • 村上 颯太、橋間 昭徳、飯沼 卓史、藤田 航平、市村 強、堀 高峰
    南海トラフの巨大地震による粘弾性変形に対するリソスフェア-アセノスフェア境界の低粘性領域の影響               
    日本地震学会2022年度秋季大会, 2022年10月26日
  • 有吉 慶介・永野 憲・長谷川 拓也・飯沼 卓史・中野 優・Saffer Demian・松本 浩幸・矢田 修一郎・荒木 英一郎・高橋 成実・堀 高峰・小平 秀一
    南海トラフ周辺で発生する黒潮蛇行がスロースリップイベントや局所的な海底地殻変動に及ぼす影響の検証               
    日本地震学会2022年度秋季大会, 2022年10月24日
  • 富田 史章、木戸 元之、飯沼 卓史、太田 雄策、本荘 千枝、日野 亮太、野 徹雄、中東 和夫
    東北沖における近年のGNSS音響海底測地観測とその成果               
    日本地震学会2022年度秋季大会, 2022年10月24日
  • 富田 史章、木戸 元之、太田 雄策、日野 亮太、飯沼 卓史、本荘 千枝、大園 真子、高橋 浩晃
    千島海溝沿い根室沖における海底測地観測               
    日本地震学会2022年度秋季大会, 2022年10月24日
  • 木戸元之,飯沼卓史,福田達也,太田雄策,富田史章
    様々な海況下でのウェーブグライダーの運動姿勢について               
    日本測地学会第138回講演会, 2022年10月05日
  • 飯沼卓史,木戸元之,福田達也,太田雄策 富田史章,有吉慶介,永野 憲,プラタ-マルティネス ライムンド,日野亮太,高橋浩晃,堀 高峰
    ウェーブグライダーを用いたGNSS-音響測距結合方式の海底地殻変動観測(その3)               
    日本測地学会第138回講演会, 2022年10月05日
  • 飯沼 卓史
    震源域の断層運動・流動変形と陸上・海底での地殻変動観測               
    地震学夏の学校2022, 2022年09月22日, [招待有り]
  • Keisuke Ariyoshi, Toshinori Kimura, Yasumasa Miyazawa, Varlamov Sergey, Takeshi Iinuma, Akira Nagano, Joan Gomberg, Eiichiro Araki, Toru Miyama, Kentaro Sueki, Shuichiro Yada, Takane Hori, Narumi Takahashi, Shuichi Kodaira
    Precise monitoring of slow earthquakes around Nankai Trough toward early detecting crustal deformation               
    International Joint Workshop on Slow-to-Fast Earthquakes 2022, 2022年09月15日
  • Raymundo Plata-Martinez, Takeshi Iinuma, Fumiaki Tomita, Takuya Nishimura, Ryoichiro Agata, Takane Hori
    Slip deficit and its correlation with slow and fast earthquakes at the Nankai subduction zone               
    International Joint Workshop on Slow-to-Fast Earthquakes 2022, 2022年09月14日
  • Keisuke Ariyoshi, Akira Nagano, Takuya Hasegawa, Takeshi Iinuma, Hiroyuki Matsumoto, Eiichiro Araki, Narumi Takahashi, Takane Hori
    Impact of Kuroshio meander on pressure changes in 2012 to 2013 at DONET and borehole observatories along Nankai Trough               
    AOGS 2022 VIRTUAL, 2022年08月04日
  • Ryoichiro Agata, Ryoko Nakata, Amato Kasahara, Yuji Yagi,Yukinari Seshimo, Shoichi Yoshioka, Takeshi Iinuma
    Bayesian Multi-model Fault Slip Estimation for Slow Slip Events Considering the Uncertainty of Underground Structure               
    AOGS2022 Virtual, 2022年08月02日
  • Keisuke Ariyoshi, Akira Nagano, Takuya Hasegawa, Takeshi Iinuma, Hiroyuki Matsumoto, Eiichiro Araki, Narumi Takahashi, Takane Hori
    Impact of Kuroshio meander on pressure changes in 2012 to 2013 at DONET and borehole observatories along Nankai Trough               
    日本地球惑星科学連合 2022年度大会, 2022年05月31日
  • 橋間 昭徳、堀 高峰、飯沼 卓史、村上 颯太、市村 強、藤田 航平
    1944年東南海・1946年南海地震による西日本の内陸断層への応力載荷               
    日本地球惑星科学連合2022年大会, 2022年05月30日
  • 富田 史章、飯沼 卓史、木戸 元之、太田 雄策、本荘 千枝、福田 達也
    東北沖におけるウェーブグライダーを活用したGNSS音響海底地殻変動観測               
    日本地球惑星科学連合2022年大会, 2022年05月27日
  • 縣 亮一郎、中田 令子、笠原 天人、八木 勇治、瀬下 幸成、吉岡 祥一、飯沼 卓史
    地下構造の不確かさを考慮したベイズマルチモデル断層すべり推定について               
    日本地球惑星科学連合2022年大会, 2022年05月24日, [招待有り]
  • Motoyuki Kido, Chie Honsho, Fumiaki Tomita, Yusaku Ohta, Ryota Hino, and Takeshi Iinuma
    Impact of employing a waveglider on GNSS-Acoustic survey along the Japan trench               
    EGU General Assembly 2022, 2022年05月24日, [招待有り]
  • Motoyuki Kido; Chie Honsho; Fumiaki Tomita; Yusaku Ohta; Ryota Hino; Takeshi Iinuma
    Impact of employing a waveglider on GNSS-Acoustic survey along the Japan trench
    2022年03月27日
  • Ryoichiro Agata, Ryoko Nakata, Amato Kasahara, Yuji Yagi, Yukinari Seshimo, Shoichi Yoshioka, Takeshi Iinuma
    地下構造の不確かさを考慮したベイズマルチモデル断層すべり推定               
    都市地震リスク軽減に向けたデータ駆動型研究の最前線, 2022年03月16日
  • 木戸元之,富田史章,日野亮太,太田雄策,東龍介,本荘千枝,佐藤真樹子,鈴木秀市,飯沼卓史
    2011年東北沖地震後の余効変動の研究               
    海と地球のシンポジウム 2021, 2021年12月21日
  • 太田雄策,本荘千枝, 佐藤真樹子,鈴木秀市,東龍介,日野亮太,木戸元之,富田史章, 大園真子,高橋浩晃,飯沼卓史,篠原雅尚
    千島海溝根室沖における複合海底測地観測               
    海と地球のシンポジウム 2021, 2021年12月21日
  • Ryoichiro Agata, Ryoko Nakata, Amato Kasahara, Yuji Yagi, Yukinari Seshimo, Shoichi Yoshioka, Takeshi Iinuma
    A type of Bayesian multi-model inference for fault slip distribution: the effect of prior constraints in the estimation for slow slip events beneath the Bungo Channel, southwest Japan               
    AGU Fall Meeting 2021, 2021年12月17日
  • Takeshi Iinuma, Motoyuki Kido, Tatsuya Fukuda, Fumiaki Tomita, Chie Honsho, Yusaku Ohta, and Ryota Hino
    GNSS-Acoustic observation using the Wave Glider to detect the seafloor crustal deformation off the Pacific coast of Northeastern Japan               
    AGU 2021 Fall Meeting, 2021年12月15日
  • 有吉 慶介, 木村 俊則, 宮澤 泰正, Varlamov Sergey, 飯沼 卓史, 永野 憲, Joan Gomberg, 荒木 英一郎, 美山 透, 末木 健太朗, 矢田 修一郎, 堀 高峰, 高橋 成実, 小平 秀一
    黒潮大蛇行がスロースリップイベントに及ぼす影響:孔内とDONETの観測データの統合解析               
    海洋理工学会2021年度秋季大会, 2021年11月05日
  • Takeshi Iinuma
    FREQUENT OBSERVATIONS OF THE SEAFLOOR CRUSTAL DEFORMATION BY USING RESEARCH VESSELS AND AN UNMANNED SURFACE VEHICLE               
    6th International Symposium on Disaster Mitigation Researches in Earthquake-Prone Countries, 2021年10月27日, [招待有り]
  • 縣 亮一郎、中田 令子、笠原 天人、八木 勇治、瀬下 幸成、吉岡 祥一、飯沼 卓史
    豊後水道長期的スロースリップにおけるすべり分布のベイズマルチモデル推定:先験的拘束条件の推定結果に対する影響               
    地震学会2021年度秋季大会, 2021年10月15日
  • 有吉 慶介, 木村 俊則, 宮澤 泰正, Varlamov Sergey, 飯沼 卓史, 永野 憲, Joan Gomberg, 荒木 英一郎, 美山 透, 末木 健太朗, 矢田 修一郎, 堀 高峰, 高橋 成実, 小平 秀一
    黒潮大蛇行がスロースリップイベントに及ぼす影響:孔内とDONETの観測データの統合解析               
    日本地震学会2021年度秋季大会, 2021年10月15日
  • 富田 史章、飯沼 卓史、木戸 元之、本荘 千枝、太田 雄策、福田 達也
    ウェーブグライダーを用いたGNSS-A海底地殻変動観測と近年の東北沖での海底地殻変動の傾向               
    日本地震学会2021年度秋季大会, 2021年10月15日
  • 飯沼 卓史、荒木 英一郎、縣 亮一郎、山本 揚二郎、木村 俊則、町田 祐弥、有吉 慶介、市村 強、堀 高峰、小平 秀一
    2020年12月から2021年1月にかけて発生した熊野灘におけるスロースリップイベントの時空間発展               
    日本地震学会2021年度秋季大会, 2021年10月15日
  • Maulira Putra、太田 雄策、日野 亮太、飯沼 卓史、縣 亮一郎
    海陸測地観測データにもとづく2011年東北地方太平洋沖地震直後の余効すべりの時空間的特徴               
    日本地震学会2021年度秋季大会, 2021年10月15日
  • Ryoichiro Agata, Ryoko Nakata, Amato Kasahara, Yuji Yagi, Yukinari Seshimo, Shoichi Yoshioka, Takeshi Iinuma
    A Bayesian multi-model inference for fault slip distribution: the effect of prior constraints in the estimation for long-term slow slip events beneath the Bungo Channel               
    International Joint Workshop on Slow Earthquakes 2021, 2021年09月14日
  • Takeshi Iinuma, Eiichiro Araki, Toshinori Kimura, Yuya Machida, Yojiro Yamamoto, Ryoichiro Agata, Keisuke Ariyoshi, Tsuyoshi Ichimura, Takane Hori and Shuichi Kodaira
    Spatio-temporal evolution of the shallow slow slip event along the Nankai-Trough during December 2020 to January 2021 based on seafloor and sub-seafloor geodetic observations               
    International Joint Workshop on Slow Earthquakes 2021, 2021年09月14日
  • Keisuke Ariyoshi, Toshinori Kimura, Yasumasa Miyazawa, Varlamov Sergey, Takeshi Iinuma, Akira Nagano, Joan Gomberg, Eiichiro Araki, Toru Miyama, Kentaro Sueki, Shuichiro Yada, Takane Hori, Narumi Takahashi, Shuichi Kodaira
    Impact of Kuroshio meander on the slow slip event in March 2020 detected by borehole and DONET observatories               
    The 128th Annual Meeting of the Geological Society of Japan, 2021年09月04日
  • 武藤 潤, Dhar Sambuddha, Moore James, 三浦 哲, 太田 雄策, 飯沼 卓史
    2011年東北沖地震の余効変動を用いた東北日本弧3Dレオロジー構造の解明               
    日本地球惑星科学連合2021年大会, 2021年06月06日
  • 富田史章、飯沼卓史、木戸元之、日野亮太、太田雄策、縣亮一郎、堀高峰、内田直希
    2011年東北沖地震に伴う地震時すべり分布の解像度向上と不確定性の評価               
    Japan Geoscience Union Meeting 2021, 2021年06月06日
  • Eiichiro Araki, Takeshi Iinuma, Yojiro Yamamoto, Toshinori Kimura, Yuya Machida, Ryoichiro Agata, Keisuke Ariyoshi, Tsuyoshi Ichimura, Takane Hori, Shuichi Kodaira
    Observation of shallow slow slip event propagating updip to the trough in the Nankai Trough               
    Japan Geoscience Union Meeting 2021, 2021年06月05日
  • 木戸元之、福田達也、太田雄策、富田史章、本荘千枝、飯沼卓史
    ウェーブグライダーによるGNSS-A観測データの準リアルタイム伝送               
    Japan Geoscience Union Meeting 2021, 2021年06月05日
  • 富田史章、飯沼卓史、木戸元之、太田雄策、本荘千枝、福田達也、堀高峰
    ウェーブグライダーを用いたGNSS音響結合方式の海底地殻変動観測とその成果               
    Japan Geoscience Union Meeting 2021, 2021年06月05日
  • 有吉 慶介・飯沼 卓史・中野 優・木村 俊則・荒木 英一郎・町田 祐弥・末木 健太郎・矢田 修一郎・西山 岳洋・鈴木 健介・堀 高峰・高橋 成実・小平 秀一
    孔内観測とDONETから明らかになった2020年3月のスロースリップイベントの特徴               
    日本地球惑星科学連合 2021年度大会, 2021年06月04日
  • 堀 高峰, 飯沼 卓史, 富田 史章, 木戸 元之, 本荘 千枝, 東 龍介, 唐 啓賢, 太田 雄策, 中田 令子, 日野 亮太, 篠原 雅尚, 小平 秀一
    青森県東方沖における将来の地震発生に備えた海底地殻変動の緊急観測と海底地震計の設置               
    日本地球惑星科学連合2021年大会, 2021年06月04日
  • 太田雄策、木戸元之、本荘千枝、木村友季保、佐藤真樹子、鈴木秀市、東龍介、大園真子、青田裕樹、高橋浩晃、富田史章、飯沼卓史、篠原雅尚、日野亮太
    GNSS-A観測に基づく千島海溝根室沖における海底地殻変動の予備的結果               
    Japan Geoscience Union Meeting 2021, 2021年06月03日
  • Ryoichiro Agata, Ryoko Nakata, Yuji Yagi, Takeshi Iinuma
    A Bayesian inversion for slip distribution of slow slip events beneath the Bungo Channel based on ensemble modeling of the uncertainty of underground structure               
    Japan Geoscience Union Meeting 2021, 2021年05月30日
  • Sambuddha Dhar, Jun Muto, Yoshiaki Ito, Satoshi Miura, James D. P. Moore, Yusaku Ohta, and Takeshi Iinuma
    Post-seismic recovery of subsided coastal northeast Japan after the 2011 Tohoku-oki earthquake               
    EGU General Assembly 2021, 2021年04月26日
  • 有吉 慶介; 木村 俊則; 宮澤 泰正; バーラモフ セルゲイ; 飯沼 卓史; 永野 憲; ゴンバーグ ジョアン; 荒木 英一郎; 美山 透; 末木 健太郎; 矢田 修一郎; 堀 高峰; 高橋 成実; 小平 秀一
    孔内観測とDONETから捉えられた2020年3月の熊野灘スロースリップイベントに対する黒潮蛇行の影響に関する考察
    日本地質学会学術大会講演要旨, 2021年
  • Fumiaki Tomita; Takeshi Iinuma; Ryoichiro Agata; Takane Hori
    Imaging of fault-slip distributions using a trans-dimensional geodetic slip inversion approach               
    American Geophysical Union Fall Meeting 2020, 2020年12月11日
  • 有吉 慶介・飯沼 卓史・中野 優・木村 俊則・荒木 英一郎・町田 祐弥・末木 健太郎・矢田 修一郎・西山 岳洋・鈴木 健介・堀 高峰・高橋 成実・小平 秀一
    孔内観測およびDONETから捉えられた2020年3月のスロースリップイベントの特徴               
    海洋理工学会 令和2年度 秋季大会, 2020年11月19日
  • 有吉 慶介・飯沼 卓史・中野 優・木村 俊則・荒木 英一郎・町田 祐弥・末木 健太郎・矢田 修一郎・西山 岳洋・鈴木 健介・堀 高峰・高橋 成実・小平 秀一
    孔内観測およびDONETから捉えられた2020年3月のスロースリップイベントの特徴               
    日本地震学会2020年度秋季大会, 2020年10月31日
  • 富田史章,飯沼卓史,縣亮一郎,堀高峰,市村強,藤田航平,山口拓真
    Trans-dimensionインバージョン手法による沈み込み帯における固着すべり分布推定               
    日本地震学会2020年度秋季大会, 2020年10月31日
  • 飯沼 卓史、木戸 元之、福田 達也、太田 雄策、富田 史章、日野 亮太
    ウェーブグライダーを用いたGNSS-音響測距結合方式の海底地殻変動観測(その2)               
    日本地震学会2020年度秋季大会, 2020年10月31日
  • 富田史章,飯沼卓史,木戸元之,太田雄策,福田達也,本荘千枝
    ウェーブグライダーを用いたGNSS音響結合方式の海底地殻変動の検出(長期運用に向けた試験観測成果・序報)               
    日本測地学会第134回講演会, 2020年10月22日
  • Ryoichiro Agata, Ryoko Nakata, Yuji Yagi, Takeshi Iinuma
    Revisiting the slip distribution of the long term slow slip events in the Bungo Channel: Up and downdip limit of the distribution               
    Slow Earthquakes WS 2020 Virtual, 2020年09月16日
  • 富田 史章、飯沼 卓史、縣 亮一郎、堀 高峰
    Reversible-jump MCMCによる平滑化条件を取り入れない断層すべり分布の推定               
    JpGU-AGU Joint Meeting 2020, 2020年07月10日
  • Ryota Hino, Naoki Uchida, Masanao Shinohara, Yoshihiro Ito, Takeshi Iinuma, Yasuyuki Nakamura, Toshiya Kanamatsu, Ken Ikehara, Ryoko Nakata
    Head and tail of massive earthquakes: Mechanism arresting growth of interplate earthquakes               
    JpGU - AGU Joint Meeting 2020: Virtual, 2020年07月10日
  • 有吉 慶介, 美山 透, 内田 裕, 飯沼 卓史, 川合 義美, 吉田 聡, 小松 幸生, 立花 義裕, 箕輪 昌裕, 高島 祐弥, 岩堀 太紀, 野津 雅人, 渡来 靖, 中村 祐輔, 近藤 誠, 瀬戸 優輝子, 潮岬「ちきゅう」観測メンバー
    海洋観測データの統合解析               
    令和元年度 京都大学防災研究所 研究発表講演会, 2020年02月20日
  • 飯沼卓史
    Wave Gliderを使った海底地殻変動観測               
    令和元年度 京都大学防災研究所一般研究集会 「海洋観測データの統合解析に向けた研究集会」, 2020年02月13日
  • Fumiaki Tomita,Takeshi Iinuma,Ryoichiro Agata, TakaneHori
    Estimation on co- & post-seismic slip distributions through viscoelastic inversion using Reversible-jump MCMC               
    American Geophysical Union Fall Meeting 2019, 2019年12月13日
  • Takeshi Iinuma, Motoyuki Kido, Yusaku Ohta, Tatsuya Fukuda, Fumiaki Tomita, Ryota Hino, Iwao Ueki
    GNSS-Acoustic Observation Using the Wave Glider to Detect the Seafloor Crustal Deformation Associated with the Temporal Change in the Interplate Locking State               
    AGU 2019 Fall Meeting, 2019年12月13日
  • 富田史章,木戸元之,本荘千枝,太田雄策,飯沼卓史,日野亮太,内田直希,高橋浩晃,大園真子
    GNSS音響結合方式による千島・日本海溝沿いの海底地殻変動観測とその成果               
    東京大学地震研究所 共同利用研究集会「海溝海側で生じる過程とその影響:沈み込み帯へのインプットの実態研究」, 2019年11月07日
  • 富田史章,木戸元之,太田雄策,飯沼卓史,福田達也
    ウェーブグライダーを用いたGNSS音響結合方式による海底地殻変動の検出               
    日本測地学会第132回講演会, 2019年10月30日
  • 縣 亮一郎、飯沼卓史
    陸・海域の測地データを用いたすべり逆解析へのデータ共分散の導入と南海トラフ域のすべり欠損分布推定への適用               
    日本地震学会2019年度秋季大会, 2019年09月16日
  • 縣 亮一郎、飯沼 卓史
    陸・海域の測地データを用いたすべり逆解析へのデータ共分散の導入と南海トラフ域のすべり欠損分布推定への適用               
    日本地震学会2019年度秋季大会, 2019年09月16日
  • 富田史章,飯沼卓史,縣亮一郎,堀高峰
    Reversible-jump MCMCを用いた粘弾性インバージョンによる断層すべり分布推定の試み               
    日本地震学会2019年度秋季大会, 2019年09月16日
  • 飯沼 卓史、木戸 元之、太田 雄策、福田 達也、富田 史章、植木 巌
    ウェイブグライダーを用いたGNSS-音響測距結合方式の海底地殻変動観測(序報)               
    日本地震学会2019年度秋季大会, 2019年09月16日
  • 飯沼卓史、縣 亮一郎、太田 雄策、日野 亮太、堀 高峰
    Revisiting the Coseismic Slip Distribution of the 2011 Tohoku-oki Earthquake Considering Early Postseismic Deformation, Non-linear Viscoelasticity, and Heterogeneous Structure               
    日本地球惑星科学連合2019年大会, 2019年05月28日
  • 有吉 慶介, 飯沼 卓史, 西田 周平, 町田 祐弥, 宮澤 泰正, 美山 透, 内田 裕, 永野 憲, 脇田 昌英, 藤田 実季子,桑谷 立, 藤原 周, 木元 克典, 中野 善之, 川合 義美, 市川 香, 長谷川 拓也, 吉田 聡, 藤 亜希子
    「ちきゅう」&DONETを活用した海底〜大気の同時貫通観測               
    JpGU2019, 2019年05月26日
  • 縣 亮一郎、市村強、藤田航平、山口拓真、飯沼卓史、堀高峰
    統合的な速度構造モデルに基づいた断層すべり推定のためのグリーン関数ライブラリ生成               
    日本地球惑星科学連合2019年大会, 2019年05月26日
  • 縣 亮一郎、市村強、藤田航平、山口拓真、飯沼卓史、堀高峰
    Prototype of Green’s function library for geodetic slip inversion based on an integrated velocity structure model of Japan               
    日本地球惑星科学連合2019年大会, 2019年05月26日
  • 伊藤 嘉秋、三浦 哲、武藤 潤、太田 雄策、飯沼 卓史、James Moore
    2011年東北地方太平洋沖地震の余効変動に基づく不均質レオロジー構造               
    日本地球惑星科学連合2019年大会, 2019年05月26日
  • Takeshi Iinuma and Naoki Uchida
    Periodic Occurrence of the Slow Slip Events Off Kyushu Island, Southwest Japan, Based on Spatial Gradients of Displacement Rate Field and Activities of Small Repeating Earthquakes               
    2019 SSA Annual Meeting, 2019年04月24日
  • Takeshi Iinuma, Ryoichiro Agata, Yusaku Ohta, Ryota Hino, Takane Hori
    An investigation into the co- and post-seismic deformation associated with the 2011 Tohoku-oki Earthquake considering non-linear viscoelastic response               
    EGU General Assembly 2019, 2019年04月12日
  • Ryoichiro Agata, Sylvain Barbot, Kohei Fujita, Mamoru Hyodo, Takeshi Iinuma, Ryoko Nakata, Tsuyoshi Ichimura, Takane Hori
    Rapid mantle flow with power-law creep explains transient deformation following the 2011 Tohoku-Oki earthquake               
    Second International Symposium on Crustal Dynamics (ISCD-2), 2019年03月01日
  • Takeshi Iinuma, Ryoichiro Agata, Yusaku Ohta, Ryota Hino, Takane Hori
    Revisiting the Coseismic Slip Distribution of the 2011 Tohoku-oki Earthquake Considering Early Postseismic Deformation and Heterogeneous Structure               
    International Symposium Crustal Dynamics (ISCD-2): Toward Integrated View of Island Arc Seismogenesis, 2019年03月01日
  • 吉田聡; 西村卓也; 有吉慶介; 飯沼卓史; 西田周平; 町田祐弥; 宮澤泰正; 美山透; 内田裕; 永野憲; 脇田昌英; 藤田実季子; 桑谷立; 藤原周; 木元克典; 中野善之; 川合義美; 渡辺真吾; 市川香; 長谷川拓也; 藤亜希子; 小松幸生; 立花義裕; 渡来靖; 中村祐輔; 平田英隆; 重田祥範; 野津雅人; 箕輪昌裕; 高島祐弥; 井上修平; 岩堀太紀
    紀伊半島沖大気・海洋・海底貫通同時観測               
    日本気象学会大会講演予稿集(CD-ROM), 2019年
  • Takeshi Iinuma, Ryoichiro Agata, Yusaku Ohta, Ryota Hino, Takane Hori
    Modelling of the Early Postseismic Deformation Associated with the 2011 Tohoku-Oki Earthquake with Considering Non-linear Rheology               
    AGU 2018 Fall meeting, 2018年12月11日
  • 飯沼卓史
    変位速度場の空間勾配解析に基づく東北日本下のプレート固着域下限の時空間変化の検出               
    日本測地学会第130回講演会, 2018年10月16日
  • 伊藤嘉秋,三浦 哲,武藤 潤, 太田雄策,Moore James,飯沼卓史
    2011年東北沖地震の余効変動における不均質レオロジーの影響               
    日本測地学会第130回講演会, 2018年10月16日
  • 伊藤嘉秋・三浦哲・武藤潤・太田雄策・Moore James・飯沼卓史
    2011年東北沖地震の余効変動における不均質レオロジーの影響               
    日本地震学会2018年度秋季大会, 2018年10月09日
  • 飯沼卓史・縣亮一郎・堀高峰・太田雄策・日野亮太
    非線形粘弾性を考慮した2011年東北地方太平洋沖地震の初期余効変動のモデル化の試み               
    日本地震学会2018年度秋季大会, 2018年10月09日
  • Takeshi Iinuma and Naoki Uchida
    Periodic change in the interplate locking state off Kyushu Island, Southwest Japan, inferred from spatial gradient of displacement rate field and small repeating earthquakes               
    19th General Assemble of WEGENER, 2018年09月11日
  • Ryoichiro Agata・Sylvain Barbot ・Kohei Fujita・Mamoru Hyodo ・Takeshi Iinuma・Ryoko Nakata ・Tsuyoshi Ichimura・Takane Hori
    Numerical simulation of crustal deformation after an M9-class earthquake based on nonlinear viscoelastic finite element modeling               
    CoMFoS (Continuum Mechanics Focusing on Singularities) 2018, 2018年06月13日, [招待有り]
  • Keisuke ARIYOSHI, Shuhei NISHIDA, Yuya MACHIDA, Takeshi IINUMA, Hiroshi UCHIDA, Akira NAGANO, Takuya HASEGAWA, Toru MIYAMA, Yasumasa MIYAZAWA, Masahide WAKITA, Tatsu KUWATANI, Kan AOIKE, Mikiko FUJITA, Akiko TO, Akira KUWANO-YOSHIDA, Kaoru ICHIKAWA
    A Total station plan combined with "Chikyu" and DONET: A trial of simultaneous observation from seafloor to atmosphere               
    AOGS 15th Annual Meeting, 2018年06月08日
  • 縣,Barbot,藤田,兵藤,飯沼,中田,市村,堀
    大規模非線形粘弾性有限要素計算に基づいた地震サイクルシミュレーション               
    第23回計算工学講演会, 2018年06月07日
  • Takeshi Iinuma
    Temporal Change in the Interplate Locking State at Southwestern Japan Inferred from the Analyses of Spatial Gradients of the Surface Displacement Rate Field               
    AOGS 15th Annual Meeting, 2018年06月07日
  • Tatsuya NAKAGAKI, Yuichiro TANIOKA, Kentaro IMAI, Takeshi IINUMA, Narumi TAKAHASHI
    Source Processes of the 2016 Mie-Oki Earthquake (Mw5.9) Using Tsunami Waveforms Observed by Dense Seafloor Pressure Sensor Network System               
    AOGS 15th Annual Meeting, 2018年06月06日
  • Keisuke Ariyoshi, Shuhei Nishida, Yuya Machida, Takeshi Iinuma, Hiroshi Uchida, Akira Nagano, Toru Miyama, Yasumasa Miyazawa, Masahide Wakita, Mikiko Fujita, Takuya Hasegawa, Kan Aoike, Tatsu Kuwatani, Akira Kuwano-Yoshida, Kaoru Ichikawa, Akiko To
    A total station plan combined with D/V Chikyu and DONET:simultaneous observation from seafloor to atmosphere               
    OCEANS’18 MTS/IEEE Kobe / Techno-Ocean 2018 (OTO’18), 2018年05月31日
  • Fumiaki Tomita, Yusaku Ohta, Takeshi Iinuma, Ryota Hino, Motoyuki Kido, Naoki Uchida
    Seafloor geodetic observations to reveal co- and post-seismic slip distributions of the 2011 Tohoku-oki earthquake               
    OCEANS'18 MTS/IEEE Kobe / Techno-Ocean 2018, 2018年05月30日
  • R. Agata, S. Barbot, K. Fujita, M.Hyodo, T. Iinuma, R. Nakata, T. Ichimura and T. Hori
    The role of the power-law viscoelastic flow and fault friction and in post-earthquake deformation after the 2011 Tohoku-Oki earthquake               
    日本地球惑星科学連合2018年大会, 2018年05月23日
  • Jun Muto, James Daniel Paul Moore, Sylvain Barbot, Takeshi Iinuma, Yusaku Ohta, Shunsuke Horicuhi, Hikaru Iwamori
    Nonlinear mechanical coupling between viscoelastic relaxation and deep afterslip in the post-seismic deformation of the 2011 Tohoku-oki earthquake               
    Japan Geoscience Union Meeting 2018, 2018年05月23日
  • Takeshi Iinuma
    Depth-dependent periodic change in the interplate locking in SW Japan inferred from spatial gradient of displacement rate field               
    Japan Geoscience Union Meeting 2018, 2018年05月23日
  • 有吉 慶介、美山 透、吉田 聡、脇田 昌英、内田 裕、市川 香、青池 寛、永野 憲、長谷川 拓也、西田 周平、町田 祐弥、飯沼 卓史、宮澤 泰正、桑谷 立、藤田 実季子、藤 亜希子
    「ちきゅう」&DONET のトータル観測ステー ション計画:海底〜大気の同時貫通観測               
    JpGU2018, 2018年05月21日
  • Fumiaki Tomita, Yusaku Ohta, Takeshi Iinuma, Ryota Hino, Motoyuki Kido, Naoki Uchida
    Extension of postseismic geodetic observations constrains on coseismic slip distribution through viscoelastic relaxation               
    Japan Geoscience Union Meeting 2018, 2018年05月20日
  • Keisuke Ariyoshi; Shuhei Nishida; Yuya Machida; Takeshi Iinuma; Hiroshi Uchida; Akira Nagano; Takuya Hasegawa; Toru Miyama; Yasumasa Miyazawa; Masahide Wakita; Tatsu Kuwatani; Kan Aoike; Mikiko Fujita; Akira Kuwano-Yoshida; Akiko To; Kaoru Ichikawa
    A Total Station Plan Combined with “D/V Chikyu” and DONET:Simultaneous Observation from Seafloor to Atmosphere
    2018 OCEANS - MTS/IEEE Kobe Techno-Oceans (OTO), 2018年05月
  • Keisuke Ariyoshi, Shuhei Nishida, Yuya Machida, Takeshi Iinuma, Hiroshi Uchida, Akira Nagano, Takuya Hasegawa, Toru Miyama, Yasumasa Miyazawa, Masahide Wakita, Tatsu Kuwatani, Kan Aoike, Mikiko Fujita, Akira Kuwano-Yoshida, Akiko To, Kaoru Ichikawa
    A total station plan combined with “Chikyu” and DONET: A trial of simultaneous observation from seafloor to atmosphere               
    European Geosciences Union General Assembly 2018, 2018年04月11日
  • 飯沼卓史
    海陸地殻変動データに基づく東北地方太平洋沖地震の地震時・地震後すべり分布推定の高度化               
    地殻ダイナミクスC01班研究集会, 2018年03月28日
  • 縣 亮一郎・Sylvain Barbot ・藤田 航平・兵藤守・飯沼卓史・ 中田令子・市村強・堀高峰
    大規模非線形粘弾性有限要素法による沈み込み帯での地震後地殻変動計算               
    日本応用数理学会 2018年 研究部会連合発表会, 2018年03月15日
  • 飯沼卓史
    海底地殻変動観測と海溝型巨大地震               
    2017年度地殻変動研究集会, 2018年03月03日
  • Naoki Uchida, Fumiaki Tomita, Takanori Matsuzawa, Takeshi Iinuma, Motoyuki Kido, Ryota Hino, Robert Nadeau, Roland Burgmann
    Shallow slow slip along the Japan trench estimated from the seismic and geodetic data               
    New Zealand-Japan Joint Workshop on Slow Slip, 2018年02月26日
  • 有吉 慶介, 宮澤 泰正, 美山 透, 吉田 聡, 長谷川 拓也, 永野 憲, 内田 裕, 青池 寛, 桑谷 立, 脇田 昌英, 飯沼 卓史, 町田 祐弥, 西田 周平, 藤 亜希子, 藤田 実季子, 市川 香
    「ちきゅう」&DONET のトータル観測ステー ション計画(序報):海底〜大気の同時貫通観測               
    ブルーアースサイエンス・テク2018, 2018年01月17日
  • Tomita, F; Y. Ohta; T. Iinuma; R. Hino; M. Kido; N. Uchida
    Seafloor geodetic observations to reveal co- and postseismic slip distributions of the 2011 Tohoku-Oki earthquake
    2018 OCEANS - MTS/IEEE Kobe Techno-Oceans (OTO), 2018年
  • Tianhaozhe Sun, Kelin Wang, Ryota Hino, Takeshi Iinuma, Fumiaki Tomita and Motoyuki Kido
    Discoveries and Controversies in Geodetic Imaging of Deformation Before and After the M=9 Tohoku-oki Earthquake               
    AGU 2017 Fall Meeting, 2017年12月14日
  • Takeshi Iinuma
    Interplate Coupling Weakening Before the 2011 Tohoku Earthquake Accompanied by the Periodic Variation               
    AGU 2017 Fall Meeting, 2017年12月14日
  • Jun Muto, James Daniel Paul Moore, Sylvain Barbot, Takeshi Iinuma, Yusaku Ohta, Syunsuke Horiuchi and Iwamori Hikaru
    Two-dimensional analysis of post-seismic deformation of the 2011 Tohoku-Oki earthquake with rate-and-state friction and non-linear rock rheology               
    AGU 2017 Fall Meeting, 2017年12月12日
  • 富田史章・太田雄策・日野亮太・木戸元之・飯沼卓史
    粘弾性グリーン関数を用いた2011年東北沖地震に伴う地震時・地震後すべりの同時推定               
    日本地震学会2017年度秋季大会, 2017年10月27日
  • 飯沼卓史
    東北地方太平洋沖地震前の周期的変動を伴うプレート間カップリングの強度低下               
    日本地震学会2017年度秋季大会, 2017年10月27日
  • 富田史章・太田雄策・飯沼卓史・木戸元之・日野亮太
    粘弾性グリーン関数を用いた地震時・地震後すべり分布の同時推定               
    日本測地学会第128回講演会, 2017年10月05日
  • 飯沼卓史
    地殻変動から見る断層運動・物質移動               
    2017年測地学サマースクール 地面「で」測る測地学, 2017年09月28日
  • 飯沼卓史・木戸元之・日野亮太・堀高峰
    海陸地殻変動観測に基づく東北地方太平洋沖地震の余効変動とそのモデル化               
    新学術領域「地殻ダイナミクス」2017年全体集会, 2017年09月26日
  • Takeshi Iinuma
    Spatio-temporal change in the interplate coupling based on the spatial gradient analysis of displacement rate field in the Southwest Japan subduction zone               
    Joint Workshop on Slow Earthquakes 2017, 2017年09月19日
  • Tatsuya Nakagaki, Yuichiro Tanioka, Kentaro Imai, Takeshi Iinuma, and Narumi Takahashi
    Estimation of source processes of the 2016 Mie-oki earthquake (Mw6.1) using tsunami waveforms observed by dense seafloor pressure sensor network system (DONET)               
    International Tsunami Symposium 2017, 2017年08月21日
  • Takeshi Iinuma, Yusaku Ohta, Satoshi Miura, Jun Muto, Fumiaki Tomita, Motoyuki Kido, Ryota Hino
    Spatio-Temporal Variation of the Postseismic Deformation Associated with the 2011 Tohoku Earthquake (M9.0) Based on Terrestrial and Seafloor Observations               
    AOGS 14th Annual Meeting, 2017年08月09日
  • Fumiaki Tomita, Motoyuki Kido, Yusaku Ohta, Takeshi Iinuma, Ryota Hino
    Postseismic deformation of the 2011 Tohoku Earthquake measured by GPS/Acoustic observations               
    IAG-IASPEI 2017, 2017年08月03日
  • Bunichiro Shibazaki, Satoshi Miura, Akemi Noda, Takeshi Iinuma, Takumi Matsumoto
    Modeling deformation processes of the island arc crust and mantle during the postseismic period of the Tohoku-oki earthquake               
    IAG-IASPEI 2017, 2017年08月01日
  • Takeshi Iinuma, Yusaku Ohta, Satoshi Miura, Jun Muto, Fumiaki Tomita, Motoyuki Kido, Ryota Hino
    Spatio-temporal variation of the postseismic deformation of the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake (M9.0) detected by means of terrestrial and seafloor observations               
    IAG-IASPEI 2017, 2017年08月01日
  • Takeshi Iinuma, Yusaku Ohta, Satoshi Miura, Jun Muto, Fumiaki Tomita, Motoyuki Kido, Ryota Hino
    Spatio-temporal variation of the postseismic deformation of the 2011 Tohoku Earthquake based on terrestrial and seafloor observations               
    JpGU-AGU Joint Meeting 2017, 2017年05月26日
  • Bunichiro Shibazaki, Satoshi Miura, Akemi Noda, Takeshi Iinuma, Takumi Matsumoto
    Modeling deformation processes of the island arc crust and mantle during the postseismic periods of the Tohoku-oki earthquake considering the heterogeneous rheological structure               
    JpGU-AGU Joint Meeting 2017, 2017年05月24日
  • Jun Muto, Bunichiro Shibazaki, Takeshi Iinuma, Yusaku Ohta, Hikaru Iwamori, Shunsuke Horiuchi
    Heterogeneous rheological structures of the northeastern Japan illuminated by post-seismic deformation of the 2011 Tohoku-oki earthquake               
    JpGU-AGU Joint Meeting 2017, 2017年05月23日
  • Fumiaki Tomita, Motoyuki Kido, Yusaku Ohta, Takeshi Iinuma, Ryota Hino
    Postseismic deformation associated with the 2011 Tohoku Earthquake deduced by means of GPS/Acoustic surveys               
    EGU General Assembly 2017, 2017年04月24日
  • Keisuke Ariyoshi; Akira Nagano; Takuya Hasegawa; Hiroyuki Matsumoto; Motoyuki Kido; Toshihiro Igarashi; Naoki Uchida; Takeshi Iinuma; Yusuke Yamashita
    Extraction of crustal deformations and oceanic fluctuations from ocean bottom pressures               
    EGU2017, 2017年04月
  • Jun Muto; Bunichiro Shibazaki; Takeshi Iinuma; Yoshihiro Ito; Yusaku Ohta; Satoshi Miura; Yoshihiko Nakai
    Small-scale rheological heterogeneity controlled postseismic deformation of the 2011 Tohoku-oki earthquake
    ICF 2017 - 14th International Conference on Fracture, 2017年
  • Takeshi Iinuma
    Depth-dependency of period of the change in the interplate coupling at NE Japan inferred from spatial gradient of velocity field               
    2016 AGU Fall Meeting, 2016年12月16日
  • Narumi Takahashi, Shin'ichiro Kamiya, Masaru Nakano, Kensuke Suzuki, Ayako Nakanishi, Koichiro Obana, Mikiya Yamashita, Takashi Tonegawa, Kentaro Imai, Takeshi Iinuma, Eiichiro Araki, Takane Hori, Shuichi Kodaira
    Direct observation of a plate boundary earthquake by a seafloor network in the Nankai Trough seismogenic zone (DONET): an example of the M=6.5 earthquake on 1st April, 2016               
    2016 AGU Fall Meeting, 2016年12月15日
  • Fumiaki Tomita, Motoyuki Kido, Yusaku Ohta, Ryota Hino, Takeshi Iinuma
    Spatiotemporal variation in the postseismic deformation of the 2011 Tohoku-oki earthquake revealed by seafloor geodetic observations               
    2016 AGU Fall Meeting, 2016年12月14日
  • 飯沼卓史, 高橋成実, 鈴木健介, 荒木英一郎, 今井健太郎
    DONET海底水圧観測データに基づく地震・津波の検出と即時予測               
    リアルタイム測地データによる地震・津波規模即時予測に関する研究集会, 2016年11月21日
  • 飯沼卓史,今井健太郎,大林涼子,荒木英一郎,堀 高峰,高橋成実
    海底水圧計記録及び陸上GNSS観測に基づく2016年4月1日の三重県南東沖の地震(MJMA 6.5)の矩形断層モデルの構築               
    日本測地学会第126回講演会, 2016年10月20日
  • 飯沼卓史, 今井健太郎, 大林涼子, 荒木英一郎, 堀高峰, 高橋成実
    海底水圧計記録に基づく2016年4月1日の三重県南東沖の地震の矩形断層モデル               
    日本地震学会2016年度秋季大会, 2016年10月07日
  • 富田史章・木戸元之・太田雄策・日野亮太・飯沼卓史
    GPS/A観測によって捉えた2011年東北沖地震に伴う余効変動の時空間変化               
    日本地震学会2016年度秋季大会, 2016年10月07日
  • Keisuke Ariyoshi, Hiroyuki Matsumoto, Takeshi Iinuma, Akira Nagano, Takuya Hasegawa, Motoyuki Kido, Naoki Uchida, Toshihiro Igarashi, Yusuke Yamashita
    Extraction of crustal deformations and oceanic fluctuations from ocean bottom pressures               
    Oceans’16 Monterey MTS/IEEE, 2016年09月21日
  • Takeshi Iinuma
    Periodic Change in the Interplate Coupling at Northeastern Japan and the Depth Dependency of Its Repeating Period Inferred from the Analyses of Spatial Gradients of the Surface Velocity Field               
    Asia Oceania Geoscience Society 13th Annual Meeting, 2016年08月04日
  • Jun MUTO, Bunichiro SHIBAZAKI, Takeshi IINUMA, Yoshihiro ITO, Yusaku OHTA, Yoshihiko NAKAI
    Afterslip Estimate by Heterogeneous Rheology in Post-seismic Deformation of the 2011 Tohoku-Oki Earthquake               
    Asia Oceania Geoscience Society 13th Annual Meeting, 2016年08月04日
  • Takeshi IINUMA, Fumiaki TOMITA, Motoyuki KIDO, Yusaku OHTA, Ryota HINO, Yukihito OSADA
    Postseismic Deformation Associated with the 2011 Tohoku-Oki Earthquake (M9.0) Based on 5 Years of Seafloor and Terrestrial Geodetic Observation               
    Asia Oceania Geoscience Society 13th Annual Meeting, 2016年08月02日, [招待有り]
  • Takeshi IINUMA, Fumiaki TOMITA, Motoyuki KIDO, Yusaku OHTA, Ryota HINO, Yukihito OSADA
    Postseismic Deformation Associated With the 2011 Tohoku-oki Earthquake (M9.0) Based on 5 Years of Terrestrial and Seafloor Geodetic Observations               
    International Symposium “Crustal Dynamics 2016: Unified Understanding of Geodynamics Processes at Different Time and Length Scales”, 2016年07月22日
  • Bunichiro SHIBAZAKI, Takumi MATSUMOTO, Satoshi MIURA, Jun MUTO, Takeshi IINUMA, Takuya NISHIMURA , Mako OHZONO, Yasuo YABE
    Modeling deformation processes of the island arc crust during the interseismic and postseismic period of the Tohoku-oki earthquake               
    International Symposium “Crustal Dynamics 2016: Unified Understanding of Geodynamics Processes at Different Time and Length Scales”, 2016年07月22日
  • Jun MUTO, Bunichiro SHIBAZAKI, Takeshi IINUMA, Yusaku OHTA, Satoshi MIURA, Yoshihiro ITO, Shun-suke HORIUCHI, Hikaru IWAMORI
    Testing Rheological Structures of NE Japan by Two-dimensional Analysis of Post-seismic Deformation of the Tohoku Oki Earthquake               
    International Symposium “Crustal Dynamics 2016: Unified Understanding of Geodynamics Processes at Different Time and Length Scales”, 2016年07月21日
  • Fumiaki Tomita, Motoyuki Kido, Yusaku Ohta, Ryota Hino, Takeshi Iinuma, Yukihito Osada
    Spatial variation of the postseismic seafloor displacements associated with the 2011 Tohoku-oki earthquake (M9.0) based on repeated GPS/Acoustic observations               
    IASPEI 2nd Regional Assembly Latin-American and Caribbean Seismological Commission, 2016年06月21日
  • Takeshi Iinuma
    Depth-dependent periodic change in the interplate coupling at NE Japan inferred from spatial gradient of velocity field               
    IASPEI 2nd Regional Assembly Latin-American and Caribbean Seismological Commission, 2016年06月20日
  • 飯沼 卓史
    変位空間勾配解析に基づく東北日本沈み込み帯におけるプレート間カップリングの周期的変化および変動周期の深さ依存性の検出               
    日本地球惑星科学連合2016年大会, 2016年05月25日
  • 内田 直希, 飯沼 卓史, Robert Nadeau, Roland Burgmann, 日野 亮太
    東北日本における周期的スロースリップとプレート境界地震               
    日本地球惑星科学連合2016年大会, 2016年05月25日, [招待有り]
  • Fumiaki Tomita, Motoyuki Kido, Yusaku Ohta, Ryota Hino, Takeshi Iinuma, Yukihito Osada
    Spatial characteristics of postseismic deformation following the 2011 Tohoku-oki earthquake inferred from repeated GPS/Acoustic observations               
    日本地球惑星科学連合2016年大会, 2016年05月24日
  • 芝崎 文一郎, 松本 拓己, 西村 卓也, 三浦 哲, 武藤 潤, 飯沼 卓史
    東北沖地震間における東北日本弧の変形過程:垂直変動と水平歪               
    日本地球惑星科学連合2016年大会, 2016年05月24日
  • 武藤 潤, 堀内 俊介, 岩森 光, 飯沼 卓史, 芝崎 文一郎
    沈み込み帯熱対流モデルを用いた2011年東北沖地震の2次元余効変動解析               
    日本地球惑星科学連合2016年大会, 2016年05月23日
  • Keisuke Ariyoshi; Hiroyuki Matsumoto; Takeshi Iinuma; Naoki Uchida; Akira Nagano; Takuya Hasegawa; Toshihiro Igarashi; Motoyuki Kido; Yusuke Yamashita
    Extraction of crustal deformations and oceanic fluctuations from ocean bottom pressures Importance of integral studies combining seismology, ocean physics and tsunami engineering technology
    OCEANS 2016 MTS/IEEE MONTEREY, 2016年
  • Uchida Naoki, Iinuma Takeshi, Nadeau Robert, Burgmann Roland, Hino Ryota
    Periodic slow slip and megathrust zone earthquakes in northeastern Japan               
    American Geophysical Union 2015 Fall Meeting, 2015年12月18日
  • F. Tomita, M. Kido, Y. Ohta, R. Hino, Y. Osada, T. Iinuma
    Postseismic deformation of the 2011 Tohoku-Oki earthquake revealed by repeated GPS/Acoustic observations               
    American Geophysical Union 2015 Fall Meeting, 2015年12月17日
  • T. Iinuma, R. Hino, N. Uchida, W. Nakamura, M. Kido, Y. Osada, S. Miura
    Spatial partitioning between co- and post-seismic slip of the 2011 Tohoku Earthquake based on seafloor and terrestrial geophysical observations               
    American Geophysical Union 2015 Fall Meeting, 2015年12月16日
  • 富田史章・長田幸仁・太田雄策・日野亮太(東北大理)・木戸元之・(東北大災害研) 飯沼卓史(JAMSTEC)
    GPS/A海底地殻変動観測による2011年東北沖地震の余効変動の解明               
    日本地震学会2014年秋季大会, 2015年10月28日
  • 飯沼卓史
    変位空間勾配から見るプレート間カップリングの時空間変化               
    日本地震学会2014年秋季大会, 2015年10月28日
  • 飯沼卓史
    変位勾配から見た西南日本広域のプレート間カップリングの時空間変化               
    日本測地学会第124回講演会, 2015年10月14日
  • Iinuma, T., S. Miura, Y. Ohta, T. Kato, T. Sun, K. Wang, R. Hino
    Coseismic subsidence and postseismic uplift along the Pacific coast of Tohoku and Kanto dstricts associated with the 2011 Tohoku-oki Earthquake               
    26th IUGG General Assembly, 2015年07月01日
  • Bun'ichiro Shibazaki, Takumi Matsumoto, Jun Muto, Takeshi Iinuma
    Rheological structure of the northeastern Japan arc and its viscoelastic deformation after the 2011 Tohoku-oki earthquake               
    26th IUGG General Assembly, 2015年06月29日
  • 飯沼卓史
    東北地方太平洋沖地震の余効変動源               
    研究集会「日本海溝では何が起こっているのか?」, 2015年06月03日
  • 芝崎 文一郎, 松本 拓己, 武藤 潤, 飯沼 卓史, 三浦 哲
    2011年東北沖地震後の奥羽脊梁山脈周辺における粘弾性緩和過程と歪異常のモデル化               
    日本地球惑星科学連合2015年大会, 2015年05月28日
  • 武藤 潤, 芝崎文一郎, 飯沼卓史, 西村卓也
    地震間-地震後の東北日本弧における垂直変動のモデル化:レオロジー不均質の効果               
    日本地球惑星科学連合2015年大会, 2015年05月28日
  • 飯沼 卓史, 今野 美冴
    測地測量データに基づく東北地方太平洋沖地震以前のプレート間カップリングの再評価               
    日本地球惑星科学連合2015年大会, 2015年05月25日
  • 三浦 哲; 太田 雄策; 飯沼 卓史; 出町 知嗣; 立花 憲司; 佐藤 俊也; 大園 真子
    B1-05 2011年東北地方太平洋沖地震後の火山フロント沿いの余効ひずみ異常域(火山地下構造と地殻変動,口頭発表)               
    日本火山学会講演予稿集, 2014年11月02日
  • 海陸地殻変動観測が明らかにする東北地方太平洋沖地震の余効変動の複雑性               
    地震及び火山噴火予知のための観測研究計画 地震発生・火山噴火の素過程部会研究集会, 2014年
  • 東北地方太平洋沖地震の余効変動と海底地殻変動観測               
    海底地殻変動観測網構築に向けた検討会, 2014年
  • Keisuke Yoshida; Akira Hasegawa; Tomomi Okada; Junnichi Nakajima; Takeshi Iinuma; Yoshihiro Ito; Youichi Asano
    Stress fields in NE Japan before and after the 2011 Tohoku-oki Earthquake
    Proceedings of the 11th SEGJ International Symposium, 2013年11月
  • Jun Muto; Bunichiro Shibazaki; Yoshihiro Ito; Takeshi Iinuma; Mako Ohzono; Takumi Matsumoto; Tomomi Okada
    Rheological structure of the NE Japan island arc-trench system and viscoelastic stress relaxation after the 2011 Tohoku Oki Earthquake               
    Proceeding of The 6th International Symposium on In-situ Rock Stress, 2013年08月01日
  • MR(Mixed Reality)を用いた沈み込むプレート形状とその活動の3次元表示               
    日本地球惑星科学連合2013年大会, 2013年
  • 島弧地殻はどこまで弾性的か?               
    日本地球惑星科学連合2013年大会, 2013年
  • 2011年東北地方太平洋沖地震に伴い応力場が変化した領域の広がりと応力・強度の推定               
    日本地球惑星科学連合2013年大会, 2013年
  • Investigating the Relation Between Trench-breaching Rupture and Shallow Afterslip               
    日本地球惑星科学連合2013年大会, 2013年
  • 海底GPS手法による海底地殻変動観測高度化に向けた新たな取り組み               
    日本地球惑星科学連合2013年大会, 2013年
  • 新しいGEONETリアルタイム解析システムの開発               
    日本地球惑星科学連合2013年大会, 2013年
  • 東北日本弧不均質粘性構造を考慮した東北沖地震の2次元余効変動解析               
    日本地球惑星科学連合2013年大会, 2013年
  • 近地津波波形解析による2011年東北地方太平洋沖地震前震の震源断層モデル推定               
    日本地球惑星科学連合2013年大会, 2013年
  • 2011年東北地方太平洋沖地震前後の海底上下変動               
    日本地球惑星科学連合2013年大会, 2013年
  • Seafloor geodetic monitoring in the hypocentral area of the 2011 Great Tohoku Earthquake               
    IAHS-IAPSO-IASPEI Joint Assembly, 2013年
  • Investigation on the postseismic deformation associated with the 2011 Tohoku Earthquake basd on terrestrial and seafloor geodetic observations – to evaluate the further seismic hazard potential on tha plate interface beneath the northeastern Japanese I・・・               
    IAG Scientific Assembly 2013, 2013年
  • 東北日本沈み込み帯における周期的スロースリップ               
    日本地震学会2013年度秋季大会, 2013年
  • 海陸測地観測データに基づく2011年東北地方太平洋沖地震の余効すべりの時空間発展(その3)               
    日本地震学会2013年度秋季大会, 2013年
  • 日本海溝沿いのH25年度海底GPS集中観測の概要               
    日本地震学会2013年度秋季大会, 2013年
  • 2008年岩手・宮城内陸地震震源域における応力場の顕著な空間不均質               
    日本地震学会2013年度秋季大会, 2013年
  • 日本海溝における海底GPS集中観測の速報               
    日本測地学会第120回講演会, 2013年
  • 海底圧力観測による2011年東北地方太平洋沖地震の余効変動               
    日本測地学会第120回講演会, 2013年
  • 海底地殻変動観測による太平洋プレートの沈み込み速度検出の試み               
    日本測地学会第120回講演会, 2013年
  • Ocean bottom pressure records of the 2011 Tohoku-Oki earthquake               
    the 11th SEGJ International Symposium, 2013年
  • Reprocessed records of seafloor vertical motion prior to the 2011 Tohoku earthquake               
    AGU 2013 Fall Meeting, 2013年
  • Postseismic deformation associated with the 2011 Tohoku Earthquake (M9.0) based on terrestrial and seafloor geodetic observations               
    AGU 2013 Fall Meeting, 2013年
  • Viscoelastic Landward Motion of the Trench Area Following a Subduction Earthquake               
    AGU 2013 Fall Meeting, 2013年
  • ANALYSIS OF THE DECEMBER 2012 DOUBLET OUTER-RISE EARTHQUAKE: TSUNAMI AND STRESS PERTURBATION IN FRONT OF SENDAI BAY               
    AGU 2013 Fall Meeting, 2013年
  • MR(Mixed Reality)を用いた沈み込むプレート形状とその活動の3次元表示               
    日本地球惑星科学連合2013年大会, 2013年
  • 島弧地殻はどこまで弾性的か?               
    日本地球惑星科学連合2013年大会, 2013年
  • 2011年東北地方太平洋沖地震に伴い応力場が変化した領域の広がりと応力・強度の推定               
    日本地球惑星科学連合2013年大会, 2013年
  • Investigating the Relation Between Trench-breaching Rupture and Shallow Afterslip               
    日本地球惑星科学連合2013年大会, 2013年
  • 海底GPS手法による海底地殻変動観測高度化に向けた新たな取り組み               
    日本地球惑星科学連合2013年大会, 2013年
  • 新しいGEONETリアルタイム解析システムの開発               
    日本地球惑星科学連合2013年大会, 2013年
  • 東北日本弧不均質粘性構造を考慮した東北沖地震の2次元余効変動解析               
    日本地球惑星科学連合2013年大会, 2013年
  • 近地津波波形解析による2011年東北地方太平洋沖地震前震の震源断層モデル推定               
    日本地球惑星科学連合2013年大会, 2013年
  • 2011年東北地方太平洋沖地震前後の海底上下変動               
    日本地球惑星科学連合2013年大会, 2013年
  • Seafloor geodetic monitoring in the hypocentral area of the 2011 Great Tohoku Earthquake               
    IAHS-IAPSO-IASPEI Joint Assembly, 2013年
  • Investigation on the postseismic deformation associated with the 2011 Tohoku Earthquake basd on terrestrial and seafloor geodetic observations – to evaluate the further seismic hazard potential on tha plate interface beneath the northeastern Japanese I・・・               
    IAG Scientific Assembly 2013, 2013年
  • 東北日本沈み込み帯における周期的スロースリップ               
    日本地震学会2013年度秋季大会, 2013年
  • 海陸測地観測データに基づく2011年東北地方太平洋沖地震の余効すべりの時空間発展(その3)               
    日本地震学会2013年度秋季大会, 2013年
  • 日本海溝沿いのH25年度海底GPS集中観測の概要               
    日本地震学会2013年度秋季大会, 2013年
  • 2008年岩手・宮城内陸地震震源域における応力場の顕著な空間不均質               
    日本地震学会2013年度秋季大会, 2013年
  • 日本海溝における海底GPS集中観測の速報               
    日本測地学会第120回講演会, 2013年
  • 海底圧力観測による2011年東北地方太平洋沖地震の余効変動               
    日本測地学会第120回講演会, 2013年
  • 海底地殻変動観測による太平洋プレートの沈み込み速度検出の試み               
    日本測地学会第120回講演会, 2013年
  • Ocean bottom pressure records of the 2011 Tohoku-Oki earthquake               
    the 11th SEGJ International Symposium, 2013年
  • Reprocessed records of seafloor vertical motion prior to the 2011 Tohoku earthquake               
    AGU 2013 Fall Meeting, 2013年
  • Postseismic deformation associated with the 2011 Tohoku Earthquake (M9.0) based on terrestrial and seafloor geodetic observations               
    AGU 2013 Fall Meeting, 2013年
  • Viscoelastic Landward Motion of the Trench Area Following a Subduction Earthquake               
    AGU 2013 Fall Meeting, 2013年
  • ANALYSIS OF THE DECEMBER 2012 DOUBLET OUTER-RISE EARTHQUAKE: TSUNAMI AND STRESS PERTURBATION IN FRONT OF SENDAI BAY               
    AGU 2013 Fall Meeting, 2013年
  • Akira Hasegawa; Keisuke Yoshida; Youichi Asano; Tomomi Okada; Takeshi Iinuma; Yoshihiro Ito
    Change in stress field after the 2011 great Tohoku-Oki earthquake
    EARTH AND PLANETARY SCIENCE LETTERS, 2012年11月
  • Yusaku Ohta; Ryota Hino; Daisuke Inazu; Mako Ohzono; Yoshihiro Ito; Masaaki Mishina; Takeshi Iinuma; Junichi Nakajima; Yukihito Osada; Kensuke Suzuki; Hiromi Fujimoto; Kenji Tachibana; Tomotsugu Demachi; Satoshi Miura
    Geodetic constraints on afterslip characteristics following the March 9, 2011, Sanriku-oki earthquake, Japan
    GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2012年08月
  • T. Iinuma; R. Hino; M. Kido; D. Inazu; Y. Osada; Y. Ito; M. Ohzono; H. Tsushima; S. Suzuki; H. Fujimoto; S. Miura
    Coseismic slip distribution of the 2011 off the Pacific Coast of Tohoku Earthquake (M9.0) refined by means of seafloor geodetic data
    JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SOLID EARTH, 2012年07月
  • Yusaku Ohta; Tatsuya Kobayashi; Hiroaki Tsushima; Satoshi Miura; Ryota Hino; Tomoji Takasu; Hiromi Fujimoto; Takeshi Iinuma; Kenji Tachibana; Tomotsugu Demachi; Toshiya Sato; Mako Ohzono; Norihito Umino
    Quasi real-time fault model estimation for near-field tsunami forecasting based on RTK-GPS analysis: Application to the 2011 Tohoku-Oki earthquake (M-w 9.0)
    JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SOLID EARTH, 2012年02月
  • Keisuke Yoshida; Akira Hasegawa; Tomomi Okada; Takeshi Iinuma; Yoshihiro Ito; Youichi Asano
    Stress before and after the 2011 great Tohoku-oki earthquake and induced earthquakes in inland areas of eastern Japan
    GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2012年02月
  • Mako Ohzono; Yusaku Ohta; Takeshi Iinuma; Satoshi Miura; Jun Muto
    Geodetic evidence of viscoelastic relaxation after the 2008 Iwate-Miyagi Nairiku earthquake
    EARTH PLANETS AND SPACE, 2012年
  • Mako Ohzono; Yasuo Yabe; Takeshi Iinuma; Yusaku Ohta; Satoshi Miura; Kenji Tachibana; Toshiya Sato; Tomotsugu Demachi
    Strain anomalies induced by the 2011 Tohoku Earthquake (M-w 9.0) as observed by a dense GPS network in northeastern Japan
    EARTH PLANETS AND SPACE, 2012年
  • Mako Ohzono; Yusaku Ohta; Takeshi Iinuma; Satoshi Miura; Jun Muto
    Geodetic evidence of viscoelastic relaxation after the 2008 Iwate-Miyagi Nairiku earthquake
    Earth, Planets and Space, 2012年
  • 地殻変動観測が明らかにする2011年東北地方太平洋沖地震の震源像               
    平成23年度東北地域災害科学研究集会, 2012年
  • 2011年東北地方太平洋沖地震に先行した前震活動とそれに伴う地殻変動               
    平成23年度東北地域災害科学研究集会, 2012年
  • Newly developed an algorithm to detect/estimate static ground displacements for near-field tsunami forecasting based on the RTK-GPS data               
    2012 SSA Annual Meeting, 2012年
  • 現場海底圧力観測から見る2011年東北地方太平洋沖地震に関係する海底上下変位               
    日本地球惑星科学連合2012年大会, 2012年
  • 海陸地殻変動データに基づく2011年東北地方太平洋沖地震に伴う余効すべりの時空間発展               
    日本地球惑星科学連合2012年大会, 2012年
  • 東北地方太平洋沖地震に関する海底地殻変動観測と今後の展開               
    日本地球惑星科学連合2012年大会, 2012年
  • 2011年東北地方太平洋沖地震に伴う東北日本の地殻不均質に起因するひずみ異常分布               
    日本地球惑星科学連合2012年大会, 2012年
  • 2011年東北沖地震に伴う応力変化と東北日本内陸における誘発地震活動2               
    日本地球惑星科学連合2012年大会, 2012年
  • GPS音響結合方式観測による2011年東北沖地震の余効変動               
    日本地球惑星科学連合2012年大会, 2012年
  • Quasi real-time fault model estimation for near-field tsunami forecasting based on real-time GPS analysis               
    Tsunami Workshop by Sentinel Asia, 2012年
  • Strain anomalies of the inland crust of NE Japan induced by the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake (Mw9.0), Japan               
    AOGS-AGU (WPGM) Joint Assembly 2012, 2012年
  • GPS/Acoutsic observation of seafloor crustal movement in and around the source region of the 2011 Tohoku-oki earthquake               
    8th APRU Research Symposium on Multi-hazards around the Pacific Rim, 2012年
  • Co- and Post- seismic slip associated with the 2011 off the Pacific Coast of Tohoku Earthquake based on terrestrial and seafloor geodetic observations               
    8th APRU Research Symposium on Multi-hazards around the Pacific Rim, 2012年
  • Co- and Post- seismic slip associated with the 2011 off the Pacific Coast of Tohoku Earthquake based on terrestrial and seafloor geodetic observations               
    G-COE Program Symposium 2012 Achievements of G-COE Program for Earth and Planetary Dynamics and the Future Perspective, 2012年
  • Stress change after the 2011 Tohoku-Oki earthquake in the inland areas of Tohoku               
    G-COE Program Symposium 2012 Achievements of G-COE Program for Earth and Planetary Dynamics and the Future Perspective, 2012年
  • Tsunami Source of M-7 class earthquakes near the epicenter of the 2011 Tohoku-Oki Earthquake using near-field tsunami data               
    G-COE Program Symposium 2012 Achievements of G-COE Program for Earth and Planetary Dynamics and the Future Perspective, 2012年
  • Rheological structure beneath NE Japan reproducing strain anomalies due to coseismic unloading by the Tohoku-oki great earthquake (Mw9.0)               
    G-COE Program Symposium 2012 Achievements of G-COE Program for Earth and Planetary Dynamics and the Future Perspective, 2012年
  • ひずみ集中帯と2011年東北地方太平洋沖地震(M9.0)時の地殻変動異常を再現する東北日本下のレオロジーモデル               
    日本地震学会2012年度秋季大会, 2012年
  • tFISH/RAPiD:沖合津波・陸上GPSデータの統合解析による近地津波の即時予測手法の開発               
    日本地震学会2012年度秋季大会, 2012年
  • 震源域直上の自己浮上式海底水圧計の津波記録からみた2011年東北地方太平洋沖地震の津波波源               
    日本地震学会2012年度秋季大会, 2012年
  • 東北地方太平洋沖地震震源域で2011年7月10日に発生したスラブ内地震(Mw7.0)に伴う津波とその波源               
    日本地震学会2012年度秋季大会, 2012年
  • 東北日本沈み込み帯・島弧地殻のレオロジー構造と東北沖地震の2次元余効変動解析               
    日本地震学会2012年度秋季大会, 2012年
  • 海陸測地観測データに基づく2011年東北地方太平洋沖地震の余効すべりの時空間発展(その2)               
    日本地震学会2012年度秋季大会, 2012年
  • 宮城県沖における2011年東北地方太平洋沖地震の余効変動               
    日本地震学会2012年度秋季大会, 2012年
  • 2011年東北地方太平洋沖地震に伴う東日本内陸域における応力場の変化               
    日本地震学会2012年度秋季大会, 2012年
  • 宮城県沖における海底圧力観測               
    日本測地学会第118回講演会, 2012年
  • 宮城県沖における2011年東北地方太平洋沖地震の余効変動               
    日本測地学会第118回講演会, 2012年
  • 新しいGEONETリアルタイム解析の現状と課題               
    日本測地学会第118回講演会, 2012年
  • Source models of M-7 class earthquakes in the rupture area of the 2011 Tohoku-Oki Earthquake by near-field tsunami modeling               
    AGU 2012 Fall Meeting, 2012年
  • Postseismic Slip Distribution Associated with the 2011 Tohoku Earthquake (M9.0) Based on Terrestrial and Seafloor Geodetic Data               
    AGU 2012 Fall Meeting, 2012年
  • Episodic slow slip events in the Japan subduction zone before the 2011 Tohoku-Oki earthquake               
    AGU 2012 Fall Meeting, 2012年
  • Near-field tsunami forecasting using offshore tsunami data from the 2011 Tohoku earthquake               
    AGU 2012 Fall Meeting, 2012年
  • Did stress field change after the 2011 Tohoku-Oki earthquake in the inland areas of Tohoku?               
    AGU 2012 Fall Meeting, 2012年
  • 東北沖太平洋における超巨大地震の発生― 海底地殻変動観測から探る               
    平成24年度東北地域災害科学研究集会, 2012年
  • 地殻変動観測が明らかにする2011年東北地方太平洋沖地震の震源像               
    平成23年度東北地域災害科学研究集会, 2012年
  • 2011年東北地方太平洋沖地震に先行した前震活動とそれに伴う地殻変動               
    平成23年度東北地域災害科学研究集会, 2012年
  • Newly developed an algorithm to detect/estimate static ground displacements for near-field tsunami forecasting based on the RTK-GPS data               
    2012 SSA Annual Meeting, 2012年
  • 現場海底圧力観測から見る2011年東北地方太平洋沖地震に関係する海底上下変位               
    日本地球惑星科学連合2012年大会, 2012年
  • 海陸地殻変動データに基づく2011年東北地方太平洋沖地震に伴う余効すべりの時空間発展               
    日本地球惑星科学連合2012年大会, 2012年
  • 東北地方太平洋沖地震に関する海底地殻変動観測と今後の展開               
    日本地球惑星科学連合2012年大会, 2012年
  • 2011年東北地方太平洋沖地震に伴う東北日本の地殻不均質に起因するひずみ異常分布               
    日本地球惑星科学連合2012年大会, 2012年
  • 2011年東北沖地震に伴う応力変化と東北日本内陸における誘発地震活動2               
    日本地球惑星科学連合2012年大会, 2012年
  • GPS音響結合方式観測による2011年東北沖地震の余効変動               
    日本地球惑星科学連合2012年大会, 2012年
  • Quasi real-time fault model estimation for near-field tsunami forecasting based on real-time GPS analysis               
    Tsunami Workshop by Sentinel Asia, 2012年
  • Strain anomalies of the inland crust of NE Japan induced by the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake (Mw9.0), Japan               
    AOGS-AGU (WPGM) Joint Assembly 2012, 2012年
  • GPS/Acoutsic observation of seafloor crustal movement in and around the source region of the 2011 Tohoku-oki earthquake               
    8th APRU Research Symposium on Multi-hazards around the Pacific Rim, 2012年
  • Co- and Post- seismic slip associated with the 2011 off the Pacific Coast of Tohoku Earthquake based on terrestrial and seafloor geodetic observations               
    8th APRU Research Symposium on Multi-hazards around the Pacific Rim, 2012年
  • Co- and Post- seismic slip associated with the 2011 off the Pacific Coast of Tohoku Earthquake based on terrestrial and seafloor geodetic observations               
    G-COE Program Symposium 2012 Achievements of G-COE Program for Earth and Planetary Dynamics and the Future Perspective, 2012年
  • Stress change after the 2011 Tohoku-Oki earthquake in the inland areas of Tohoku               
    G-COE Program Symposium 2012 Achievements of G-COE Program for Earth and Planetary Dynamics and the Future Perspective, 2012年
  • Tsunami Source of M-7 class earthquakes near the epicenter of the 2011 Tohoku-Oki Earthquake using near-field tsunami data               
    G-COE Program Symposium 2012 Achievements of G-COE Program for Earth and Planetary Dynamics and the Future Perspective, 2012年
  • Rheological structure beneath NE Japan reproducing strain anomalies due to coseismic unloading by the Tohoku-oki great earthquake (Mw9.0)               
    G-COE Program Symposium 2012 Achievements of G-COE Program for Earth and Planetary Dynamics and the Future Perspective, 2012年
  • ひずみ集中帯と2011年東北地方太平洋沖地震(M9.0)時の地殻変動異常を再現する東北日本下のレオロジーモデル               
    日本地震学会2012年度秋季大会, 2012年
  • tFISH/RAPiD:沖合津波・陸上GPSデータの統合解析による近地津波の即時予測手法の開発               
    日本地震学会2012年度秋季大会, 2012年
  • 震源域直上の自己浮上式海底水圧計の津波記録からみた2011年東北地方太平洋沖地震の津波波源               
    日本地震学会2012年度秋季大会, 2012年
  • 東北地方太平洋沖地震震源域で2011年7月10日に発生したスラブ内地震(Mw7.0)に伴う津波とその波源               
    日本地震学会2012年度秋季大会, 2012年
  • 東北日本沈み込み帯・島弧地殻のレオロジー構造と東北沖地震の2次元余効変動解析               
    日本地震学会2012年度秋季大会, 2012年
  • 海陸測地観測データに基づく2011年東北地方太平洋沖地震の余効すべりの時空間発展(その2)               
    日本地震学会2012年度秋季大会, 2012年
  • 宮城県沖における2011年東北地方太平洋沖地震の余効変動               
    日本地震学会2012年度秋季大会, 2012年
  • 2011年東北地方太平洋沖地震に伴う東日本内陸域における応力場の変化               
    日本地震学会2012年度秋季大会, 2012年
  • 宮城県沖における海底圧力観測               
    日本測地学会第118回講演会, 2012年
  • 宮城県沖における2011年東北地方太平洋沖地震の余効変動               
    日本測地学会第118回講演会, 2012年
  • 新しいGEONETリアルタイム解析の現状と課題               
    日本測地学会第118回講演会, 2012年
  • Source models of M-7 class earthquakes in the rupture area of the 2011 Tohoku-Oki Earthquake by near-field tsunami modeling               
    AGU 2012 Fall Meeting, 2012年
  • Postseismic Slip Distribution Associated with the 2011 Tohoku Earthquake (M9.0) Based on Terrestrial and Seafloor Geodetic Data               
    AGU 2012 Fall Meeting, 2012年
  • Episodic slow slip events in the Japan subduction zone before the 2011 Tohoku-Oki earthquake               
    AGU 2012 Fall Meeting, 2012年
  • Near-field tsunami forecasting using offshore tsunami data from the 2011 Tohoku earthquake               
    AGU 2012 Fall Meeting, 2012年
  • Did stress field change after the 2011 Tohoku-Oki earthquake in the inland areas of Tohoku?               
    AGU 2012 Fall Meeting, 2012年
  • 東北沖太平洋における超巨大地震の発生― 海底地殻変動観測から探る               
    平成24年度東北地域災害科学研究集会, 2012年
  • 海底及び陸上地殻変動観測データに基づく余効すべりの時空間変化推定の試み               
    海底地殻変動と津波に関するシンポジウム「海の先端技術で測る―海底地殻変動・津波―」, 2011年
  • 自己浮上式海底圧力計を用いた繰り返し観測による海底上下変動検知の試み               
    海底地殻変動と津波に関するシンポジウム「海の先端技術で測る―海底地殻変動・津波―」, 2011年
  • 宮城県沖プレート境界の多項目・高精度モニタリングによる大地震発生過程の解明               
    「地震及び火山噴火予知のための観測研究計画」平成22年度成果報告シンポジウム, 2011年
  • 変位速度勾配及び小繰り返し地震に基づく東北日本のプレート間カップリングの時空間変化推定               
    日本地球惑星科学連合2011年大会, 2011年
  • 稠密GPS観測に基づく2011年東北地方太平洋沖地震の地震時・地震後地殻変動               
    日本地球惑星科学連合2011年大会, 2011年
  • GPSデータに基づいて推定された地震時すべり分布から見た2011年東北地方太平洋沖地震と想定宮城県沖地震の関係               
    日本地球惑星科学連合2011年大会, 2011年
  • 測地データにより推定された3/9(M7.3)プレート境界地震および4/7(M7.1)スラブ内地震の断層モデル               
    日本地球惑星科学連合2011年大会, 2011年
  • 東北地方太平洋沖地震により生じた内陸地殻のひずみ不均質               
    日本地球惑星科学連合2011年大会, 2011年
  • メカニズム解から推定した2008年岩手・宮城内陸地震震源域の起震応力場と間隙水圧               
    日本地球惑星科学連合2011年大会, 2011年
  • 2011年東北地方太平洋沖地震前後の応力               
    日本地球惑星科学連合2011年大会, 2011年
  • Spatio-temporal variation of the inter-plate coupling beneath northeastern Japan estimated based on surface displacement rate gradients and small repeating earthquakes               
    IUGG XXV General Assembly, 2011年
  • 2011年東北沖地震に伴う震源域周辺の応力変化               
    日本地震学会2011年度秋季大会, 2011年
  • 海陸測地観測データに基づく2011年東北地方太平洋沖地震の地震時すべり分布               
    日本地震学会2011年度秋季大会, 2011年
  • 海底圧力観測で捉えられた2011年東北地方太平洋沖地震とその前震による地殻変動               
    日本地震学会2011年度秋季大会, 2011年
  • 複合測地観測によるM7.3(3月9日)地震時・地震後地殻変動               
    日本地震学会2011年度秋季大会, 2011年
  • 2011年東北地方太平洋沖地震の震源近傍での海底圧力観測               
    日本地震学会2011年度秋季大会, 2011年
  • 近地津波予測アルゴリズムtFISHによる2011年東北地方太平洋沖地震の津波予測               
    日本地震学会2011年度秋季大会, 2011年
  • 海底地震観測による2011年東北地方太平洋沖地震の震源近傍の地震活動               
    日本地震学会2011年度秋季大会, 2011年
  • 2011年東北地方太平洋沖地震に伴う応力変化と東北日本内陸における誘発地震活動               
    日本地震学会2011年度秋季大会, 2011年
  • 2011年東北地方太平洋沖地震の震源近傍での海底圧力観測               
    日本測地学会第116回講演会, 2011年
  • 測地データにもとづく3月9日(M7.3)地震時すべり分布及び地震後余効変動               
    日本測地学会第116回講演会, 2011年
  • 海陸測地観測データに基づく2011年東北地方太平洋沖地震の地震時すべり分布の推定               
    日本測地学会第116回講演会, 2011年
  • Foreshocks and Mainshock of the 2011 Tohoku Earthquake Observed by Ocean Bottom Seismic/Geodetic Monitoring               
    AGU 2011 Fall Meeting, 2011年
  • Seismicity near the hypocenter of the 2011 off the Pacific coast of Tohoku earthquake deduced by using Ocean Bottom Seismographic data               
    AGU 2011 Fall Meeting, 2011年
  • Coseismic Slip Distribution of the 2011 off the Pacific Coast of Tohoku Earthquake Deduced from Land and Seafloor Geodesy               
    AGU 2011 Fall Meeting, 2011年
  • Fault model of the M7.1 intraslab earthquake on April 7 following the 2011 Great Tohoku earthquake (M9.0) estimated by the dense GPS network data               
    AGU 2011 Fall Meeting, 2011年
  • Co- and post-seismic deformation of the M7.3 foreshock triggering the 2011 M9.0 Tohoku Earthquake               
    AGU 2011 Fall Meeting, 2011年
  • Ocean bottom pressure observations near the source of the 2011 Tohoku earthquake               
    AGU 2011 Fall Meeting, 2011年
  • Strain anomaly of the inland crust of NE Japan induced by the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake (Mw9.0), Japan               
    AGU 2011 Fall Meeting, 2011年
  • Stress change by the 2011 great Tohoku earthquake and induced earthquake activity in the inland areas of northeastern Japan               
    AGU 2011 Fall Meeting, 2011年
  • 海底及び陸上地殻変動観測データに基づく余効すべりの時空間変化推定の試み               
    海底地殻変動と津波に関するシンポジウム「海の先端技術で測る―海底地殻変動・津波―」, 2011年
  • 自己浮上式海底圧力計を用いた繰り返し観測による海底上下変動検知の試み               
    海底地殻変動と津波に関するシンポジウム「海の先端技術で測る―海底地殻変動・津波―」, 2011年
  • 宮城県沖プレート境界の多項目・高精度モニタリングによる大地震発生過程の解明               
    「地震及び火山噴火予知のための観測研究計画」平成22年度成果報告シンポジウム, 2011年
  • 変位速度勾配及び小繰り返し地震に基づく東北日本のプレート間カップリングの時空間変化推定               
    日本地球惑星科学連合2011年大会, 2011年
  • 稠密GPS観測に基づく2011年東北地方太平洋沖地震の地震時・地震後地殻変動               
    日本地球惑星科学連合2011年大会, 2011年
  • GPSデータに基づいて推定された地震時すべり分布から見た2011年東北地方太平洋沖地震と想定宮城県沖地震の関係               
    日本地球惑星科学連合2011年大会, 2011年
  • 測地データにより推定された3/9(M7.3)プレート境界地震および4/7(M7.1)スラブ内地震の断層モデル               
    日本地球惑星科学連合2011年大会, 2011年
  • 東北地方太平洋沖地震により生じた内陸地殻のひずみ不均質               
    日本地球惑星科学連合2011年大会, 2011年
  • メカニズム解から推定した2008年岩手・宮城内陸地震震源域の起震応力場と間隙水圧               
    日本地球惑星科学連合2011年大会, 2011年
  • 2011年東北地方太平洋沖地震前後の応力               
    日本地球惑星科学連合2011年大会, 2011年
  • Spatio-temporal variation of the inter-plate coupling beneath northeastern Japan estimated based on surface displacement rate gradients and small repeating earthquakes               
    IUGG XXV General Assembly, 2011年
  • 2011年東北沖地震に伴う震源域周辺の応力変化               
    日本地震学会2011年度秋季大会, 2011年
  • 海陸測地観測データに基づく2011年東北地方太平洋沖地震の地震時すべり分布               
    日本地震学会2011年度秋季大会, 2011年
  • 海底圧力観測で捉えられた2011年東北地方太平洋沖地震とその前震による地殻変動               
    日本地震学会2011年度秋季大会, 2011年
  • 複合測地観測によるM7.3(3月9日)地震時・地震後地殻変動               
    日本地震学会2011年度秋季大会, 2011年
  • 2011年東北地方太平洋沖地震の震源近傍での海底圧力観測               
    日本地震学会2011年度秋季大会, 2011年
  • 近地津波予測アルゴリズムtFISHによる2011年東北地方太平洋沖地震の津波予測               
    日本地震学会2011年度秋季大会, 2011年
  • 海底地震観測による2011年東北地方太平洋沖地震の震源近傍の地震活動               
    日本地震学会2011年度秋季大会, 2011年
  • 2011年東北地方太平洋沖地震に伴う応力変化と東北日本内陸における誘発地震活動               
    日本地震学会2011年度秋季大会, 2011年
  • 2011年東北地方太平洋沖地震の震源近傍での海底圧力観測               
    日本測地学会第116回講演会, 2011年
  • 測地データにもとづく3月9日(M7.3)地震時すべり分布及び地震後余効変動               
    日本測地学会第116回講演会, 2011年
  • 海陸測地観測データに基づく2011年東北地方太平洋沖地震の地震時すべり分布の推定               
    日本測地学会第116回講演会, 2011年
  • Foreshocks and Mainshock of the 2011 Tohoku Earthquake Observed by Ocean Bottom Seismic/Geodetic Monitoring               
    AGU 2011 Fall Meeting, 2011年
  • Seismicity near the hypocenter of the 2011 off the Pacific coast of Tohoku earthquake deduced by using Ocean Bottom Seismographic data               
    AGU 2011 Fall Meeting, 2011年
  • Coseismic Slip Distribution of the 2011 off the Pacific Coast of Tohoku Earthquake Deduced from Land and Seafloor Geodesy               
    AGU 2011 Fall Meeting, 2011年
  • Fault model of the M7.1 intraslab earthquake on April 7 following the 2011 Great Tohoku earthquake (M9.0) estimated by the dense GPS network data               
    AGU 2011 Fall Meeting, 2011年
  • Co- and post-seismic deformation of the M7.3 foreshock triggering the 2011 M9.0 Tohoku Earthquake               
    AGU 2011 Fall Meeting, 2011年
  • Ocean bottom pressure observations near the source of the 2011 Tohoku earthquake               
    AGU 2011 Fall Meeting, 2011年
  • Strain anomaly of the inland crust of NE Japan induced by the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake (Mw9.0), Japan               
    AGU 2011 Fall Meeting, 2011年
  • Stress change by the 2011 great Tohoku earthquake and induced earthquake activity in the inland areas of northeastern Japan               
    AGU 2011 Fall Meeting, 2011年
  • Coseismic and postseismic deformation of the 2008 Iwate-Miyagi Nairiku earthquake deduced from geodetic data               
    G-COE symposium 2010: Earthquakes, Active Tectonics and Geodynamics of Island Arcs, 2010年
  • Spatial heterogeneity of tectonic stress and friction in and around the source area of the 2008 M7.2 Iwate-Miyagi Nairiku earthquake, NE Japan, inferred from the aftershock focal mechanisms               
    G-COE symposium 2010: Earthquakes, Active Tectonics and Geodynamics of Island Arcs, 2010年
  • Viscoelastic deformation and rheological structure around the focal area of the 2008 Iwate-Miyagi Nairiku (inland) earthquake inferred from GPS data               
    G-COE symposium 2010: Earthquakes, Active Tectonics and Geodynamics of Island Arcs, 2010年
  • 稠密観測データから得られた余震のメカニズム解による2008年岩手・宮城内陸地震震源域の応力場と摩擦係数の空間変化               
    日本地球惑星科学連合2010年大会, 2010年
  • 2008年岩手・宮城内陸地震に伴う余効変動から推定された震源域周辺の粘弾性構造               
    日本地球惑星科学連合2010年大会, 2010年
  • 海底圧力・陸上GPS観測による近地津波予測               
    日本地球惑星科学連合2010年大会, 2010年
  • Estimation of postseismic stress field and pore-pressure distribution inferred from the focal mechanisms of aftershocks of the 2008 Iwate-Miyagi Nairiku (inland) earthquake               
    2010 Western Pacific Geophysics Meeting, 2010年
  • Viscoelastic deformation and rheological structure around the focal area of the 2008 Iwate-Miyagi Nairiku (inland) earthquake inferred from GPS data               
    G-COE Symposium 2010 Dynamic Earth and Heterogeneous Structure, Sendai, 2010年
  • Stress field and pore-pressure distribution inferred from the focal mechanisms of aftershocks of the 2008 Iwate-Miyagi Nairiku (inland) earthquake               
    G-COE Symposium 2010 Dynamic Earth and Heterogeneous Structure, Sendai, 2010年
  • GPS観測による2008年岩手・宮城内陸地震の長期的余効変動               
    日本地震学会2010年度秋季大会, 2010年
  • 海陸地殻変動データに基づく2005年8月16日の宮城県沖の地震(M7.2)に伴う余効すべりの時空間変化推定               
    日本地震学会2010年度秋季大会, 2010年
  • 変位勾配から見た東北日本広域のプレート間カップリングの時空間変化               
    日本測地学会第114回講演会, 2010年
  • Long-term postseismic deformation following the 2008 Iwate-Miyagi inland earthquake (M7.2), NE Japan, inferred from GPS time-series               
    AGU 2010 Fall Meeting, 2010年
  • Spatio-temporal evolution of the postseismic slip associated with the 2005 Miyagi-Oki earthquake (M7.2) estimated from geodetic and seismological data               
    AGU 2010 Fall Meeting, 2010年
  • Coseismic and postseismic deformation of the 2008 Iwate-Miyagi Nairiku earthquake deduced from geodetic data               
    G-COE symposium 2010: Earthquakes, Active Tectonics and Geodynamics of Island Arcs, 2010年
  • Spatial heterogeneity of tectonic stress and friction in and around the source area of the 2008 M7.2 Iwate-Miyagi Nairiku earthquake, NE Japan, inferred from the aftershock focal mechanisms               
    G-COE symposium 2010: Earthquakes, Active Tectonics and Geodynamics of Island Arcs, 2010年
  • Viscoelastic deformation and rheological structure around the focal area of the 2008 Iwate-Miyagi Nairiku (inland) earthquake inferred from GPS data               
    G-COE symposium 2010: Earthquakes, Active Tectonics and Geodynamics of Island Arcs, 2010年
  • 稠密観測データから得られた余震のメカニズム解による2008年岩手・宮城内陸地震震源域の応力場と摩擦係数の空間変化               
    日本地球惑星科学連合2010年大会, 2010年
  • 2008年岩手・宮城内陸地震に伴う余効変動から推定された震源域周辺の粘弾性構造               
    日本地球惑星科学連合2010年大会, 2010年
  • 海底圧力・陸上GPS観測による近地津波予測               
    日本地球惑星科学連合2010年大会, 2010年
  • Estimation of postseismic stress field and pore-pressure distribution inferred from the focal mechanisms of aftershocks of the 2008 Iwate-Miyagi Nairiku (inland) earthquake               
    2010 Western Pacific Geophysics Meeting, 2010年
  • Viscoelastic deformation and rheological structure around the focal area of the 2008 Iwate-Miyagi Nairiku (inland) earthquake inferred from GPS data               
    G-COE Symposium 2010 Dynamic Earth and Heterogeneous Structure, Sendai, 2010年
  • Stress field and pore-pressure distribution inferred from the focal mechanisms of aftershocks of the 2008 Iwate-Miyagi Nairiku (inland) earthquake               
    G-COE Symposium 2010 Dynamic Earth and Heterogeneous Structure, Sendai, 2010年
  • GPS観測による2008年岩手・宮城内陸地震の長期的余効変動               
    日本地震学会2010年度秋季大会, 2010年
  • 海陸地殻変動データに基づく2005年8月16日の宮城県沖の地震(M7.2)に伴う余効すべりの時空間変化推定               
    日本地震学会2010年度秋季大会, 2010年
  • 変位勾配から見た東北日本広域のプレート間カップリングの時空間変化               
    日本測地学会第114回講演会, 2010年
  • Long-term postseismic deformation following the 2008 Iwate-Miyagi inland earthquake (M7.2), NE Japan, inferred from GPS time-series               
    AGU 2010 Fall Meeting, 2010年
  • Spatio-temporal evolution of the postseismic slip associated with the 2005 Miyagi-Oki earthquake (M7.2) estimated from geodetic and seismological data               
    AGU 2010 Fall Meeting, 2010年
  • Continuous GPS stations recorded slow earthquakes on the Nicoya, Costa Rica, seismic gap               
    GCOE International Symposium Circum-Pacific Subduction Zones, 2009年
  • Inversion of GPS velocity to yield spatio-temporal variation of the interplate coupling beneath Tohoku district, NE Japan               
    GCOE International Symposium Circum-Pacific Subduction Zones, 2009年
  • Significance of ocean bottom pressure measurement for detecting interplate slow slip events in the Miyagi-Oki region               
    GCOE International Symposium Circum-Pacific Subduction Zones, 2009年
  • Temporal variation of strain field around the Dedana Fault in NE Japan, before and after the 2008 Iwate-Miyagi Nairiku (inland) EQ (M7.2)               
    GCOE International Symposium Circum-Pacific Subduction Zones, 2009年
  • Coseismic fault model of the 2008 Iwate-Miyagi Nairiku earthquake and its implication               
    GCOE International Symposium Circum-Pacific Subduction Zones, 2009年
  • Focal mechanisms of aftershocks of the 2008 M7.2 Iwate-Miyagi Nairiku earthquake and the stress field in its aftershock area               
    GCOE International Symposium Circum-Pacific Subduction Zones, 2009年
  • 海陸地殻変動連続観測データを用いたプレート間すべり推定に関する数値実験               
    日本地球惑星科学連合2009年大会, 2009年
  • 2008年岩手・宮城内陸地震の余震のメカニズム解および起震応力場               
    日本地球惑星科学連合2009年大会, 2009年
  • 稠密GPS観測に基づく2008年岩手・宮城内陸地震の余効変動解析               
    日本地球惑星科学連合2009年大会, 2009年
  • GPSデータから推定された東北地方のプレート間カップリングの時空間変化(2)               
    日本地球惑星科学連合2009年大会, 2009年
  • 測地データによる1978年・2005年宮城県沖地震の比較               
    日本地球惑星科学連合2009年大会, 2009年
  • GPSおよびInSARデータに基づく2008年岩手・宮城内陸地震震源域周辺における定常−非定常地殻変動のモデル化               
    日本地震学会2009年度秋季大会, 2009年
  • 2005年8月16日の宮城県沖の地震(M7.2) の震源域における固着はすでに回復したのか?               
    日本地震学会2009年度秋季大会, 2009年
  • 2008年岩手・宮城内陸地震の余震のメカニズム解および起震応力場               
    日本地震学会2009年度秋季大会, 2009年
  • GPSデータに基づく宮城県沖におけるプレート間カップリングの時空間変化の推定               
    日本測地学会第112回講演会, 2009年
  • ブロック回転・すべり欠損モデルに基づく2008年岩手・宮城内陸地震に伴った地殻変動の時間依存インバージョン               
    日本測地学会第112回講演会, 2009年
  • Aseismic slow slip on an inland active fault triggered by a nearby shallow event, the 2008 Iwate-Miyagi Nairiku Earthquake (Mw6.8)               
    AGU 2009 Fall Meeting, 2009年
  • Spatiotemporal model for crustal deformation around the focal area of the 2008 Iwate-Miyagi Inland Earthquake, northeastern Japan, estimated by GPS and InSAR               
    AGU 2009 Fall Meeting, 2009年
  • Heterogeneity of stress field in and around the source area of the 2008 M7.2 Iwate-Miyagi Nairiku earthquake, NE Japan, inferred from the aftershock focal mechanisms               
    AGU 2009 Fall Meeting, 2009年
  • Continuous GPS stations recorded slow earthquakes on the Nicoya, Costa Rica, seismic gap               
    GCOE International Symposium Circum-Pacific Subduction Zones, 2009年
  • Inversion of GPS velocity to yield spatio-temporal variation of the interplate coupling beneath Tohoku district, NE Japan               
    GCOE International Symposium Circum-Pacific Subduction Zones, 2009年
  • Significance of ocean bottom pressure measurement for detecting interplate slow slip events in the Miyagi-Oki region               
    GCOE International Symposium Circum-Pacific Subduction Zones, 2009年
  • Temporal variation of strain field around the Dedana Fault in NE Japan, before and after the 2008 Iwate-Miyagi Nairiku (inland) EQ (M7.2)               
    GCOE International Symposium Circum-Pacific Subduction Zones, 2009年
  • Coseismic fault model of the 2008 Iwate-Miyagi Nairiku earthquake and its implication               
    GCOE International Symposium Circum-Pacific Subduction Zones, 2009年
  • Focal mechanisms of aftershocks of the 2008 M7.2 Iwate-Miyagi Nairiku earthquake and the stress field in its aftershock area               
    GCOE International Symposium Circum-Pacific Subduction Zones, 2009年
  • 海陸地殻変動連続観測データを用いたプレート間すべり推定に関する数値実験               
    日本地球惑星科学連合2009年大会, 2009年
  • 2008年岩手・宮城内陸地震の余震のメカニズム解および起震応力場               
    日本地球惑星科学連合2009年大会, 2009年
  • 稠密GPS観測に基づく2008年岩手・宮城内陸地震の余効変動解析               
    日本地球惑星科学連合2009年大会, 2009年
  • GPSデータから推定された東北地方のプレート間カップリングの時空間変化(2)               
    日本地球惑星科学連合2009年大会, 2009年
  • 測地データによる1978年・2005年宮城県沖地震の比較               
    日本地球惑星科学連合2009年大会, 2009年
  • GPSおよびInSARデータに基づく2008年岩手・宮城内陸地震震源域周辺における定常−非定常地殻変動のモデル化               
    日本地震学会2009年度秋季大会, 2009年
  • 2005年8月16日の宮城県沖の地震(M7.2) の震源域における固着はすでに回復したのか?               
    日本地震学会2009年度秋季大会, 2009年
  • 2008年岩手・宮城内陸地震の余震のメカニズム解および起震応力場               
    日本地震学会2009年度秋季大会, 2009年
  • GPSデータに基づく宮城県沖におけるプレート間カップリングの時空間変化の推定               
    日本測地学会第112回講演会, 2009年
  • ブロック回転・すべり欠損モデルに基づく2008年岩手・宮城内陸地震に伴った地殻変動の時間依存インバージョン               
    日本測地学会第112回講演会, 2009年
  • Aseismic slow slip on an inland active fault triggered by a nearby shallow event, the 2008 Iwate-Miyagi Nairiku Earthquake (Mw6.8)               
    AGU 2009 Fall Meeting, 2009年
  • Spatiotemporal model for crustal deformation around the focal area of the 2008 Iwate-Miyagi Inland Earthquake, northeastern Japan, estimated by GPS and InSAR               
    AGU 2009 Fall Meeting, 2009年
  • Heterogeneity of stress field in and around the source area of the 2008 M7.2 Iwate-Miyagi Nairiku earthquake, NE Japan, inferred from the aftershock focal mechanisms               
    AGU 2009 Fall Meeting, 2009年
  • ハイブリッドモーメントテンソル解析による日本海溝陸側斜面下の地震活動               
    日本地球惑星科学連合2008年大会, 2008年
  • GPS連続変位記録に基づく非地震性滑り解析のための時間依存逆解析手法の改良               
    日本地球惑星科学連合2008年大会, 2008年
  • GPS観測に基づく北上低地西縁断層帯周辺の地殻変動 - 2008 年岩手・宮城内陸地震前後の時空間変化 -               
    大学院GP「固体地球物理学 夏の研究交流会」, 2008年
  • 海底圧力のアレイ観測による海底上下地殻変動検出の試み               
    日本測地学会第110回講演会, 2008年
  • 稠密GPS観測に基づく出店断層周辺におけるひずみ蓄積過程 - 2008年岩手・宮城内陸地震前後の時空間変化 –               
    日本測地学会第110回講演会, 2008年
  • 稠密GPS観測網に基づく2008年岩手・宮城内陸地震の地震時断層モデル               
    日本測地学会第110回講演会, 2008年
  • 稠密GPS観測網による2008年岩手・宮城内陸地震の余効変動の時空間変化推定               
    日本測地学会第110回講演会, 2008年
  • 上下方向の海底地殻変動検出に向けた海底圧力観測の試み               
    海洋調査技術学会第20回研究成果発表会, 2008年
  • 2008年岩手・宮城内陸地震(M7.2)に伴った地震時・地震後地殻変動               
    日本地震学会2008年秋季大会, 2008年
  • Temporal variation of strain field around the Dedana fault before and after the Iwate-Miyagi Nairiku EQ (M7.2)               
    7th General Assembly of Asian Seismological Commission, 2008年
  • Postseismic deformation associated with the Iwate-Miyagi Nairiku Earthquake in 2008               
    7th General Assembly of Asian Seismological Commission, 2008年
  • Coseismic fault model of the 2008 Iwate-Miyagi Nairiku earthquake deduced from a dense GPS network               
    7th General Assembly of Asian Seismological Commission, 2008年
  • Temporal Variation of Strain Field Around the Dedana Fault in NE Japan, Before and After the 2008 Iwate-Miyagi Nairiku Earthquake (M7.2)               
    AGU 2008 Fall Meeting, 2008年
  • ハイブリッドモーメントテンソル解析による日本海溝陸側斜面下の地震活動               
    日本地球惑星科学連合2008年大会, 2008年
  • GPS連続変位記録に基づく非地震性滑り解析のための時間依存逆解析手法の改良               
    日本地球惑星科学連合2008年大会, 2008年
  • GPS観測に基づく北上低地西縁断層帯周辺の地殻変動 - 2008 年岩手・宮城内陸地震前後の時空間変化 -               
    大学院GP「固体地球物理学 夏の研究交流会」, 2008年
  • 海底圧力のアレイ観測による海底上下地殻変動検出の試み               
    日本測地学会第110回講演会, 2008年
  • 稠密GPS観測に基づく出店断層周辺におけるひずみ蓄積過程 - 2008年岩手・宮城内陸地震前後の時空間変化 –               
    日本測地学会第110回講演会, 2008年
  • 稠密GPS観測網に基づく2008年岩手・宮城内陸地震の地震時断層モデル               
    日本測地学会第110回講演会, 2008年
  • 稠密GPS観測網による2008年岩手・宮城内陸地震の余効変動の時空間変化推定               
    日本測地学会第110回講演会, 2008年
  • 上下方向の海底地殻変動検出に向けた海底圧力観測の試み               
    海洋調査技術学会第20回研究成果発表会, 2008年
  • 2008年岩手・宮城内陸地震(M7.2)に伴った地震時・地震後地殻変動               
    日本地震学会2008年秋季大会, 2008年
  • Temporal variation of strain field around the Dedana fault before and after the Iwate-Miyagi Nairiku EQ (M7.2)               
    7th General Assembly of Asian Seismological Commission, 2008年
  • Postseismic deformation associated with the Iwate-Miyagi Nairiku Earthquake in 2008               
    7th General Assembly of Asian Seismological Commission, 2008年
  • Coseismic fault model of the 2008 Iwate-Miyagi Nairiku earthquake deduced from a dense GPS network               
    7th General Assembly of Asian Seismological Commission, 2008年
  • Temporal Variation of Strain Field Around the Dedana Fault in NE Japan, Before and After the 2008 Iwate-Miyagi Nairiku Earthquake (M7.2)               
    AGU 2008 Fall Meeting, 2008年
  • 太田雄策; 三浦哲; 立花憲司; 飯沼卓史; 松島健; 高橋浩晃; 宮崎真一; 鷺谷威; 伊藤武男; 道家涼介; 竹内章; 宮尾佳世; 平尾暁彦; 前田宜浩; 山口照寛; 高田真秀; 岩國真紀子; 落唯史; MEILANO Irwan
    稠密GPS観測に基づく2007年中越沖地震の余効変動
    日本地震学会秋季大会講演予稿集, 2007年10月01日
  • 飯沼卓史; 太田雄策; 三浦哲; 立花憲司; 長谷川昭; 宮尾佳世; 松島健; 平尾暁彦; 高橋浩晃; 前田宜浩; 山口照寛; 高田真秀; 宮崎真一; 岩國真紀子; 落唯史; 鷺谷威; 伊藤武男; MEILANO Irwan; 道家涼介; 竹内章
    稠密GPS観測網による2007年中越沖地震の余効変動観測 その2 余効変動の時空間変化推定
    日本測地学会講演会要旨, 2007年10月
  • 太田雄策; 三浦哲; 立花憲司; 飯沼卓史; 松島健; 高橋浩晃; 宮崎真一; 鷺谷威; 伊藤武男; 道家涼介; 竹内章; 宮尾佳世; 平尾暁彦; 前田宜浩; 山口照寛; 高田真秀; 岩國真紀子; 落唯史; MEILANO Irwan
    稠密GPS観測網による2007年中越沖地震の余効変動観測 その1―GPS臨時観測の概要―
    日本測地学会講演会要旨, 2007年10月
  • 2005年宮城県沖地震の最大余震(2005年12月2日・M6.6)により励起された可能性のあるプレート間ゆっくり滑り               
    日本地球惑星科学連合2007年大会, 2007年
  • Possible slow slip event on the plate interface induced by the largest aftershock of the 2005 Miyagi-oki earthquake               
    IUGG XXIV General Assembly, 2007年
  • 稠密GPS連続観測に基づく2007年新潟県中越沖地震の余効変動               
    日本地震学会2007年度秋季大会, 2007年
  • GPSデータから推定された東北地方のプレート間カップリングの時空間変化–2002年から2006年まで–               
    日本地震学会2007年度秋季大会, 2007年
  • 稠密GPS観測網による2007年中越沖地震の余効変動観測 その1 —GPS臨時観測の概要—               
    日本測地学会第108回講演会, 2007年
  • 稠密GPS観測網による2007年中越沖地震の余効変動観測その2 余効変動の時空間変化推定               
    日本測地学会第108回講演会, 2007年
  • 東北日本下のプレート間カップリングの時空間変化               
    研究集会「アスペリティのマッピングとモニタリング(EARS)」シンポジウム, 2007年
  • Spatio-temporal evolution of postseismic slip associated with the 2007 Niigataken Chuetsu-oki Earthquake (M6.8) as inferred from GPS data               
    AGU 2007 Fall Meeting, 2007年
  • 2005年宮城県沖地震の最大余震(2005年12月2日・M6.6)により励起された可能性のあるプレート間ゆっくり滑り               
    日本地球惑星科学連合2007年大会, 2007年
  • Possible slow slip event on the plate interface induced by the largest aftershock of the 2005 Miyagi-oki earthquake               
    IUGG XXIV General Assembly, 2007年
  • 稠密GPS連続観測に基づく2007年新潟県中越沖地震の余効変動               
    日本地震学会2007年度秋季大会, 2007年
  • GPSデータから推定された東北地方のプレート間カップリングの時空間変化–2002年から2006年まで–               
    日本地震学会2007年度秋季大会, 2007年
  • 稠密GPS観測網による2007年中越沖地震の余効変動観測 その1 —GPS臨時観測の概要—               
    日本測地学会第108回講演会, 2007年
  • 稠密GPS観測網による2007年中越沖地震の余効変動観測その2 余効変動の時空間変化推定               
    日本測地学会第108回講演会, 2007年
  • 東北日本下のプレート間カップリングの時空間変化               
    研究集会「アスペリティのマッピングとモニタリング(EARS)」シンポジウム, 2007年
  • Spatio-temporal evolution of postseismic slip associated with the 2007 Niigataken Chuetsu-oki Earthquake (M6.8) as inferred from GPS data               
    AGU 2007 Fall Meeting, 2007年
  • 予測シミュレーションモデル高度化のための手法開発(逆解析手法による応力場の再構築)               
    地震予知のための新たな観測研究計画平成17年度成果報告シンポジウム, 2006年
  • GPSデータに基づいた弾性定数逆解析               
    日本地球惑星科学連合2006年大会, 2006年
  • GPSから見た日本列島の応力場               
    測地・地殻変動に関する研究集会, 2006年
  • GPSデータから推定された2005年宮城県沖地震(M7.2)に伴う余効すべりの時空間変化               
    日本測地学会第106回講演会, 2006年
  • GPSデータから推定された2005年宮城県沖地震(M7.2)に伴う余効すべりの時空間変化               
    日本地震学会2006年度秋季大会, 2006年
  • Spatio-temporal evolution of post-seismic slip associated with the 2005 Miyagi-oki earthquake (M7.2) as inferred from GPS data               
    AGU 2006 Fall Meeting, 2006年
  • 予測シミュレーションモデル高度化のための手法開発(逆解析手法による応力場の再構築)               
    地震予知のための新たな観測研究計画平成17年度成果報告シンポジウム, 2006年
  • GPSデータに基づいた弾性定数逆解析               
    日本地球惑星科学連合2006年大会, 2006年
  • GPSから見た日本列島の応力場               
    測地・地殻変動に関する研究集会, 2006年
  • GPSデータから推定された2005年宮城県沖地震(M7.2)に伴う余効すべりの時空間変化               
    日本測地学会第106回講演会, 2006年
  • GPSデータから推定された2005年宮城県沖地震(M7.2)に伴う余効すべりの時空間変化               
    日本地震学会2006年度秋季大会, 2006年
  • Spatio-temporal evolution of post-seismic slip associated with the 2005 Miyagi-oki earthquake (M7.2) as inferred from GPS data               
    AGU 2006 Fall Meeting, 2006年
  • GPSデータに基づいた応力及び構成則逆解析               
    東京大学地震研究所研究集会「地殻活動データに基づく予測シミュレーションモデル構築に向けて」, 2005年
  • GPSデータに基づいた構成則逆解析と日本列島の応力場               
    京都大学防災研究所研究集会「歪集中帯における地震発生過程に関する研究」, 2005年
  • GPSデータに基づいた応力及び構成則逆解析               
    東京大学地震研究所研究集会「地殻活動データに基づく予測シミュレーションモデル構築に向けて」, 2005年
  • GPSデータに基づいた構成則逆解析と日本列島の応力場               
    京都大学防災研究所研究集会「歪集中帯における地震発生過程に関する研究」, 2005年
  • 稠密GPS観測で得られた2003年十勝沖地震の余効変動とすべり分布               
    日本地震学会2004年秋季大会, 2004年
  • A Creep Event on the Shallow Interface of the Nicoya Peninsula, Costa Rica Seismogenic Zone               
    AGU 2004 Fall Meeting, 2004年
  • 稠密GPS観測で得られた2003年十勝沖地震の余効変動とすべり分布               
    日本地震学会2004年秋季大会, 2004年
  • A Creep Event on the Shallow Interface of the Nicoya Peninsula, Costa Rica Seismogenic Zone               
    AGU 2004 Fall Meeting, 2004年
  • Nicoya, Costa Rica, Trans-Peninsula GPS Experiment and Inter-Plate Coupling               
    IUGG XXIII General Assembly, 2003年
  • APPLICATION OF STRESS INVERSION METHOD TO GPS ARRAY DATA OF JAPANESE ISLANDS               
    IUGG XXIII General Assembly, 2003年
  • コスタリカ、ニコヤ半島におけるGPS観測               
    日本地震学会2003年度秋季大会, 2003年
  • Inter-plate coupling in Nicoya Peninsula, Costa Rica, as deduced from trans-peninsula GPS experiment               
    AGU 2003 Fall Meeting, 2003年
  • Nicoya, Costa Rica, Trans-Peninsula GPS Experiment and Inter-Plate Coupling               
    IUGG XXIII General Assembly, 2003年
  • APPLICATION OF STRESS INVERSION METHOD TO GPS ARRAY DATA OF JAPANESE ISLANDS               
    IUGG XXIII General Assembly, 2003年
  • コスタリカ、ニコヤ半島におけるGPS観測               
    日本地震学会2003年度秋季大会, 2003年
  • Inter-plate coupling in Nicoya Peninsula, Costa Rica, as deduced from trans-peninsula GPS experiment               
    AGU 2003 Fall Meeting, 2003年
  • 日本列島の速度場に基づく応力逆解析               
    地球惑星科学関連学会2002年合同大会, 2002年
  • Stress Inversion Analysis Based on Velocity Field of the Japanese Islands               
    AGU 2002 Fall Meeting, 2002年
  • A Continuous GPS Transect over the Locked Portion of the Nicoya, Costa Rica, Underthrust Seismogenic Zone               
    AGU 2002 Fall Meeting, 2002年
  • 日本列島の速度場に基づく応力逆解析               
    地球惑星科学関連学会2002年合同大会, 2002年
  • Stress Inversion Analysis Based on Velocity Field of the Japanese Islands               
    AGU 2002 Fall Meeting, 2002年
  • A Continuous GPS Transect over the Locked Portion of the Nicoya, Costa Rica, Underthrust Seismogenic Zone               
    AGU 2002 Fall Meeting, 2002年
  • Application of stress inversion to develop crustal deformation monitor of the Japanese Islands               
    International Symposium on Inverse Problems in Engineering Mechanics, 2001年
  • GPS観測から推定された2001年インド・ジャグラート地震に伴う余効的地殻変動               
    日本地震学会2001年度秋季大会, 2001年
  • Application of stress inversion to develop crustal deformation monitor of the Japanese Islands               
    International Symposium on Inverse Problems in Engineering Mechanics, 2001年
  • GPS観測から推定された2001年インド・ジャグラート地震に伴う余効的地殻変動               
    日本地震学会2001年度秋季大会, 2001年
  • 2000年野島断層注水実験による極微小誘発地震活動の観測               
    地球惑星科学関連学会2000年合同大会, 2000年
  • GPSネットワークを利用した地殻変動モニタの構想と現状               
    日本地震学会2000年度秋季大会, 2000年
  • 2000年野島断層注水実験による極微小誘発地震活動の観測               
    地球惑星科学関連学会2000年合同大会, 2000年
  • GPSネットワークを利用した地殻変動モニタの構想と現状               
    日本地震学会2000年度秋季大会, 2000年

所属学協会

  • American Geophysical Union               
  • 日本地球惑星科学連合               
  • 日本地震学会               
  • 日本測地学会