PROGRAM

プログラム

13:00 開会
開会挨拶  文部科学省

中北 英一 プログラム・オフィサー
京都大学防災研究所
13:10 前半
講演1
来月の今日の天気が予報できないのに、なぜ何十年も先の気候を予測するのか?
*資料PDF(ここをクリック)
小坂 優
東京大学先端科学技術研究センター
講演2
気候シミュレーションはどこまで細かくなる?
~コンピュータで掴む雲と雨~
*資料PDF(ここをクリック)
高須賀 大輔
東京大学大気海洋研究所
講演3
メタン削減は温暖化対策になり得るか?
~CO2だけじゃない地球温暖化の原因~
*資料PDF(ここをクリック)
関谷 高志
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
(休憩 約20分)
14:35 後半
講演4
長期対策の必要性
~地球温暖化を止めるには?~
*資料PDF(ここをクリック)
横畠 徳太
国立環境研究所
(14:55過ぎ~) Talk Time ~研究者に聞いてみよう~
 Topic
 「終わったばかりの国連の気候変動に関するCOP28会議で決まったこと」
 *資料PDF(ここをクリック)
小西 雅子
世界自然保護基金(WWF)ジャパン
 Talk
 研究者に聞いてみよう
閉会挨拶 岩崎 俊樹 プログラム・オフィサー
東北大学大学院理学研究科
15:50 終了

※プログラムの内容・終了時刻等は変更になることがあります。

※資料について:公開可能な資料は順次掲載します。上のプログラム内の「*資料PDF」という表示をクリックするとダウンロードできます。Web掲載資料は当日の投影内容と部分的に異なる場合があります。

SPEAKER

登壇者ご紹介

ファシリテーター

小西 雅子  

(公財) WWFジャパン 専門ディレクター(環境・エネルギー)
昭和女子大学大学院 福祉社会・経営研究科 福祉共創マネジメント専攻 特命教授
京都大学大学院 総合生存学館(思修館) 特任教授
(株)東邦銀行 社外取締役

博士(公共政策学・法政大)。米ハーバード大修士課程修了。気象予報士。
中部日本放送アナウンサーなどを経て、2005年から国際NGOのWWFジャパン勤務。2017年から大学教員
兼職、2022年から東邦銀行の社外取締役。
国連の気候変動に関するCOP会議に2005年から参画、「パリ協定」の成立を間近でフォロー。国内外の
環境エネルギー政策に高度な専門知見を持ち、企業経営層へのサステナビリティ経営に関するアドバイ
ス経験豊富。環境省中央環境審議会委員など複数の公職も務める。

主な著書と論文

  • 『気候変動政策をメディア議題に』著 (ミネルヴァ書房 2022)
  • 『地球温暖化を解決したいエネルギーをどう選ぶ?』著(岩波書店 2021)
  • 『Routledge Handbook of Environmental Journalism, Part IV: Environmental Coverage in Asia and Australia; 25. The status and Future of Environmental Journalism in Japan』 共著 2020
  • 『地球温暖化は解決できるのか~パリ協定から未来へ!~』著(岩波書店 2016)

講演者

小坂 優

東京大学 先端科学技術研究センター

東京大学大学院理学系研究科博士課程修了、博士(理学)。東京大学先端科学技術研究センター准教授。ハワイ大学国際太平洋研究センター・ポストドクトラルフェロー、カリフォルニア大学スクリプス海洋研究所・プロジェクトサイエンティスト等を経て、2014年より現職。専門は気候力学で、気候変動や異常気象の自然科学的なメカニズムを研究。気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第6次評価報告書第1作業部会報告書の主執筆者を務めた。

来月の今日の天気が予報できないのに、なぜ何十年も先の気候を予測するのか?

高須賀 大輔

東京大学 大気海洋研究所

東京大学大学院理学系研究科博士課程修了、博士(理学)。東京大学大気海洋研究所特任助教。海洋研究開発機構・招聘研究員兼務。日本学術振興会特別研究員(PD・お茶の水女子大学)、海洋研究開発機構・ポストドクトラル研究員を経て、2022年より現職。専門は熱帯気象学・全球雲解像モデリングで、雲と降水が関わる諸現象のメカニズム研究や、より精緻な気象・気候の理解と予測に資するための全球雲解像気候シミュレーションの実施・改良を進めている。

気候シミュレーションはどこまで細かくなる?~コンピュータで掴む雲と雨~

関谷 高志

海洋研究開発機構 (JAMSTEC)

2014年名古屋大学大学院環境学研究科地球環境科学専攻博士後期課程修了、博士(理学)。名古屋大学環境学研究科・博士研究員、海洋研究開発機構ビッグデータ活用予測プロジェクトチーム・ポストドクトラル研究員を経て、2019年より現職。専門は大気化学で、数値モデルと衛星観測を融合した大気組成・物質循環に関する研究に従事し、気候変動予測先端研究プログラムでは地球システムモデルを用いたメタン予測に取り組んでいる。

メタン削減は温暖化対策になり得るか~CO2だけじゃない地球温暖化の原因~

横畠 徳太

国立環境研究所

北海道大学大学院理学研究科博士課程修了、博士(理学)。国立環境研究所地球システム領域主幹研究員。専門は気候科学。現在の研究テーマは、地球環境と人間活動に関しての数値モデリング、地球システムの長期的な将来予測、日本や世界の永久凍土の現状評価と将来予測。

長期対策の必要性~地球温暖化を止めるには?~