センター会議 平成28年度第9回(2017年1月19日)

海洋生態系動態変動研究グループ

共同研究

  • Univ. of Concepcion, Chile「チリ沿岸域における古海洋・生物および生物地球化学・海洋物理に関する基礎的研究」(継続中)→改訂(MR16-09「みらい」航海のため固体地 球物理を追記)
  • 北大低温研「オホーツク海、ベーリング海等の縁辺海を含む北太平洋亜寒帯域における物質循環と基礎生産の維持機構に関する研究」(継続中)
  • 茨城高専「飼育有孔虫の極微量安定同位体比分析による超精密環境代替指標の構築にむけた基礎的研究」(継続中)
  • 九州大学「北太平洋〜極域における大気降下物の挙動に関する研究」(継続中)
  • オーストラリアCSIRO MoU「Planktonic community comparisons, including those of the Continuous Plankton Recorder in Australasian and Japanese regions」(継続中)

観測

人事

  • 1/18〜(2年間) 海外派遣中 英国 Cambridge UNEP-WCMC (World Conservation Monitoring Centre)(千葉主任研究員
  • 2016/11/7-2017/2/9 Instituto de Ciencias Marinas de Andalucia (ICMAN-CSIC) Simone Taglialatela 受け入れ

海洋大気戦略観測研究グループ

観測

  • 「みらい」MR16-08(11/27-12/24;植木、永野、耿、谷口;西太平洋赤道海域)
  • 「みらい」MR16-09(12/27-1/17;勝俣;西太平洋〜東太平洋海域)

共同研究

  • 共同研究「舶用ドップラーライダーを用いた海洋上の気流構造の観測研究」(京都大学、H28年〜3年間)
  • 共同研究「舶用ライダーを用いた海洋上の水蒸気・雲・エアロゾル変動観測の拡張(国立環境研究所、H28年〜3年間)

成果

  • Cravatte, S., W. Kessler, N. Smith, S. Wiffels, K. Ando, M. Cronin, T. Farrar, E. Guilyardi, A. Kumar, T. Lee, D. Roemmich, Y. Serra, J. Sprintall, P. Strutton, A. Sutton, K. Takahashi, and A. Witternberg, 2016: First Report of TPOS 2020. GOOS-215, 200p
  • Bellenger H., K. Drushka, W. Asher, G Reverdin, M. Katsumata, M. Watanabe, 2017: Extension of the prognostic model of sea surface temperature to rain-induced cool and fresh lenses. J. Geophys. Res., accepted.
  • Bellenger,H.,R.Wilson,J.L.Davison,J.-P.Duvel,W.Xu,F.Lott,M.Katsumata,2017: Tropospheric turbulence over the tropical open-ocean: Role of gravity waves. J. Atmos. Sci., accepted.

海洋循環研究グループ

観測

  • 通常 Argo の 84%を投入完了(16/19)
  • 増額:DO-DeepApex みらい MR16-09 leg3 航海に向け清水港 11/24 つみこみ済。 BGC-Apex 来年度みらい航海 K2 付近にて観測予定。(平野、細田)
  • RBR、FRRF センサーのフロート搭載にむけての活動:かいめい航海で RBR の CTD/Optode と SBE 社のCTD(SBE49:DeepAPEX 搭載)を同じ CTD キャスト(x 3)で用いデータ取得。今後解析予定(内田)。(原田、細田、藤木、平野)

共同研究

  • CSIROと豪州・南極海盆の大深度フロート観測(勝又・小林・平野、増田) 平成 29 年度末に RINKO-DeepNINJA も加えて複数台で参加する。
  • 共同研究「高精度溶存酸素センサを搭載した次世代型深海用フロートの開発に関する 研究」 (増田・細田・小林) (相手先:鶴見精機)
  • 共同研究「次世代型深海用フロートに搭載する溶存酸素センサーの圧力特性 の評価」(内田・小林・細田・増田) (相手先:JFEアドバンテック)

成果

  • Kawai, Y., Q. Moteki, A. Kuwano-Yoshida, T. Enomoto, A. Manda, and H. Nakamura, 2017: Impact propagation of radiosonde data assimilation over the Kuroshio and Kuroshio Extension: Case study on the early summer (Baiu) in 2012. J. Meteor. Soc. Japan, 95, http://doi.org/10.2151/jmsj.2017-004.

梅雨期の黒潮及び黒潮続流上の高層気象データを大気モデルに同化した場合にインパクトがどのように伝播するのかを調べ、アラスカ湾で発達する低気圧の予測に影響し得ることを示した。

  • 増田 (2017), 全球規模の海洋環境再現の精緻化と鉛直混合に関する研究 〜鉛直混合観測データの統合にむけて〜, 海の研究, 新学術特集号, 受理

全球海洋化学・物理研究グループ

観測

  • 平成28年度 かいめい慣熟航海 1月5日-21日(内田、小野)
  • 平成28年度研究船利用公募 海洋地球大変動を探る―南太平洋縦横断観測― 「みらい」MR16-09航海
    レグ1:12月27日-1月17日(村田)、レグ3:2月8日-3月5日(勝又、熊本、内田、笹岡、重光、小野、佐々木)、レグ4:3月8日-28日(村田)

共同研究

  • 「屈折率密度計の評価」相手先:産業技術総合研究所(H27-28 年度)
  • 受託業務「栄養塩標準物質に係わる海水採取と濃度測定」相手先:環境総合テクノス(新規)
  • 受託研究:地球環境保全等試験研究費(地球一括)「漂流ブイによる海洋表層CO2分圧の中長期モニタリング観測-データ空白域の解消を目指して-」
  • 受託研究:環境省・環境研究総合推進費「温暖化に対して脆弱な日本海の循環システム変化がもたらす海洋環境への影響の検出」
  • 「平成28年度放射性物質環境動態・環境および生物への影響に関する学際共同研究(重点共同研究D)」相手先:弘前大学
  • 「次世代型深海用フロートに搭載する溶存酸素センサーの圧力特性の評価」相手先:JFEアドバンテック(新規)

成果

  • 熊本雄一郎、青山道夫、濱島靖典、永井尚生、山形武靖、村田昌彦、2014 年 末までの西部北太平洋における福島第一原子力発電所事故起源放射性セシウムの拡がり、分析化学(accepted on 25 DEC 2016)

その他

  • Canon foundation in Europe の fellowship として、Susana Flecha さん(スペイン)が滞在。日本における滞在期間:11 月 4 日~2 月 17 日、機構滞在期間: 11月7日~2月15日。