星野 辰彦(ホシノ タツヒコ)

超先鋭研究開発部門 高知コア研究所 物質科学研究グループ-
変動海洋エコシステム高等研究所 研究部門 海洋微生物生態系変動研究ユニット-

  • 主任研究員

学位

  • 博士(工学), 早稲田大学

研究キーワード

  • 海洋掘削科学
  • 進化
  • 遺伝子解析
  • 環境微生物
  • 微生物生態

研究分野

  • ライフサイエンス, 多様性生物学、分類学
  • 環境・農学, ランドスケープ科学, 生態・環境
  • 環境・農学, 環境農学, 生態・環境

経歴(RM)

  • 2025年04月 - 現在
    広島大学, 大学院先進理工学系科学研究科, 客員教授
  • 2024年06月 - 現在
    東北大学, 変動海洋エコシステム高等研究所, 教授
  • 2023年04月 - 現在
    高知大学, 客員教授
  • 2016年04月 - 2025年04月
    広島大学, 大学院先進理工学系科学研究科, 客員准教授
  • 2014年 - 現在
    海洋研究開発機構, 高知コア研究所, 主任研究員
  • 2009年11月 - 現在
    海洋研究開発機構, 高知コア研究所, 研究員
  • 2008年04月 - 2009年10月
    東京大学, 海洋研究所生態系動態部門微生物分野, 特別研究員
  • 2008年04月 - 2009年10月
    オーフス大学(デンマーク), 生態学部, 博士研究員
  • 2008年04月 - 2009年10月
    日本学術振興会, 特別研究員SPD
  • 2006年04月 - 2008年03月
    ウィーン大学(オーストリア), 微生物生態学科, 博士研究員
  • 2006年04月 - 2008年03月
    日本学術振興会, 海外特別研究員
  • 2004年04月 - 2006年03月
    早稲田大学, 理工学術院, 助手

学歴

  • 2002年04月 - 2005年03月, 早稲田大学, 大学院, 理工学研究科 応用化学専攻 化学工学分野 博士課程

委員歴

  • 2024年 - 現在
    科学推進専門部会委員, 日本地球掘削科学コンソーシアム (J-DESC)
  • 2022年 - 現在
    専門調査員, 科学技術予測センター
  • 2024年04月 - 2026年03月
    Science Evaluation Panel, IODP3
  • 2015年 - 2019年
    科学技術専門部会委員, 日本地球掘削科学コンソーシアム (J-DESC)

論文

MISC

講演・口頭発表等

  • 星野辰彦; 山田洋輔; 高橋亮; 稲垣史生
    海洋沈降粒子一粒子分析スキームの構築
    日本地球惑星科学連合2025年大会, 2025年05月27日
  • 野辰彦; 山田洋輔; 長野由梨子; 稲垣史生
    海洋粒子の一粒子レベル解析による微生物群集組成と代謝機能ポテンシャル
    第25回マリンバイオテクノロジー学会大会, 2025年05月25日
  • 鈴木志野; 星野辰彦; Oliver Warr; 石井俊一; 稲垣史生; Barbara Sherwood Lollar
    岩石内地下水圏環境に生命は存続可能か?世界最古の地下水圏環境における微生物学的解析               
    日本微生物生態学会 第37回大会, 2024年10月30日
  • 星野辰彦; 西川洋平; 竹山春子; 稲垣史生
    日本海溝超深海微生物群集の地理的空間分布               
    日本微生物生態学会 第37回大会, 2024年10月29日
  • 星野 辰彦; 土岐 知弘; 野口 拓郎; 芦 寿一郎; 村山 雅史; 井尻 暁
    Discharge and dispersal of deep sub-seafloor microorganisms from mud volcanoes into ocean
    日本地球惑星科学連合2024年大会, 2024年05月26日
  • 吉崎 結衣; 岡村 慶; 野口 拓郎; 八田 万有美; 星野 辰彦; 竹内 誠; 板木 拓也; 遠山 早紀; 小林 祐大; 塚原 佳穂; 山下 廉太郎; 乙坂 重嘉; 井尻 暁
    海底泥火山群からの溶存態有機物および栄養塩の放出
    日本地球惑星科学連合2024年大会, 2024年05月26日
  • 福地 里菜; 趙; 陽; 井尻 暁; 板木 拓也; 吉本 剛瑠; 山口 飛鳥; 村山 雅史; 大塚 宏徳; 土岐 知弘; 星野 辰彦; KH23-4乗船研究者
    KH-23-4航海で採取された西南海トラフおよび琉球海溝北部の泥火山噴出物の空隙率
    2024年05月26日
  • 大塚 宏徳; 井尻 暁; 中西 諒; 福地 里菜; 星野 辰彦; 土岐 知弘; 板木 拓也; 北田 数也; 浅田 美穂; 中尾 眞子; 鈴木 由布; 波多野 泰成; 松下 誠; 辰巳 寛二; 吉本 剛瑠; KH-23-4乗船研究者
    喜界島~日向灘における泥火山分布 -白鳳丸KH-23-4 地物調査速報-
    日本地球惑星科学連合2024年大会, 2024年05月26日
  • 矢吹彬憲,星野辰彦,中村多実子,水野恵子
    多様性と存在量を同時に推定する環境DNA解析手法の提案               
    日本藻類学会第 48 回大会, 2024年03月24日
  • 石井 俊一, 星野 辰彦, 鈴木 志野, 清川 昌一
    薩摩硫黄島の鉄リッチなチムニーに生息する電気微生物の網羅的解析               
    微生物生態学会第36回大会 シンポジウム 微生物電気化学が切り拓く未来 〜電気微生物の探索・創成・応用〜, 2023年11月30日, [招待有り]
  • 星野辰彦、土居秀幸、伊藤武彦
    海底下深部堆積物における微生物叢の成り立ちと適応               
    第36回日本微生物生態学会, 2023年11月28日
  • Jitsuno Kana, Hoshino Tatsuhiko, Nishikawa Yohei, Kogawa Masato, Mineta Katsuhiko, Inagaki Fumio, Takeyama Haruko, IODP Expedition 386 Scientists
    Comparative single-cell genomics of Atribacterota JS1 in the Japan Trench hadal sedimentary biosphere               
    13th Asia Pacific Marine Biotechnology Conference, 2023年10月03日
  • 山田 洋輔, 望月 俊昭, 星野 辰彦, Nirav Patel, Farooq Azam, 福田 秀樹, 御手洗 哲司
    溶存態有機物濃度による海洋細菌の表面性状変化とナノ粒子付着の関係解明               
    日本海洋学会 2023年度秋季大会, 2023年09月25日
  • 田中周平、實野佳奈、星野辰彦、西川洋平、竹山春子、稲垣史生
    日本海溝における底質柱状試料中の微小マイクロプラスチックの存在実態調査               
    水環境学会シンポジウム, 2023年09月20日
  • 實野佳奈, 西川洋平, 星野辰彦, 稲垣史生, 竹山春子
    日本海溝に生息する超深海底微生物群集の多様性及び代謝機能の解明               
    第75回 日本生物工学会大会, 2023年09月03日
  • 實野 佳奈, 西川 洋平, 星野 辰彦, 稲垣 史生, 竹山 春子
    日本海溝に生息する超深海微生物群の遺伝的機能の解明               
    マリンバイオテクノロジー2023, 2023年05月28日
  • Tatasuhiko Hoshino, Rei Kajitani
    Mechanism of community assembly in the subseafloor biosphere               
    Japan Geoscience Union Meeting 2023, 2023年05月22日, [招待有り]
  • 星野辰彦、遠山早紀、谷川亘、神徳理沙、村山雅史
    高知県浦ノ内湾堆積物中の環境DNA解析による生物変遷分析               
    令和5年度日本水産学会春季大会, 2023年03月31日
  • 星野 辰彦、谷川 亘、井尻 暁、遠山 早紀、村山 雅史、神徳 理沙
    高知県浦ノ内湾堆積物中に残存する環境DNAによる生物相変遷の試み               
    第57回日本水環境学会年会, 2023年03月16日
  • 星野 辰彦
    海底下深部微生物群の生態と進化               
    第11回宇宙における生命ワークショップ, 2023年02月17日
  • 星野辰彦、萩野恭子、氏家由利香
    温暖化以前の海洋微⽣物群集復元の試み -PCR発明前のフィルターからの環境DNA分析-               
    環境DNA 学会オンラインワークショップ「あなたが主役のワークショップ」 プ, 2022年11月19日
  • 星野辰彦
    海底下堆積物の微生物多様性               
    日本地球化学会第69回年会, 2022年09月08日, [招待有り]
  • Kyoko Hagino, Yurika Ujiie, Masao Iwai, Tatsuhiko Hoshino, Richard Jordan, Masayuki Utsunomiya, Yuichiro Tanaka, Jeremy R. Young, El Mahdi Bend, Ian Robert
    Marine phytoplankton biogeography before the recent global ocean warming               
    18th International Nannoplankton Association Meeting, 2022年08月30日
  • Kana Jitsuno, Tatsuhiko Hoshino, Yohei Nishikawa, Masato Kogawa, Fumio Inagaki, Haruko Takeyama, Michael Strasser, Ken Ikehara, Jeremy Everest , Lena Maeda, and IODP Expedition 386 Scientists
    Biogeographical distribution and diversity of hadal microbial communities along a ~500 km-transect of the Japan Trench (IODP Expedition 386)               
    18th International Symposium on Microbial Ecology (ISME18), 2022年08月16日
  • 實野佳奈、西川洋平、星野辰彦、小川雅人、稲垣史生、竹山春子、IODP Expedition 386 Scientists
    日本海溝の海底微生物の地域多様性と代謝機構の解析               
    第20回 産総研・産技連LS-BT合同研究発表会, 2022年06月29日
  • 星野 辰彦、土岐 知弘、野口 拓郎、芦 寿一郎、村山 雅史、井尻 暁
    海底下泥火山微生物群集の起源と直上海水との相互作用               
    JpGU2022, 2022年06月01日
  • 實野 佳奈、西川 洋平、星野 辰彦、小川 雅人、稲垣 史生、竹山 春子
    日本海溝の海底堆積物における微生物群集の地域多様性               
    第22回マリンバイオテクノロジー学会大会, 2022年05月29日
  • 井尻、土岐、村山、星野 辰彦、瀬戸口 亮眞、満留 由来、宮本 洋好、田代 昴士、安村 幸真、小林 祐大、山田 貫太郎、吉崎 結衣、大塚 宏徳、加藤 萌
    種子島沖海底泥火山群の総合調査(KS-21-27次航海)速報               
    JgGU2022, 2022年05月24日
  • 實野佳奈、西川洋平、小川雅人、星野辰彦、稲垣史生、竹山春子
    ゲノム情報を用いた日本海溝の海底微生物の多様性と機能の解明               
    日本農芸化学会2022年度大会, 2022年03月18日
  • 星野辰彦、肖楠、稲垣史生
    全球規模の海底堆積物を用いた古環境DNA分析の予察と地球システム科学への適用可能性について               
    環境DNA学会第4回大会, 2021年11月20日
  • HOSHINO TATSUHIKO
    Global microbial diversity in subseafloor sediment               
    IC-DLI Webinar Series for Deep Life Studies, 2021年11月18日, [招待有り]
  • 村山 雅史、谷川 亘、井尻 暁、星野 辰彦、廣瀬 丈洋、捫垣 勝哉、新井 和乃、浦本 豪一郎、近藤 康生、尾嵜 大真、米田 穣
    浦ノ内湾から採取された海洋コア堆積物の特徴と年代およびイベント堆積物について               
    JpGU2021 / MIS16-P12, 2021年06月05日
  • 谷川 亘、村山 雅史、井尻 暁、廣瀬 丈洋、岡崎 啓史、濱田 洋平、浦本 豪一郎、星野 辰彦、山本 裕二、正木 裕香、徳山 英一
    南海地震水没伝承「黒田郡」の痕跡発掘に向けた沿岸域海底調査:高知県須崎市野見湾を例に               
    JpGU2021 / SSS10-P11, 2021年06月04日, [招待有り]
  • 村山 雅史、谷川 亘、星野 辰彦、井尻 暁、廣瀬 丈洋、新井 和乃、浦本 豪一郎、近藤 康生
    Preliminary investigation on geochemical distribution of heavy metals in Uranouchi Inlet Bay sediments during the the Anthropocene Epoch               
    JpGU2021 / MIS03-P02, 2021年06月03日
  • 村山 雅史、谷川 亘、井尻 暁、星野 辰彦、廣瀬 丈洋、富士原 敏也、北田 数也、捫垣 勝哉、徳山 英一、浦本 豪一郎、新井 和乃、近藤 康生、山本 裕二
    高知県浦ノ内湾奥から採取された海洋コアの堆積物の特徴とその意義               
    JpGU2020/HQR05-P02, 2020年07月12日
  • 谷川 亘、徳山 英一、山本 裕二、村山 雅史、田中 幸記、井尻 暁、星野 辰彦
    黒田郡伝承の謎にせまる高知県沿岸部海底調査:概要紹介               
    JpGU2020 / HQR05-P01, 2020年07月12日
  • Tatsuhiko Hoshino, Hideyuki Doi, Go-Ichiro Uramoto, Lars Wörmer, Rishi R. Adhikari, Nan Xiao1, Yuki Morono, Steven D'Hondt, Kai-Uwe Hinrichs, Fumio Inagaki
    Global diversity of subseafloor sedimentary microbiome               
    Deep Carbon 2019, 2019年10月25日
  • 井尻暁, 星野辰彦, 北田数也, 土岐知弘, 村山雅史, 野口拓郎, 芦寿一郎
    種子島沖海底泥火山の活動度調査速報               
    日本地質学会第126年学術大会, 2019年09月24日
  • 谷川 亘、村山 雅史、徳山 英一、田中 幸記、井尻 暁、星野 辰彦、廣瀬 丈洋、北田 数也、富士原 敏也
    南海地震の災害記録を海底地形・海底面調査から掘り起こす:高知県須崎市野見湾を例に               
    JPGU2019 / SSS15-P17, 2019年05月28日
  • 星野 辰彦, 浦本 豪一郎, 藤内 智士, 諸野 祐樹, 井尻 暁, 鈴木 志野, 久保 雄介, 稲垣 史生
    Interaction between submarine landslides and subseafloor sedimentary microbiome: Chikyu SCORE Expedition 910 off Cape Erimo               
    JpGU2019, 2019年05月27日
  • 猪又 健太郎, 北橋 倫, 西島 美由紀, 星野 辰彦, 下田代 雅文, 山本 啓之
    次世代シーケンシングを用いた核酸定量法の環境影響評価への適用               
    ブルーアースサイエンス・テク2019, 2019年02月21日
  • Adhikari Rishi, Heuer Verena, Elvert Marcus, Hoshino Tatsuhiko, Inagaki Fumio, Kallmeyer Jens, Morono Yuki, Wormer Lars, Hinrichs Kai-Uwe
    Exploration of the sedimentary biosphere in Bengal Fan (IODP Exp. 354)               
    AGU Fall Meeting 2018, 2018年12月11日
  • Hoshino Tatsuhiko, Doi Hideyuki, Wormer Lars, Morono Yuki, D'Hondt Steven, Hinrichs Kai-Uwe, Inagaki Fumio
    Global diversity of subseafloor microbial community               
    AGU Fall Meeting 2018, 2018年12月11日
  • Itaki Takuya, Taira Yosuke, Kuwamori Naoki, Saito Hitoshi, Hoshino Tatsuhiko, Ikehara Minoru
    A new tool for microfossil analysis in the Southern Ocean -automatic image collector equipped with deep learning-               
    AGU Fall Meeting 2018, 2018年12月11日
  • 諸野祐樹、星野辰彦、寺田武志、鈴木剛人、佐藤卓広、湯浅久史、久保田裕仁、稲垣史生
    クリーンフィルターはDNAエアロゾルを止められるのか?汚染除去効果の検証               
    極限環境生物学会2018年会, 2018年12月08日
  • 星野辰彦、伊達康博、肖楠、浦本豪一郎、諸野祐樹、稲垣史生
    海底下深部堆積物中の真核生物環境DNAによる古代生態系の復元               
    第1回 環境DNA学会 東京大会, 2018年09月29日
  • 諸野祐樹、浦本豪一郎、上杉健太朗、竹内晃久、上椙真之、久保田健吾、星野辰彦、稲垣史生
    微小生命活動の現場を視る−X線マイクロ/ナノCTによる微生物細胞可視化の試み X-ray computed nano-tomography for visualizing microbial cells and its surrounding environments               
    微生物生態学会 第32回大会, 2018年07月12日
  • 星野辰彦、土岐知弘、井尻暁、諸野祐樹、芦寿一郎、稲垣史生
    海底下深部生命圏から海水中への泥火山を通した微生物の拡散               
    日本微生物生態学会第32回大会, 2018年07月12日
  • 板木 拓也、河地 正伸、平 陽介、鍬守 直樹、斎藤 仁志、星野 辰彦
    微化石分析の新たなツール:人工知能と連携した顕微鏡画像の自動取得システム               
    JpGU2018, 2018年05月23日
  • YUKI MORONO, TAKESHI TERADA, MOTOO ITO, STEVEN D'HONDT, TATSUHIKO HOSHINO, FUMIO INAGAKI
    Distribution of Aerobic Microbial Activities in Ultra-Oligotrophic Sediments of the South Pacific Gyre               
    JpGU2018, 2018年05月22日
  • 星野 辰彦、肖 楠、浦本 豪一郎、諸野 祐樹、Rishi Adhikari、稲垣 史生
    海底下堆積物中に残存する真核生物由来DNAの分布:古代生態系復元への応用の可能性を探る               
    JpGU2018, 2018年05月22日
  • 山口 龍彦、萩野 恭子、平 陽介、濱田 洋平、斎藤 仁志、小野寺 丈尚太郎、板木 拓也、星野 辰彦、稲垣 史生
    画像認識・機械学習による微化石の自動分類の評価               
    JpGU2018, 2018年05月20日
  • 板木 拓也、平 陽介、鍬守 直樹、斎藤 仁志、河地 正伸、星野 辰彦
    人工知能による放散虫の自動分類と今後の展望               
    日本古生物学会, 2018年02月02日
  • Tatsuhiko Hoshino, Hideyuki Doi, Lars Wormer, Yuki Morono, Kai-Uwe Hinrichs, Fumio Inagaki
    Global microbial diversity in subseafloor sediment               
    The international society for subsurface microbiology 2017 conference, 2017年11月09日
  • 寺田武志、諸野祐樹、星野辰彦、鈴木剛人、佐藤卓広、湯浅久史、久保田裕仁、稲垣史生
    オープンクリーンシステムを用いた実験環境下におけるDNA汚染の影響評価               
    環境微生物系合同大会2017, 2017年08月30日
  • 星野 辰彦, 濱田 洋平, 稲垣 史生
    ランダムシーケンスタグを応用した定量シーケンス(qSeq)法の開発               
    環境微生物系学会合同大会2017, 2017年08月30日
  • SHINO SUZUKI, SHUN’ICHI ISHII, TATSUHIKO HOSHINO, FUMIO INAGAKI, J.GIJS KUENEN, KENNETH H. NEALSON
    Metabolic diversity of hyperalkaliphilic microbial communities associated with serpentinization at The Cedars               
    Goldschmidt 2017, 2017年08月18日, [招待有り]
  • TATSUHIKO HOSHINO, HIDEYUKI DOI, LARS WORMER, YUKI MORONO, STEVEN D’HONDT, KAI-UWE HINRICHS, FUMIO INAGAKI
    The global survey of subseafloor sedimentary microbiomes               
    Goldschmidt2017, 2017年08月18日
  • R.R. ADHIKARI, V.B. HEUER, M. ELVERT, T. HOSHINO, F. INAGAKI, J. KALLMEYER, A. KITTE, L. WORMER, K.-U. HINRICHS
    The deep biosphere in Bengal Fan sediments (IODP Exp. 354)               
    Goldschmidt2017, 2017年08月17日
  • Ijiri A, Toki T, Agena K, Hoshino T, Hagino K, Hamada Y, Machiyama H, Ashi J & Inagaki F
    Secondary Methanogenesis in Dormant Submarine Mud Volcano off Tanegashima Island, Japan               
    Goldschmidt 2017, 2017年08月15日
  • Morgan Sobol, Mayra Rodriguez, Tatsuhiko Hoshino, Fumio Inagaki, Brandi Kiel Reese
    Characterization of Deep Marine Subsurface Fungi from South Pacific Gyre Sediments               
    Astrobiology Graduate Conference 2017, 2017年06月05日
  • 星野 辰彦、平 陽介、斎藤 仁志、萩野 恭子、小野寺 丈尚太郎、板木 拓也、山口 龍彦、稲垣 史生
    自動年代決定AIシステム開発を目指した画像認識・機械学習による微化石分類               
    JpGU-AGU Joint Meeting 2017, 2017年05月24日
  • 大田 達郎,川島 武士,土橋 映仁,平岡 聡史,星野 辰彦,菅野 圭一,片岡 剛文,川島 秀一,松井 求,根本 航,西嶋 傑,菅沼 名津季,鈴木 治夫,田口 善弘,竹中 要一,谷川 洋介,恒吉 桃香,吉武 和敏,荒川 和晴,山下 理宇,岩崎 渉
    お花見メタゲノム プロジェクト結果報告               
    第五回NGS現場の会, 2017年05月22日
  • 井尻 暁、濱田 洋平、土岐 知弘、安慶名 昂、星野 辰彦、萩野 恭子、町山 栄章、芦 寿一郎、稲垣 史生
    種子島沖海底泥火山群の間隙水の化学組成鉛直プロファイルから見積もられた泥火山の活動状況               
    日本地球惑星科学連合大会2017, 2017年05月20日
  • Hoshino Tatsuhiko,Fumio Inagaki, Woemer L, Morono Y, D'Hondt S, Hinrichs K-U
    The global biogeography of subseafloor sedimentary microbiomes               
    DCO international Science Meeting, 2017年03月23日
  • Lever Mark, Torti A, Hoshino Tatsuhiko, Inagaki Fumio, Jorgensen BB, Kevorkian RT, Liu C, Marshall IPG
    Recent development in the use of per fluorocarbon tracers for contamination monitoring in ocean drilling               
    DCO international Science Meeting, 2017年03月23日
  • 諸野祐樹、寺田武志、星野辰彦、伊藤元雄、稲垣史生
    Biosphere in subseafloor environment and its ecophysiology               
    日本細菌学会総会シンポジウム「Sleeping Microbes: 眠れる微生物の秘めた力」, 2017年03月20日, [招待有り]
  • R.R. Adhikari, V. B. Heuer, L. Wörmer, S. Jabinski, T. Hoshino, F. Inagaki, A. Kitte, J. Kallmeyer, K.-U. Hinrichs
    Subseafloor life and carbon cycling in the Bengal Fan (IODP Exp. 354)               
    IODP/ICDP Colloquium 2017, 2017年03月14日
  • V.B. HEUER, F. INAGAKI, Y. MORONO, Y. KUBO, S. HENKEL, F. SCHUBOTZ, B. VIEHWEGER, AND THE IODP EXPEDITION 370 SCIENTISTS
    Preliminary results from IODP Expedition 370 (Temperature Limit of the Deep Biosphere off Muroto, T-LIMIT)               
    IODP/ICDP Kolloquium 2017, 2017年03月14日
  • 稲垣史生(海洋研究開発機構), Verena B. Heuer(ブレーメン大学), 諸野祐樹, 久保雄介(海洋研究開発機構), IODP Expedition 370 Scientists
    IODP室戸沖限界生命圏掘削調査(T-Limit)の概要について               
    ブルーアースシンポジウム2017, 2017年03月02日
  • 久保雄介・稲垣史生・諸野祐樹(海洋研究開発機構),Verena Heuer (ブレーメン大学),IODP Expedition 370 Scientists
    「ちきゅう」によるIODP室戸沖限界生命圏掘削調査(T-Limit)のオペレーション概要               
    ブルーアースシンポジウム2017, 2017年03月02日
  • YUKI MORONO, TAKESHI TERADA, MOTOO ITO, TATSUHIKO HOSHINO, STEVEN D'HONDT, FUMIO INAGAKI
    Distribution of Aerobic Microbial Activities in Ultra-Oligotrophic Sediments of the South Pacific Gyre               
    ISME16, 2016年08月22日
  • Woermer Lars , HOSHINO TATSUHIKO , Viehweger B , Meador T , Gajendra N , Stern B , INAGAKI FUMIO , Hinrichs Kai-Uwe
    Assessing Abundance and Relevance of Bacterial Endospores in the Marine Subsurface               
    Goldschmidt 2016, 2016年06月30日
  • HOSHINO TATSUHIKO , Woemer Lars , Viehweger B , XIAO NAN , MORONO YUKI , Kai-Uwe Hinrichs , INAGAKI FUMIO
    Global distribution pattern of aerobic and anaerobic communities in deep subseafloor sediments               
    Goldschmidt 2016, 2016年06月30日
  • SHINO SUZUKI, SHUN'ICHI ISHII, TATSUHIKO HOSHINO, FUMIO INAGAKI, JOSE MANUEL MARQUES, KENNETH H. NEALSON
    Metabolic Diversity of Microorganisms Associated with Active Subsurface Serpentinization               
    Goldschmidt 2016, 2016年06月29日
  • YUKI MORONO, TAKESHI TERADA, MOTOO ITO, TATSUHIKO HOSHINO, STEVEN D'HONDT, FUMIO INAGAKI
    Distribution of Aerobic Microbial Activities in Ultra-Oligotrophic Sediments of the South Pacific Gyre               
    Goldschmidt 2016, 2016年06月27日
  • 星野 辰彦, 稲垣 史生
    海底下生物圏の解明を目指した技術開発               
    環境バイオテクノロジー学会, 2016年06月13日, [招待有り]
  • 星野 辰彦, 土岐 知弘, 井尻 暁, 諸野 祐樹, 町山 栄章, 芦 寿一郎, 稲垣 史生
    海底泥火山から水圏への海底下微生物群集の拡散               
    日本地球惑星科学連合2016年大会, 2016年05月24日
  • 井尻 暁、土岐 知弘、安慶名 昴、星野 辰彦、町山 栄章、芦 寿一郎、稲垣 史生
    種子島沖海底泥火山における水とメタンの起源               
    日本地球惑星科学連合2016年大会, 2016年05月24日
  • HOSHINO TATSUHIKO, Kuratomi Takashi, MORONO YUKI, Hori Tomoyuki, Kiyokawa Shoichi, INAGAKI FUMIO
    Ecophysiology of iron-oxidizing Zetaproteobacteria in an iron oxyhydroxide mound in a shallow marine environment at Satsuma Iwo-jima, Japan.               
    2015 AGU Fall meeting, 2015年12月14日
  • 星野 辰彦, 諸野 祐樹, 稲垣 史生
    海底下生命のセンサス:海底下微生物群集の空間的分布と地球環境との相互作用の解明               
    第16回極限環境生物学会, 2015年11月07日
  • 星野 辰彦, 倉富 隆, 掘 知行, 諸野 祐樹, 稲垣 史生, 清川 昌一
    薩摩硫黄島長浜湾内に形成された水酸化鉄マウンドに生息する鉄酸化ゼータプロテオバクテリアの生理生態               
    第30回日本微生物生態学, 2015年10月19日
  • 谷川亘・井尻暁・廣瀬丈洋・星野辰彦・若木重行・浦本豪一郎・濱田洋平・山本裕二・村山雅史・徳山英一
    歴史南海地震の理解にむけた高知県西部海底構造物の地質学的研究               
    第32回 歴史地震研究会京丹後大会, 2015年09月21日
  • 谷川亘・山本裕二・浦本豪一郎・濱田洋平・井尻 暁・星野辰彦・若木重行・村山雅史・廣瀬丈洋・林原利明・徳山英一
    土佐清水市竜串海底の石柱群の歴史地震考古学的意義               
    日本地質学会第122 年学術大会(2015 長野大会), 2015年09月12日
  • 星野 辰彦, 稲垣 史生
    地下深部微生物群集構造解析               
    第4回NGS現場の会, 2015年07月02日
  • 谷川 亘、山本 裕二、村山 雅史、徳山 英一、若木 重行、廣瀬 丈洋、井尻 暁、星野 辰彦
    歴史南海地震災害の理解に向けた高知県沿岸の海底構造物の形成過程               
    Japan Geoscience Union Meeting/S-SS28, 2015年05月27日
  • 倉冨 隆, 清川 晶一, 池原 実, 後藤 秀作, 星野 辰彦, 池上 郁彦, 蓑和 雄人
    浅海熱水における水酸化鉄マウンドの構造と形成史:鹿児島県薩摩硫黄島長浜湾の例               
    本地球惑星科学連合2015年大会, 2015年05月27日
  • 星野 辰彦, 倉富 隆, 堀 知行, 諸野 祐樹, 稲垣 史生, 清川 晶一
    薩摩硫黄島の浅海性熱水マウンドにおける鉄酸化微生物群集の分子生態学的・鉱物学的特徴               
    日本地球惑星科学連合2015年大会, 2015年05月26日
  • SUZUKI SHINO, ISHII SHUNICHI, HOSHINO TATSUHIKO, Morrill Penny L. , INAGAKI FUMIO, Kuenen J. Gijs, Nealson Kenneth H.
    Microbial life associated with active subsurface serpentinization at “The Cedars” springs               
    Deep Life Community Lisbon, Portugal Meeting, 2015年05月08日
  • HOSHINO TATSUHIKO, INAGAKI FUMIO
    Extensive quantification of the genes in subseafloor sediments using microfluidic digital PCR               
    Deep Life Community Science Meeting, 2015年05月06日
  • HOSHINO TATSUHIKO, Methe Barbara , INAGAKI FUMIO
    Digging out DNA sequences of indigenous microbial community in the ultra-deep subsurface sediment cores               
    IODP Expedition 337, 2nd post cruise meeting, 2015年04月13日
  • Kuratoi Takashi, Kiyokawa Shoichi , Ikehara Minoru , Shusaku Goto , HOSHINO TATSUHIKO, INAGAKI FUMIO, Minowa Yuto
    The structure of iron-oxyhydroxide mounds affected by iron-oxidizing bacteria at shallow submarine hydrothermal vent in Satsuma Iwo-Jima               
    AGU Fall Meeting 2014, 2014年12月18日
  • 77. 諸野祐樹、星野辰彦、鈴木剛人、佐藤卓広、湯浅久史、久保田裕仁、寺田武志、稲垣史生
    エアロゾルDNAフリー環境の構築とその評価               
    極限環境生物学会年会, 2014年11月02日
  • 牛木 章友, 藤谷 拓嗣 , 星野 辰彦, 常田 聡
    nxrBを標的としたin situ RCA-FISH法による亜硝酸酸化細菌の探索               
    環境微生物系学会合同大会2014, 2014年10月24日
  • 堀 知行, 青柳 智 , , 佐藤 由也 , 伊藤 英臣 , 星野 辰彦 , 諸野 祐樹, 稲垣 史生, 鎌形 洋一
    Metabolic potential and community structure of anaerobically respiring microorganisms enriched from deep subseafloor sediments of the Shimokita Coalbed, Japan               
    環境微生物系学会合同大会2014, 2014年10月24日
  • 諸野祐樹、寺田武志、星野辰彦、二神泰基、稲垣史生
    基質誘導型遺伝子発現解析による海底下微生物の機能遺伝子探索               
    環境微生物系学会合同大会2014, 2014年10月24日
  • 鈴木 志野, 石井 俊一, 星野 辰彦 , 稲垣 史生, 鎌形 洋一
    蛇紋岩水系に生息する微生物群のメタゲノムおよび生理機能解析               
    環境微生物系学会合同大会2014, 2014年10月23日
  • 星野辰彦、諸野、寺田武志、稲垣史生
    海底下生命圏の地球横断的解析−存在量・多様性を規定する因子の解明−               
    環境微生物系学会合同大会2014, 2014年10月23日
  • 64. Morono, Y., Terada, T., Ito, M., Hoshino, T., and Inagaki, F.
    Development of Analytical Technologies for Low-Biomass Microbial Communities in the Subseafloor Sedimentary Biosphere               
    Ninth International Symposium on Subsurface Microbiology, 2014年10月06日
  • 倉冨 隆, 清川 昌一 , 池原 実 , 後藤 秀作 , 星野 辰彦, 池上 郁彦, 蓑和 雄人
    浅海熱水域薩摩硫黄島における、鉄とシリカに富むマウンドの構造解析とバクテリアとの関連性               
    地質学会, 2014年09月11日
  • Ushiki Norisuke, Fujitani Hirotsugu, HOSHINO TATSUHIKO, Tsuneda Satoshi
    Detection of nxrB genes by in situ RCA-FISH to identify unrecognized nitrite-oxidizing microorganisms in environments               
    15th International Symposium on Microbial Ecology, 2014年08月28日
  • HOSHINO TATSUHIKO, MORONO YUKI, INAGAKI FUMIO
    Geographical survey of microbiome in the deep subseafloor sediments               
    15th International Symposium on Microbial Ecology, 2014年08月25日
  • Hori Tomoyuki, Aoyagi Tomo , Navarro R , Sato Y , Itoh H , HOSHINO TATSUHIKO, MORONO YUKI, INAGAKI FUMIO, Kamagata Yoichi
    Metabolic potential and community structure of anaerobically respiring microorganisms enriched from deep subseafloor sediments of the Shimokita Coalbed, Japan               
    15th International Symposium on Microbial Ecology, 2014年08月25日
  • HOSHINO TATSUHIKO
    Microfluidic digital PCR for less-biased quantification of microbial communities in marine subsurface environments               
    15th International Symposium on Microbial Ecology, 2014年08月25日
  • HOSHINO TATSUHIKO, MORONO YUKI, INAGAKI FUMIO
    Geographical Molecular Analysis of the Deep Subseafloor Sedimentary Microbiomes               
    9th International Symposium on Subsurface Microbiology, 2014年08月06日
  • 諸野祐樹、寺田武志、星野辰彦、稲垣史生
    熱アルカリ細胞溶菌法による海底下微生物群集構造解析               
    日本地球惑星科学連合2014年大会, 2014年04月30日
  • Kuratomi Takashi, Kiyokawa Syoichi , Ikehara Minoru , Goto Syusaku , HOSHINO TATSUHIKO, Ikegami Fumihiko , Minowa Yuto
    The structure of iro- and silica-rich mounds at hydrothermal environment in shallow marine, Satsuma Iwo-Jima, Kikai caldera, Japan               
    Japan Geoscience Union Meeting 2014, 2014年04月29日
  • Kuratomi Takashi, Kiyokawa Syoichi, Ikehara Minoru, Goto Syuuraku, HOSHINO TATSUHIKO, Ikegami Fumihiko, Minowa Yuto
    The structure of iron-hydroxide mounds at hydrothermal environment in shallow marine, Satsuma Iwo-Jima, Kikai caldera, Japan               
    2013 AGU Fall Meeting, 2013年12月10日
  • Y. Morono, T. Terada, M. Ito T. Hoshino and F. Inagaki
    Technological challenges for the advanced study of deep subseafloor life               
    International Astrobiology Workshop 2013 (6th Japan Astrobiology Network Workshop (JABN6)), 2013年11月30日
  • HOSHINO TATSUHIKO, TSUTSUMI MASAZUMI, MORONO YUKI, INAGAKI FUMIO, INAGAKI FUMIO
    Global census of microbial life in marine subsurface sediments               
    アストロバイオロジー国際会議, 2013年11月29日
  • 星野 辰彦, 星野 辰彦, 稲垣 史生
    プライマー配列に依存しないバイアスレスな微生物群集構造解析:poly(A) tailing法とRT-PCR法の比較               
    第29回日本微生物生態学会, 2013年11月23日
  • 諸野祐樹,諸野祐樹,寺田武志,星野辰彦,稲垣史生
    強アルカリ条件を用いた海底下試料からの効率的核酸抽出法の確立とその評価               
    第14回極限環境生物学会年会, 2013年10月27日
  • Terada, T., Morono, Y., Hoshino, T., and Inagaki, F.
    An improved hot-alkaline DNA extraction method for high cell-lysis efficiency of subseafloor microbial communties               
    Goldschmidt2013, 2013年08月26日
  • YUKI MORONO, TAKESHI TERADA, MOTOO ITO, TATSUHIKO HOSHINO, AND FUMIO INAGAK
    Technological challenges for the advanced study of subseafloor life               
    Goldschmidt2013, 2013年08月26日, [招待有り]
  • HOSHINO TATSUHIKO, HOSHINO TATSUHIKO, TSUTSUMI MASAZUMI, MORONO YUKI, INAGAKI FUMIO
    A Global Molecular Ecological Survey of Subseafloor Microbial Communities               
    Goldschmidt 2013, 2013年08月25日
  • Morono Y., Lever M.A., Hoshino T., and Inagaki F.
    The Challenge of Contamination in Deep Life Exploration               
    The CHIKYU+10 Workshop, 2013年04月22日
  • 星野辰彦、稲垣史生
    digital PCRによる高精度環境微生物定量               
    日本農芸化学会大会2013, 2013年03月25日
  • 倉富 隆, 清川 昌一, 池原 実, 後藤 秀作, 星野 辰彦, 池上 郁彦, 蓑和 雄人
    薩摩硫黄島における浅海熱水環境中での鉄とシリカに富むマウンドの構造解析               
    日本地質学会西日本支部平成25年度総会, 2013年02月23日
  • 星野辰彦、諸野祐樹、稲垣史生
    海底下に埋もれたサンゴ化石は微生物の住処となっているのか? −NGSを用いた微生物群集構造の比較解析−               
    第2回NGS現場の会, 2012年05月24日
  • 星野 辰彦, 稲垣 史生
    Digital PCR法による環境微生物の高精度遺伝子定量               
    第12回極限環境生物学会, 2011年11月28日