アルゴ計画の概要

アルゴ(Argo)計画とは

西暦2000年、地球全体の海洋変動をリアルタイムで捉えることを目指した 前例のない大規模な国際プロジェクト=Argo(アルゴ計画)がスタートしました。

アルゴ計画の要(かなめ)となるのは、水深2,000mから海面までの間を自動的に浮き沈みして 水温・塩分等を測定することができるアルゴフロートと呼ばれる観測機器です。 アルゴ計画では、このフロートを世界中の海洋で約3,000台稼動させることを目標の一つとしています。 これが達成されると、深層を除く海洋の全体構造が約300km平均間隔(緯度・経度にして約3度毎)で 実況として捉えることが可能になります。

2019年現在、アルゴ計画に参加しているのは20カ国以上に上ります。 この内、特に積極的にフロート展開を行っている国はアメリカ、 日本、フランス、ドイツ、韓国、オーストラリア、イギリス、カナダ、インドなどです。

日本におけるアルゴ計画

日本では政府が推進する ミレニアム・プロジェクトの一環として2000年度から2004年度まで文部科学省と国土交通省が連携し、 関係機関の協力の下、『高度海洋監視システム(ARGO計画)の構築』を実施してアルゴ計画を推進して きました。( 「高度海洋監視システム(ARGO計画)の構築」最終評価報告書

なお、2005年度以降もアルゴ計画にオール・ジャパンの体制で積極的に参加するため、 関係機関と学識経験者から構成される「アルゴ計画推進委員会」を設置して 国内の協力体制を維持・強化しています。