窪田 薫(クボタ カオル)

海域地震火山部門 地震発生帯研究センター 海底地質・地球物理研究グループ-

  • 研究員

学位

  • 博士(理学), 東京大学, 2015年03月

研究分野

  • 自然科学一般, 地球人間圏科学

経歴(RM)

  • 2022年04月 - 現在
    国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海域地震火山部門, 研究員
  • 2020年04月 - 2022年03月
    神戸大学, 大学院人間発達環境学研究科, 助教
  • 2017年04月 - 2020年03月
    国立研究開発法人海洋研究開発機構, 高知コア研究所, 学振PD(外来研究員)
  • 2016年05月 - 2017年03月
    名古屋大学, 宇宙地球環境研究所年代測定研究部, 機関研究員
  • 2015年04月 - 2016年04月
    東京大学, 大気海洋研究所, 特任研究員

学歴

  • 2010年04月 - 2015年03月, 東京大学, 大気海洋研究所, 海洋底科学部門
  • 2010年04月 - 2015年03月, 東京大学大学院, 理学系研究科, 地球惑星科学専攻
  • 2006年04月 - 2010年03月, 東京大学, 理学部, 地球惑星環境学科

委員歴

  • 2021年04月 - 現在
    専門調査員, 文部科学省 科学技術・学術政策研究所

論文

MISC

講演・口頭発表等

  • Kubota, K; Shirai, K; Murakami-Sugihara, N; Seike, K., M; Tanabe, K; Minami, M; Nakamura, T
    The unseen victims of the 2011 tsunami: Mass mortality of the long- lived bivalve, Mercenaria stimpsoni, in northeast Japan               
    AGU Fall Meeting 2023, 2023年12月
  • Kubota, K; Shirai, K; Murakami-Sugihara, N; Seike, K., M; Tanabe, K; Minami, M; Nakamura, T
    Evidence of mass mortality of the long-lived bivalve Mercenaria stimpsoni caused by a catastrophic tsunami.               
    INQUA2023, 2023年07月14日
  • Kubota, K; Ishikawa, T; Yoshimura, T; Kimoto, K; Chang, Q; Ikehara, M; Yokoyama, Y; Jimenez-Espejo, F.J; Hemming, S. R; Barker, S; Hall, I.R
    Seven million year record of multiple geochemical proxies of planktonic foraminifera shells collected from marine sediment core (IODP Exp.361 Site U1476) after removal of clay and boron-specific contamination influences               
    Goldschmidt2023, 2023年07月12日
  • 窪田 薫; 石川剛志; 吉村寿紘; 木元克典; 常 青; 池原 実; 横山祐典; Francisco Jimenes-Espejo; Sidney R. Hemming; Stephen Barker; Ian R. Hall
    〔主要な業績〕鮮新世の大気中二酸化炭素濃度復元〜海底堆積物中の浮遊性有孔虫の殻のホウ素同位体分析
    古気候研究におけるプロキシとモデルの融合, 2023年03月02日, [招待有り]
  • 窪田薫
    〔主要な業績〕長寿二枚貝の殻の地球化学分析を通じた古環境復元~海流から津波まで~
    日本古生物学会 第170回例会, 2021年02月05日, [招待有り]
  • 窪田薫
    研究優秀賞受賞記念講演:長寿二枚貝殻を利用した北西太平洋の海水放射性炭素濃度の復元
    公益財団法人クリタ水・環境科学振興財団Web式典, 2020年08月28日, [招待有り]
  • Kubota, K; Nakano, R; Murayama, M; Ishikawa, T; Yokoyama, Y; Suzuki, A
    Annual record of boron isotopes of massive Porites coral skeleton from Chichijima Island in the western North Pacific.               
    JpGU-AGU 2020, 2020年07月
  • Kubota, K., Y; Ishikawa, T; Nagaishi, T; Kawai, T; Sagawa, T; Ikehara, M; Yokoyama, Yamazaki
    Boron Contamination during Boron Isotope Analysis of Planktonic Foraminifera.               
    Goldschmidt 2020, 2020年
  • 窪田 薫; 横山祐典; 石川剛志; 佐川拓也; 池原 実; 山崎俊嗣
    浮遊性有孔虫のホウ素同位体分析を通じた海洋炭素循環研究               
    日本質量分析学会 第68回質量分析総合討論会, 2020年05月13日
  • 窪田薫
    長寿二枚貝ビノスガイの殻に刻まれる 水温・核実験・津波の履歴               
    バイオミネラリゼーションと石灰化 −遺伝子から地球環境まで−, 2019年11月, [招待有り]
  • 窪田薫
    〔主要な業績〕奨励賞受賞記念講演:生物源炭酸塩に対する地球化学分析技術を駆使した海洋炭素循環研究               
    日本地球化学会年会, 2019年09月18日, [招待有り]
  • 窪田薫
    生物源炭酸カルシウムのホウ素同位体分析に基づく海水pH・大気中CO2濃度復元               
    日本地球惑星科学連合 連合大会 2019年大会, 2019年05月, [招待有り]
  • 窪田薫
    日本最長寿二枚貝の殻が記録する核実験の歴史と津波に伴う大量死               
    日本地球惑星科学連合 連合大会 2018年大会, 2018年05月, [招待有り]
  • 窪田 薫; 横山祐典; 石川剛志; 鈴木淳; 石井雅男
    海洋酸性化がサンゴ石灰化に与える影響〜父島・喜界島から得られたハマサンゴのホウ素同位体分析               
    日本地球化学会 2016年度年会, 2016年09月, [招待有り]
  • 窪田薫
    サンゴを”使って”古気候を研究する               
    第18回 日本サンゴ礁学会 若手の会, 2015年11月, [招待有り]
  • 窪田薫
    近年の北西太平洋の海洋酸性化が父島・喜界島のハマサンゴの石灰化に与える影響               
    第18回 日本サンゴ礁学会, 2015年11月, [招待有り]
  • 窪田 薫; 横山祐典; 石川剛志; 鈴木淳; 石井雅男
    近年の北西太平洋の海洋酸性化がハマサンゴの石灰化に与える影響               
    日本地球惑星科学連合 連合大会 2015年大会, 2015年05月, [招待有り]

所属学協会

  • 地球環境史学会               
  • American Geophysical Union               
  • 日本地球惑星科学連合               
  • 日本地球化学会               

メディア報道

  • 生き物の体に"履歴書"               
    共同通信社, (京都新聞・高知新聞・山形新聞・山梨日日新聞・信濃毎日新聞・静岡新聞・中國新聞・東京新聞・岩手日報・北海道新聞・熊本日日新聞・大分合同新聞), 2022年09月
  • 進む「海の酸性化」               
    朝日新聞, 朝日中高生新聞, 2021年04月18日
  • 南極を起源とする氷山の南アフリカへの到達が大西洋子午面循環のモード変化を駆動していた」               
    神戸大学, プレスリリース, 2021年01月14日
  • CO2の行き来、定説覆す               
    日本経済新聞, かがくアゴラ, 2019年11月29日
  • 堆積物中の有孔虫化石の高精度分析から読み解く大気・海洋間の炭素交換 ~最終氷期からの回復期に赤道太平洋から大気への二酸化炭素放出は不均質に起きていたことを解明〜               
    JAMSTEC高知コア研究所, 研究トピックス, 2019年10月31日
  • 海洋酸性化がサンゴ成長阻害 高知コア研究所の研究員ら調査」               
    高知新聞, 2017年12月27日
  • 92歳の長生き貝、津波を生き延びていた! 〜日本最長寿の二枚貝殻が明らかにする地球環境変動〜               
    東京大学大気海洋研究所, プレスリリース, 2017年11月27日
  • サンゴが記録した人為起源二酸化炭素の大気放出による海洋酸性化の履歴               
    東京大学大気海洋研究所, プレスリリース, 2017年08月21日