プログラム

座長
● 藤倉克則(海洋研究開発機構)
13:30~13:35
開会挨拶
● 文部科学省
13:35~14:15

我々は何をすべきか ~復興における森と海~

● C. W. 二コル(作家・環境保護活動家・探検家) profile
nicol

C. W. 二コル

作家・環境保護活動家・探検家。
英国南ウェールズ生まれ。17歳でカナダに渡り、その後、カナダ水産調査局北極生物研究所の技官として、海洋哺乳類の調査研究に当たる。以降、北極地域への調査探検は12回を数える。
1967年より2年間、エチオピア帝国政府野生動物保護省の猟区主任管理官に就任。シミエン山岳国立公園を創設し、公園長を務める。
1972年よりカナダ水産調査局淡水研究所の主任技官、また環境保護局の環境問題緊急対策官として、石油、化学薬品の流出事故などの処理に当たる。
1962年に空手の修行のため初来日。
1980年、長野県に居を定め、執筆活動を続けるとともに、1986年より、森の再生活動を実践するため、荒れ果てた里山を購入。その里山を『アファンの森』と名付け再生活動を始める。
2002年、『アファンの森』での活動や調査等をより公益的な活動を全国展開するために、「財団法人C.W.ニコル・アファンの森財団法人」を設立し、理事長となる。
1995年7月、日本国籍を取得。
2005年、英国エリザベス女王陛下より名誉大英勲章を賜る。

14:15~14:40

海の生き物はどうなったか ―漁業再生への取り組み―

● 原 素之(東北大学) profile

原 素之(はら もとゆき)

東北大学大学院農学研究科教授。東北マリンサイエンス拠点形成事業では「漁場環境の変化プロセスの解明」を担当。専門は水産増養殖学・遺伝育種学。東北大学大学院農学研究科修士課程修了。農学博士。主な著書に「水産資源の増殖と保全-アワビの集団構造と放流集団の再生産」(成山堂書店)など。

14:40~15:05

海の環境はどうなったか

● 永田 俊(東京大学) profile

永田 俊(ながた とし)

東京大学大気海洋研究所教授。東北マリンサイエンス拠点形成事業では「震災に伴う沿岸域の物質循環プロセスの変化に関する研究」を担当。専門は微生物生態学・海洋生物地球化学。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。理学博士。主な著書に「Microbial Ecology of the Oceans」(John Wiley & Sons)など。

15:05~15:30

ガレキはどうなったか

● 藤原義弘(海洋研究開発機構) profile

藤原 義弘(ふじわら よしひろ)

海洋研究開発機構 チームリーダー。東北マリンサイエンス拠点形成事業で「沖合底層生態系の変動メカニズムの解明」を担当。専門は深海生物学。筑波大学修士課程修了。理学博士。主な著書に「深海のとっても変わった生きもの」。

15:30~15:40 休憩
15:40~16:50

モデレーター

● 瀧澤美奈子(科学ジャーナリスト) profile

瀧澤 美奈子(たきざわ みなこ)

科学ジャーナリスト。東北マリンサイエンス拠点形成委員会委員。内閣府社会実証戦略委員会委員、文部科学省科学技術学術審議会臨時委員。お茶の水女子大学理学研究科物理学専攻修了。主な著書に「日本の深海」(講談社)、「地球温暖化後の社会」(文春新書)、「深海の不思議」(日本実業出版社)など多数。

パネリスト

○ 碇川 豊(岩手県大槌町長) profile

碇川 豊(いかりがわ ゆたか)

岩手県大槌町長。昭和44年大槌町役場に入庁。水産商工課長、総務課長などを歴任し、平成22年大槌町役場を退職。平成23年8月より現職。震災復興に向けて最前線で指揮をとる。著書に「希望の大槌 逆境から発想する町」(明石書店)。


○ 鈴木公義(宮城県女川町議会議員) profile

鈴木 公義(すずき きみよし)

宮城県女川町議会議員。宮城県漁業協同組合女川町支所運営委員。宮城県漁業士会会長。女川町漁協青年部会長、宮城県漁青連会長などを歴任。自らカキ養殖業、定置網業を営み、地域の復興、水産業の復興に向けて東奔西走している。


○ 木島明博(東北マリンサイエンス拠点形成事業代表・東北大学) profile

木島 明博(きじま あきひろ)

東北マリンサイエンス拠点形成事業代表機関代表研究者。女川町復興計画策定委員会委員。東北大学大学院農学研究科教授、東北大学副理事、総長特別補佐、東北大学高等教育開発推進センター長ほか。東北大学大学院農学研究科博士後期課程修了、農学博士。専門は海洋生物学、水族遺伝育種学、水族保全遺伝学。科学的知見に基づく環境融和型新漁業・水産業の振興、海洋教育・学習の普及による沿岸市町村の復興・新生を目指している。


○ 田中 敏(文部科学省研究開発局長) profile

田中 敏(たなか さとし)

文部科学省研究開発局長。東京大学大学院理学系研究科生物化学専門課程修了。昭和55年に科学技術庁に入庁し、研究開発局海洋地球課長、独立行政法人海洋研究開発機構経営企画室長、筑波大学理事・副学長、文部科学省大臣官房総括審議官などを歴任。

16:50~17:00

閉会挨拶

● 田中 克(
東北マリンサイエンス拠点委員会主査・(財)国際高等研究所チーフリサーチフェロー)