気候予測のための海洋観測の最前線 ~ 3500台の小型自動観測ロボット「アルゴフロート」が明かす地球の姿 ~(2012.12.02)

日時平成24年12月2日(日) 13:00~17:00
場所一橋大学 一橋講堂 (東京都千代田区一ツ橋二丁目1-2)
主催海洋研究開発機構
共催気象庁
後援外務省、国土交通省、水産庁、海上保安庁、アルゴ計画推進委員会
総合司会上柳 昌彦(ニッポン放送アナウンサー)

アルゴシンポジウムを、平成24年12月2日に東京都内の一橋大学一橋講堂にて開催いたしました。このシンポジウムは、一般の方に海洋観測の重要性とアルゴ計画について紹介し、研究活動や、社会・産業にどのように役に立っているかをお知らせすることを目的としています。
当日は、この冬一番の寒気に覆われた日曜日にもかかわらず、高校生・大学生や自営業・会社員の方も含め200名もの方に来ていただきました。シ ンポジウムでは、総合司会にニッポン放送の上柳アナウンサーをお招きし、一般の方の代表として講演内容がわかりやすくなるように進行していただきました。 そして、前半は3名の講演者の方から海洋観測と気候変動研究の重要性について、休憩をはさんだ後半は、3名の講演者の方に長期予報、海流予測、漁業予測に アルゴデータが活用されている事例を紹介していただきました。さらに、討論会では、上柳アナウンサーの司会のもと、2名の講演者の方と2名の若手研究者の 方に参加していただき、パネルディスカッション形式でアルゴ計画の将来について討論を行いました。本シンポジウムでいただいた皆様からのアンケートを参考 にし、今後のアルゴ計画の運営・発展に役立てていきたいと考えています。


配布資料

シンポジウムプログラム

開会挨拶
海洋観測とアルゴ深澤 理郎(海洋研究開発機構 地球環境変動領域 領域長):
 海を測る~海を知ることの意義とロマン~(30分)
花輪 公雄(東北大学 理事):気候変動と海洋(30分)
須賀 利雄(海洋研究開発機構・東北大学 教授):アルゴ計画(30分)
休憩(5分)
アルゴデータの応用・活用高谷 祐平(気象庁 地球環境・海洋部):長期予報へのアルゴデータの活用(25分)
升本 順夫(海洋研究開発機構 地球環境変動領域 プログラムディレクター):
 日本近海の海流予測(25分)
磯辺 篤彦(愛媛大学 沿岸環境科学研究センター 教授):
 海流予測が沿岸漁業への貢献につながる事例(25分)
休憩(5分)
討論会若手研究者とアルゴ計画の将来について考える(45分)
 須賀 利雄(海洋研究開発機構・東北大学教授)
 升本 順夫(海洋研究開発機構 地球環境変動領域 プログラムディレクター)
 鋤柄 千穂(名古屋大学地球水循環研究センター 研究員)
 伊藤 幸彦(東京大学 大気海洋研究所 准教授)
 司会:上柳 昌彦(ニッポン放送アナウンサー)
閉会挨拶