平成26年度活動報告と平成27年度活動計画

海洋観測

白鳳丸航海(2014年5月): K2セジメントトラップの回収・再設置

西部北太平洋の長期変動-陸起源物質供給量の増加傾向の検出(エアロゾルの増加?)




かいよう航海(2014年6月): KEO付近の海洋データ取得、セジメントトラップの設置

時系列観測開始-台風通過後に植物プランクトンの増加

Typhoon FENGSHEN (#14)

http://ja.wikipedia.org/wiki/2014%E5%B9%B4%E3%81%AE%E5%8F%B0%E9%A2%A8
http://www.pmel.noaa.gov/ocs/data/disdel_v2/disdel_v2.html

Pre- and post-Fengsheng MODIS SST

Pre- and post-Fengsheng MODIS Chl

NOAA-PMEL KEO buoy
JAMSTEC KEOセジメントトラップ

新青丸航海(2014年10月): F1セジメントトラップの回収・再設置

原発事故由来放射性核種の調査-未だに続く放射能汚染堆積物の外洋域への輸送
東京電力福島第一原子力発電所
2014.10.22 原発沖合1.5km(KS-14-20航海)

成果の公表

成果1 粒状態放射性セシウムの沈降速度

Honda, M. C. and H. Kawakami: Sinking velocity of particulate radiocesium in the northwestern North Pacific, Geophysical Research Letters, 41, 3959–3965, doi:10.1002/2014GL060126. (2014)

水深500mと水深4810m間の最初の137Cs検出の時間差は約16日であったが、濃度ピークの時間差や、セシウムが最後に検出された時間差は約80日。
粒状137Csの最初の5%のみが沈降速度100m/day以上、後は約50m/day。
最初に飛来したものは比較的大きくて難溶性の物質(セシウムボール?!)、その後の多くは容融解性のもの(硫酸塩?!)*)

成果2 光制限に起因する一次生産の変動

Matsumoto, K., M. C. Honda, K. Sasaoka, M. Wakita, H. Kawakami, and S. Watanabe: Seasonal variability of primary production and phytoplankton biomass in the western pacific subarctic gyre: Control by light availability within the mixed layer. Journal of Geophysical Research: Oceans 119, doi:10.1002/2014JC009982. (2014).

北西部北太平洋では日射量が高く、混合層が浅くなる夏季に植物プランクトンが増加する。しかし、栄養塩は年間を通して余っており、High-Nutrient Low-Chlorophyll(HNLC)な海域である。
一次生産は日射量と高い相関があり、夏でも海霧によって日射が遮られることで一次生産は低下した。混合層内で利用可能な光量に応じて生産性は変動する。 北東部北太平洋では鉄制限がHNLCの主要因であるが、北西部北太平洋では鉄制限に加えて光環境がHNLCおよび植物プランクトン量の増減に大きく寄与。

成果3 植物プランクトンブルームの制御要因

Siswanto, E., K. Matsumoto, M. C. Honda, T. Fujiki, K. Sasaoka, and T. Saino. Reappraisal of meridopnal differences of factors controlling phytoplankton biomass and initial increase preceding seasonal bloom in the northwestern Pacific Ocean. Remote Sensing of Environment 159, 44-56 (2015)


平成27年度 活動計画

1.海洋観測

(1) NOAA-PMEL航海(2015.8.27~9.12)

KEOセジメントトラップの回収・再設置
(台風通過後に沈降粒子は増加したか?その他の栄養塩供給過程に関する考察開始)

NOAA航海船 M/V Blue Fin (50 m(L) x 11.5 m(w))

(2) 新青丸航海(KS-15-13: 2015.10.7~10.16)

F1セジメントトラップの回収・再設置
(原発事故由来放射性核種の調査)


(3) 東インド洋航海(MR15-05:2015.12.23~2016.1.28)

エアロゾルと生態系の関係評価に資するデータ取得と、2020年白鳳丸インド洋航海(未定)に向けての予備調査
(プランクトン分布とエアロゾルの相互関係)


2.成果の公表

JO K2S1project特集号の出版ほか

3.陸上実験、分析

エアロゾル溶出実験、希土類元素測定ほか