6月28日 (火) |
09:30-10:20 | 「海外のスーパーコンピューティングの状況」 松岡 聡(東京工業大学学術国際情報センター教授) |
10:20-12:35 | パネルセッション1 『将来のスーパーコンピューティングへの挑戦』 先端研究者からの提言とディスカッション
モデレータ 宇川 彰(筑波大学副学長・理事)
発表者 池上 努(産業技術総合研究所)
石井 康雄(東京大学大学院情報理工学系研究科)
鯉渕 道紘(国立情報学研究所アーキテクチャ科学研究系准教授)
田浦 健次朗(東京大学大学院情報理工学系研究科准教授)
富田 浩文(理化学研究所計算科学研究機構複合系気候科学研究チーム・チームリーダー)
中村 宏(東京大学大学院情報理工学系研究科教授)
藤谷 秀章(東京大学先端科学技術研究センター特任教授)
牧野 淳一郎(東京工業大学大学院理工学研究科理学研究流動機構教授) |
12:35-14:00 | 休憩 |
14:00-16:10 | パネルセッション2 『将来のスーパーコンピューティング技術の取組について』 シミュレーションとそれを支える基盤(スーパーコンピューティング技術)の必要性、解決すべき課題、今後の取組の方向性について議論 ●パネルディスカッション ●聴衆も含めたディスカッション
コーディネータ 土居 範久(慶應義塾大学名誉教授)
パネリスト 奥田 基(富士通TCソリューション事業本部エグゼクティブアーキテクト)
佐々木 直哉(日立製作所日立研究所主管研究長)
下條 真司(情報通信研究機構テストべッド研究開発推進センター長)
常行 真司(東京大学大学院理学系研究科教授)
姫野 龍太郎(理化学研究所情報基盤センター長)
古村 孝志(東京大学大学院情報学環総合防災情報研究センター教授)
松岡 聡(東京工業大学学術国際情報センター教授)
室井 ちあし(気象庁予報部数値予報課数値予報班長)
米澤 明憲(理化学研究所計算科学研究機構副機構長) |
16:00-16:10 | 休憩 |
16:10-17:10 | 『将来のスーパーコンピューティング技術の取組について』続き・まとめ |