FUJIKURA KATSUNORI

Research Institute for Global Change (RIGC) Marine Biodiversity and Environmental Assessment Research Center (BioEnv)Director
Research Institute for Value-Added-Information Generation (VAiG) Global Oceanographic Data Center (GODAC)Senior Coordinator for J-OBIS
Research Institute for Marine Technology and Engineering Smart Sensing Technology Development CenterDeputy Director

  • Principal Researcher

Degree

  • Ph. D, Tokyo University of Fisheries

Research Interests

  • OBIS
  • marine biodiversity
  • Marine plastics
  • Deep-see Biology

Research Areas

  • Natural sciences, Biogeoscience
  • Life sciences, Morphology, anatomy
  • Life sciences, Ecology and environmental science

Research History

  • Apr. 2019 - Present
    Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology (JAMSTEC), Marine Biodiversity and Environmental Assessment Research Center (BioEnv), Director, Ph. D

Education

  • Mar. 1995 - Present, 東京水産大学(学術博士:水産学)

Committee Memberships

  • Mar. 2023 - Present
    委員, 海洋プラスチックごみ研究戦略検討会
  • Apr. 2021 - Present
    学会誌副編集長, 日本海洋政策学会
  • Feb. 2020 - Present
    委員, 日本工学アカデミー海洋プラスチック研究プロジェクト
  • Apr. 2016 - Present
    研究船共同利用運営委員会委員, 東京大学大気海洋研究所
  • 2011 - Present
    Ocean Biodiversity Information System, Japan Regional Manager, UNESCO/IOC/IODE/OBIS
  • Apr. 2019 - Mar. 2025
    委員, IOC協力推進委員会 海洋環境・生物国内専門部会
  • Jan. 2024 - Mar. 2024
    海底下CCS 閉鎖制度検討会, 環境省
  • Oct. 2023 - Mar. 2024
    海域OECMの具体化検討業務にかかる「海域におけるOECM勉強会」, 環境省
  • Jun. 2023 - Mar. 2024
    OECM の設定・管理の推進に関する検討会, 環境省
  • Jun. 2022 - Mar. 2024
    委員, 日本生物多様性情報イニシアチブ運営委員会委員
  • Aug. 2021 - Mar. 2022
    委員, OECM国内制度等検討会
  • 2019 - Mar. 2022
    次期生物多様性国家戦略研究会, 環境省・自然環境研究センター
  • 2012 - Mar. 2022
    地球規模生物多様性情報機構(GBIF)日本ノード運営委員会委員, 地球規模生物多様性情報機構(GBIF)
  • Nov. 2020 - Mar. 2021
    委員, 民間取組等と連携した自然環境保全(OECM)の在り方に関する検討会
  • Sep. 2019 - Mar. 2020
    海洋ごみ研究戦略検討会, 日本環境衛生センター/環境省
  • Sep. 2019 - Mar. 2020
    科学技術・学術審議会専門委員 海洋開発分科会 海洋生物委員会, 文部科学省
  • Nov. 2017 - Mar. 2019
    沖合域の生物多様性保全のあり方検討会, 自然環境研究センター
  • 2015 - 2019
    理事会理事, 日本沿岸域学会
  • 2016
    海洋情報交換国内連絡会, 海上保安庁海洋情報部
  • 2007 - 2010
    National or Regional Implementation Committees (NRICs), Census of Marine Life
  • 2008 - 2009
    国際化学合成生態系シンポジウム大会組織委員会委員, 国際化学合成生態系シンポジウム大会組織委員会
  • Apr. 2004 - Mar. 2008
    研究船共同利用運営委員会, 東京大学海洋研究所
  • 2008
    Vent Ecology/InterRidge Working Groups, InterRidge
  • Aug. 2001 - Mar. 2002
    特別展示委員, 国立科学博物館
  • Back-arc basin working group member, InterRidge

Papers

Misc.

Books and Other Publications

  • 日本貝類学会, Contributor, 深海にも貝は棲んでいますか
    貝の疑問50
    成山堂書店, Apr. 2023
    9784425984213
  • 中嶋亮太; 藤倉克則, Joint work, 分担執筆 pp 35-41, In:海洋汚染問題を解決する生分解性プラスチック開発 ~分解性評価から新素材まで
    ハイパースペクトルイメージングを用いたマイクロプラスチック分析技術の開発               
    (株)エヌ・ティー・エス, 2023
    9784860438142
  • 藤倉 克則, Joint editor
    深海 極限の世界 生命と地球の謎に迫る               
    講談社, 2019
  • 藤倉克則, Contributor, 深海生物 光合成に頼らないで生きる工夫
    生物学者、地球を行く : まだ知らない生きものを調べに、深海から宇宙まで
    文一総合出版, Apr. 2018
    9784829971079
  • 藤倉克則, Supervisor
    深海散歩 : 極限世界のへんてこ生きもの
    幻冬舎, Jun. 2017
    9784344031371
  • 藤倉 克則, Contributor, 駿河湾にすむ深海生物
    駿河湾学               
    東海大学出版会, 2017
  • 藤倉 克則, Joint editor
    特別展「深海2017」公式図録               
    NHK, NHKプロモーション, 読売新聞社, 2017
  • 藤倉 克則, Contributor, 深海化学合成生態系
    環境年表 平成29-30年 (理科年表シリーズ)               
    丸善出版, 2017
  • 藤倉克則, Supervisor
    深海の生物
    ポプラ社, Jun. 2016
    9784591150351
  • 藤倉 克則, Supervisor
    WONDAアドベンチャー深海の生物               
    ポプラ社, 2016
  • 藤倉 克則, Contributor, モントレー湾水族館研究所の深海生物研究
    日本クラゲ大図鑑               
    2015
  • 藤倉 克則, Contributor, 深海にすむ生物
    深海と地球の事典               
    丸善, 2014
  • 藤倉克則, Supervisor
    ニュートン別冊「深海の世界」               
    ニュートン, Jul. 2013
  • 藤倉 克則, Contributor, 海洋の生物多様性
    図説 地球環境の事典               
    朝倉書店, 2013
  • 藤倉 克則, Joint editor
    特別展「深海―挑戦の歩みと驚異の生きものたち」公式図録               
    2013
  • 藤倉克則, Supervisor
    海山を探る.ナショナルジオグラフィック日本版               
    ナショナルジオグラフィック日本版, Sep. 2012
  • 藤倉克則, Supervisor
    シロウリガイ群集.JR広報誌「トランヴェール」               
    トランヴェール, Jan. 2012
  • Yamamoto, H; K. Tanaka; K. Fujikura; T. Maruyama, Joint work
    Ecological Research Monographs, Part 3               
    Springer, 2012
    9784431540328
  • 藤倉 克則, Contributor, 生物の目録づくり, 海洋の生物多様性の全体像に迫る
    地球環境問題に挑む生態学,エコロジー講座4               
    文一総合出版, 2011
  • 藤倉 克則, Supervisor
    深海の不思議な生物 : 過酷な深海で生き抜くための奇妙な姿と生態
    誠文堂新光社, Oct. 2010
    9784416210116
  • 藤倉 克則; Dhugal Lindsay, Joint editor
    深海のフシギな生きもの : 水深11000メートルまでの美しき魔物たち
    幻冬舎, Oct. 2009
    9784344017467
  • 藤倉克則, Supervisor
    深海の世界 [Blu-ray]               
    NHKエンタープライズ, Dec. 2008
  • 藤倉克則, Supervisor
    Deep sea 地球最後の神秘・深海への旅               
    ワック, Jul. 2007
  • 藤倉 克則, Contributor, 相模湾で発見された化学合成生物群集−無人探査機ハイパードルフィンで潜る−
    国立科学博物館叢書相模湾動物誌               
    2007
  • 藤倉 克則, Contributor, 餌を食べなくても大きくなる貝がいる
    海のトリビア(続)               
    日本教育新聞社, 2006
  • 藤倉 克則, Contributor, 熱水噴出域への適応
    海洋生物の機能—生命は海にどう適応しているか               
    2005
  • 藤倉克則, Supervisor
    深海 未知なる海の宇宙 DVD               
    竹緒, Apr. 2004
  • 岩崎望; 藤倉克則; 遠藤広光, Supervisor
    深海生物の適応者たち               
    ニュートン, Jun. 2003
  • 藤倉 克則, Contributor, 超深海帯に広がる二枚貝のコロニー
    海の生き物100不思議               
    東京書籍, 2003
  • 藤倉 克則, Single work
    深海に繁栄する生命−太陽に頼らない生態系−               
    水産振興, 1998

Presentations

  • Katsunori Fujikura
    Database for Marine Life               
    令和6年度 東京都 沖ノ鳥島・南鳥島シンポジウム, 01 Mar. 2025, [Invited]
  • 五十嵐 弘道; 山北 剛久; 藤倉 克則
    沖ノ鳥島・南鳥島周辺海域における好適漁場推定モデルを活用した漁場管理情報の創出               
    令和6年度 東京都 沖ノ鳥島・南鳥島シンポジウム, 01 Mar. 2025, [Invited]
  • 中嶋亮太; 野牧 秀隆; 土屋正史; 松岡大祐; 日高弥子; 杉山大祐; 北橋倫; 朱 春茂; 金谷 有剛; 下出 信次; ドゥーグル リンズィー; 千葉早苗; 藤倉克則
    全自動マイクロプラスチック分析システムの開発
    日本サンゴ礁学会
  • Katsunori Fujikura
    Deep-sea Marine Protected Areas (MPAs) and Biodiversity Monitoring
    The 2nd World Congress of Marine Stations, 29 Nov. 2024, [Invited]
  • 中嶋亮太; 永野憲; 長船哲史; 土屋正史; 藤倉克則
    中規模渦によるマイクロプラスチックの集積と輸送:黒潮続流再循環域における冷水渦を例に               
    日本海洋学会, 19 Sep. 2024
  • 土屋正史; 石谷佳之; 藤倉克則
    生態的要因による岩礁地性底生有孔虫の遺伝的集団の遷移と形成               
    日本プランクトン学会・日本ベントス学会 合同大会2024
  • Hosono, T; K. Fujikura; A. Kawamura; N. Saito
    Integration of research data from long-term coastal monitoring in highly urbanized area into a global database OBIS, using DarwinCore standard               
    SPNHC & TDWG Joint Conference, 03 Sep. 2024
  • 藤倉克則
    深海生態系、そこにせまる影響               
    早稲田大学オープンカレッジ, 24 May 2024, [Invited]
  • 藤倉克則
    深海生態系、そこにせまる影響               
    2024年度 早稲田大学オープンカレッジ, [Invited]
  • 藤倉克則
    深海生物研究と海洋保護区               
    令和5年度東京都 沖ノ鳥島・南鳥島シンポジウム, 02 Mar. 2024, [Invited]
  • 藤倉克則
    深海にもぐって出会った生きもの               
    2023年度とちぎ子どもの未来創造大学「交流学習」, 10 Feb. 2024, [Invited]
  • 藤倉克則
    神秘の深海 新発見               
    小学館の探究学習, 03 Oct. 2023, [Invited]
  • 藤倉克則
    深海に行って出会ったいきものたち 超レアな巨大魚、ヨコヅナイワシにも会いました               
    2023よみうりカルチャー自由が丘, 04 Aug. 2023, [Invited]
  • 藤倉克則
    深海生物と海洋プラスチックの研究最前線               
    青森県立三本木高等学校, 26 Jun. 2023, [Invited]
  • 藤倉克則
    「深海」生物の生存戦略、そしてプラスチック汚染               
    2023年度 春期 早稲田大学エクステンションセンター, [Invited]
  • Katsunori Fujikura
    Marine Living Resources and Biodiversity - Focus on deep-sea Marine Protected Areas (MPAs) -               
    G20 RIIG Conference on Scientific challenges and opportunities towards achieving a sustainable blue economy, 18 May 2023, [Invited]
  • 藤倉克則
    深海の海洋保護区の生態系モニタリングに向けて               
    海ロマン21定例卓話会, 07 May 2023, [Invited]
  • 藤倉克則
    深海にも広がるプラスチック               
    環境ベテランズファーム Webセミナー, 26 Jan. 2023, [Invited]
  • Katsunori Fujikura
    Simplified Monitoring method of Deep-sea Ecosystems -Example for deep-sea Marine Protected Areas, MPAs-               
    Deep Dive eLearning platform, International Seabed Authority (ISA), video lecture, 2023, [Invited]
  • 藤倉克則
    深海生物や海洋プラスチック問題から教えられたこと               
    島根県大田市教育委員会 ふるさと夢未来講演会, 02 Dec. 2022, [Invited]
  • 藤倉克則; 豊福高志; 阿久津雅裕; 中條秀彦
    海のプラスチック               
    ダイナーズクラブ ファミリー向け特別イベント親子で考えるSDGs ~海の豊かさを守ろう~ 帆船「みらいへ」で感じる、海洋環境問題, 04 Sep. 2022, [Invited]
  • 藤倉克則
    深海生物と海洋プラスチック               
    岩手県立釜石高等学校, 01 Sep. 2022, [Invited]
  • 藤倉克則
    深海にいるユニークな生き物               
    いわてまるごと科学館講演, 16 Jul. 2022, [Invited]
  • 藤倉克則
    〔主要な業績〕海のプラスチック-測る、そしてThe Missing Plasticsを追う-
    JPIWEBフォーラム 日本包装技術協会, 21 Jan. 2022, [Invited]
  • Zhu, C; Y. Kanaya; M. Tsuchiya; R. Nakajima; H. Nomaki; T. Kitahashi; K. Fujikura
    Detection of microplastics using hyperspectral imaging techniques: system optimization.
    AGU fall meeting 2021, 15 Dec. 2021
  • 藤倉克則
    〔主要な業績〕深海生態系の保全と海洋プラスチック研究-SDGs14への科学的とりくみ-
    一般社団法人不動産協会 中部支部 講演, 26 Nov. 2021, [Invited]
  • Fujikura, Katsunori
    Investigations of the Missing Plastics               
    Transformer notre soci t  face   une mer en mutation, sur le probl me des microplastiques marins, 23 Oct. 2021, [Invited]
  • 細野隆史; 荻堂絵里子; 松田尚子; 岸本あずさ; 普照郁奈; 志村亜理佐; 比嘉直人; 北山智暁; 齋藤秀亮; 園田朗; 藤倉克則
    成長を続ける海洋生物多様性情報のデータベース:BISMaL               
    2021年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会, 19 Sep. 2021
  • 木島明博; 永田俊; 藤倉克則
    〔主要な業績〕東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)の総括と課題
    日本水産学会特別シンポジウム, 26 Mar. 2021, [Invited]
  • 朱春茂; 金谷有剛; 中嶋亮太; 土屋正史; 野牧秀隆; 北橋倫; 藤倉克則
    ハイパースペクトル画像診断技術を用いたマイクロプラスチックの高速な分析手法の開発
    環境省令和2年度海洋プラスチックごみ学術シンポジウム, 03 Mar. 2021, [Invited]
  • 藤倉克則; 藤原義弘
    地震・津波後の東北沖合のガレキ
    東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)成果報告会−これからの漁業を考える−, 28 Nov. 2020, [Invited]
  • Katsunori Fujikura
    none
    JASIS 2020 オープンソリューションフォーラム, 11 Nov. 2020
  • Katsunori Fujikura
    none               
    日本工学アカデミーEAJ海洋プロジェクト第1回セミナー, 07 Oct. 2020, [Invited]
  • Katsunori Fujikura
    none               
    むつ科学科技術館活動報告会 夢コミュニティサイエンス in むつ, 15 Feb. 2020, [Invited]
  • Katsunori Fujikura
    none
    海洋研究開発機構 青森 研究成果・活動報告会, 25 Jan. 2020
  • Katsunori Fujikura
    none               
    Optics & Photonics Japan 2019, 04 Dec. 2019, [Invited]
  • Katsunori Fujikura
    none               
    JAMSTEC-NEDO講演会, 11 Sep. 2019, [Invited]
  • Katsunori Fujikura
    none
    地球環境シリーズ, 30 Jul. 2019
  • 中嶋亮太; 土屋正史; 北橋倫; LINDSAY Dhugal; 藤倉克則; 福島朋彦
    海底堆積物からマイクロプラスチックを分離するための新しい器具の考案
    日本水環境学会年会講演集, 01 Mar. 2019
  • 藤倉 克則
    海洋プラスチック問題への取組・深海生物研究
    香川大学創造工学部, 28 Jan. 2019, [Invited]
  • 小森聡実; 三宅裕志; 小谷野有加; 八巻鮎太; 山本智子; 藤倉克則; 廣瀬重之
    タギリカクレエビPericlimenes thermohydrophilusの幼生形態
    日本甲殻類学会大会講演要旨集, 19 Oct. 2018
  • 藤倉克則
    ハイパースペクトルカメラによるマイクロプラスチック自動分析手法の開発
    先端深海観測技術研究会2018 年度 第1 回 研究会, 07 Aug. 2018, [Invited]
  • 生田哲朗; 杉村誠; 根本卓; 青木結; 多米晃裕; 山本正浩; 齋藤正輝; 下川嘉樹; 三輪哲也; 長井裕季子; 吉田尊雄; 藤倉克則; 豊福高志
    シロウリガイ長期飼育システムの宿主生存と共生細菌保持に対する効果
    ブルーアース要旨集, 2018
  • 小谷野有加; 杉村誠; 櫻井徹; 北嶋円; 鈴木良博; 根本卓; 崎山直夫; 山本智子; 八巻鮎太; 豊福高志; 長井裕季子; 廣瀬重之; 藤倉克則
    タギリカクレエビの初期生活史と飼育方法
    ブルーアース要旨集, 2018
  • Katsunori Fujikura
    Marine biodiversity in deep-sea chemosynthetic ecosystems               
    2017 International Conference on Gas Hydrate in Continental Margins, 02 Oct. 2017, [Invited]
  • 藤倉 克則
    深海生物学の現在・未来.               
    日本学術会議海洋生物分科会主催シンポジウム「海洋生物学の未来社会への貢献」, 25 Jul. 2017, [Invited]
  • Katsunori Fujikura; JAMSTEC-Tokai; Univ. TEAMS members
    Impacts on the deep-sea ecosystem by megaquake and scientific contribution for fisheries reconstruction               
    TEAMS - Chulalongkorn University Thailand Joint Workshop on Ecosystem Disturbances by Natural Disasters such as Earthquakes and Tsunamis, 15 Jun. 2017
  • Katsunori Fujikura; TEAMS members
    none               
    東北マリンサイエンス拠点形成事業 シンポジウム 私たちと震災 ―世代を越えて―, 20 Mar. 2017
  • 藤倉克則
    深海生態系の保護と海底資源開発               
    横浜国大SIP 勉強会, 26 Dec. 2016, [Invited]
  • 藤倉克則; 山北剛久; 石川洋一; 屋良由美子; 木島明博; 片山亜優; 田中潔; 小松輝久
    海洋生態系モデルの構築
    東北マリンサイエンス拠点形成事業「海洋生態系の調査研究」公開シンポジウム, 12 Oct. 2016, [Invited]
  • 藤倉克則
    たくみでたくましく生きる深海生物
    第15回港湾感謝祭プレイベントなつやすみ 海と地球の探検学校 事前勉強会, 07 Aug. 2016, [Invited]
  • Fujikura, K; A. Sonoda; Y. Fujiwara; T. Kasaya; S. Tsuchida; M. Kawato; S. Watanabe; N. Ohkouchi; K. Oguri; T. Yamakita; H. Kitazato
    Impacts on the deep-sea ecosystem off Sanriku from the mega-earthquake and tsunami of 2011
    23rd Pacific Science Congress, 13 Jun. 2016
  • Katsunori Fujikura
    Marine Biodiversity Researches in JAMSTEC               
    The 2nd MABIK International Symposium (MABIK 2016), 09 Jun. 2016, [Invited]
  • 藤倉克則
    東北マリンサイエンス拠点形成事業における海洋生態系モデル委員会
    東北マリンサイエンス拠点形成事業全体会議, 05 Jun. 2016, [Invited]
  • 藤倉克則
    平成28年度以降課題3事業計画:沖合底層生態系の変動メカニズムの解明
    東北マリンサイエンス拠点形成事業全体会議, 04 Jun. 2016, [Invited]
  • 生田哲朗; 杉村誠; 根本卓; 山本正浩; 青木結; 多米晃裕; 長井裕季子; 下川嘉樹; 三輪哲也; 吉田尊雄; 藤倉克則; 豊福高志
    シロウリガイ長期飼育環境の共生細菌数測定による評価
    マリンバイオテクノロジー学会大会講演要旨集, 28 May 2016
  • Fujikura, K
    Submersibles for deep-sea biology at JAMSTEC               
    17th POGO Plenary Meeting (POGO-17), 26 Jan. 2016, [Invited]
  • 山本啓之; 山北剛久; 内舩芳江; 中嶋亮太; 藤倉克則
    深海生態系を評価する指標の選択と解析手法について
    日本生態学会大会講演要旨(Web), 2016
  • 藤倉克則
    深海生物 解体ショー ~赤い血と青い血の実験~               
    GODAC一般公開講演, 21 Nov. 2015, [Invited]
  • 藤倉克則; 藤原義弘; 高橋幸愛; 大河内直彦; 北里洋
    震災がもたらした瓦礫の動向について
    平成27年日本水産学会理事会特別シンポジウム, 21 Sep. 2015, [Invited]
  • 藤倉克則
    リアル 深海生物:深海にもぐって出会った生きもののふしぎ
    宮古市立山口小学校5年、6年、出前授業, 10 Sep. 2015, [Invited]
  • 藤倉克則; 古島靖夫; 野牧秀隆; 豊福高志; 田角栄二; 笠谷貴史; 土田真二; 高橋幸愛; 小栗一将; 河戸 勝; 藤原義弘; 渡邉修一; 北里 洋
    岩手沖海底谷に広がる広大な海底変色域
    東北マリンサイエンス拠点形成事業全体会議, 06 Jun. 2015
  • 荻野哲也; 滋野修一; 前川真吾; 西村大希; 小倉淳; 藤倉克則; 豊原治彦
    熱水噴出孔適応動物から探る新規バイオセンサー
    マリンバイオテクノロジー学会大会講演要旨集, 30 May 2015
  • 藤倉克則
    深海生物の食べ物を知ろう               
    洋光台サイエンスクラブ特別教室, 06 May 2015, [Invited]
  • Fujikura, K
    Japan: a marine biodiversity hotspot!
    JSPS-FAPESP workshop, 25 Mar. 2015, [Invited]
  • 藤倉克則
    キチジの海はどうなったか、そしてどうすればよいか
    第3回国連防災世界会議パブリック・フォーラム「巨大地震が海の生態系に何をしたか?」, 14 Mar. 2015, [Invited]
  • 中嶋亮太; 山本啓之; 川口慎介; 高谷雄太郎; 野崎達生; CHEN Chong; 藤倉克則; 三輪徹也; 高井研
    沖縄トラフ伊平屋北熱水フィールドにおける掘削後の海底環境とメガベントス相の変化
    日本海洋学会大会講演要旨集, Mar. 2015
  • 中嶋亮太; 山本啓之; 川口慎介; 高谷雄太郎; 野崎達生; CHEN Chong; 藤倉克則; 三輪徹也; 高井研
    沖縄トラフ伊平屋北熱水フィールドにおけるI0DP331掘削後の海底環境と生物相の変化
    ブルーアース要旨集, 2015
  • 小栗一将; 古島靖夫; 豊福高志; 笠谷貴史; 渡邉修一; 藤倉克則; 北里洋
    大槌湾沖合における海底環境の長期連続観測
    日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2015
  • 渡部裕美; 矢萩拓也; 長井裕季子; SEO Mihye; 小島茂明; 石橋純一郎; 山本啓之; 藤倉克則; 御手洗哲司; 豊福高志
    水温が化学合成生物群集の分布に与える影響
    日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2015
  • 渡部裕美; 矢萩拓也; 長井裕季子; 徐美恵; 小島茂明; 石橋純一郎; 山本啓之; 藤倉克則; 御手洗哲司; 豊福高志
    水温が2種のオハラエビ類の生活史に与える影響
    ブルーアース要旨集, 2015
  • 藤倉克則; 北里 洋
    巨大地震が三陸底層生態系へ及ぼした影響:東北マリンサイエンス拠点形成事業による漁業復興への取り組み               
    日本地球惑星科学連合2015年大会, 2015, [Invited]
  • 藤倉克則; 山北剛久
    JAMSTECの活動とハビタットマッピング
    東北水産研究所-JAMSTEC合同セミナー, 16 Dec. 2014, [Invited]
  • 藤倉克則
    キチジのすみかはどうなった?ー地震津波後の三陸沖の生物と環境ー
    岩手県科学技術振興議員懇談会 第12回調査研究会, 04 Dec. 2014, [Invited]
  • Fujikura, K; H. Kitazato; S. Shigeno; T. Yoshida; Y. Nagano; V. H. Pellizari; P. Y. Sumida; T. Yamanaka; T. Kanehara; A. Bernardino; A. F. Freire; J. Zhang; C. R. Nakayama; M. Nobrega II; B. N. Baptista; S. Minamizawa; N. Fukuhara; H. Sasaki
    Asphalt Seep Habitats in São Paulo Plateau
    Congresso Brasileiro de Oceanografia (CBO’2014), 01 Nov. 2014, [Invited]
  • 藤倉克則
    震災後の海洋生態系データ~復興にいかしたい~
    東北マリンサイエンス拠点形成事業公開シンポジウム 震災から復興へ~東北の海は今!~, 10 Oct. 2014, [Invited]
  • 中嶋亮太; 山本啓之; 三輪徹也; 川口慎介; 藤倉克則; 高井研
    沖縄トラフ深海熱水フィールドにおける海底掘削後のベントス相の遷移
    日本海洋学会大会講演要旨集, 01 Sep. 2014
  • 藤倉克則
    海洋生物の多様性とデータベース               
    第1回 三機関連携ワークショップ「海洋資源の利活用を目指すイノベーションハブの形成に向けて」, 23 Jul. 2014, [Invited]
  • 藤倉克則
    ふしぎな深海のはなし:深海のいきもの               
    アイシティー21長野県松本, 29 Mar. 2014, [Invited]
  • 中嶋亮太; 山北剛久; 渡部裕美; 田中克彦; 山本啓之; 藤倉克則; 小椋徹也
    潜水調査船の映像データを用いたベントス個体数の定量評価
    ブルーアース要旨集, 2014
  • 土田真二; 駒井智幸; 雨宮健太郎; 根本卓; 北嶋円; 三宅裕志; 滋野修一; 河戸勝; 藤原義弘; 藤倉克則
    大室ダシにおいて発見された浅海性熱水噴出孔生物群集
    ブルーアース要旨集, 2014
  • 小栗一将; 古島靖夫; 豊福高志; 笠谷貴史; 藤倉克則; 渡邉修一; 北里洋
    岩手県大槌沖海底における長期時系列環境モニタリングについて
    ブルーアース要旨集, 2014
  • 藤倉克則
    日本近海の高い生物多様性 Census of Marine Lifeの取り組み
    京都大学フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所セミナー, 24 Oct. 2013, [Invited]
  • 藤倉克則
    有人潜水調査船「しんかい6500」 世界一周航海Quelle2013で見つかったこと
    よこすか海洋シンポジウム2013, 20 Oct. 2013, [Invited]
  • 中嶋亮太; 山北剛久; 渡部裕美; 藤倉克則; 田中克彦; 山本啓之; 白山義久
    日本周辺の深海化学合成生態系におけるマクロ・メガベントスの種数および群集構造:重要海域選定の試み
    日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会講演要旨集, 26 Sep. 2013
  • 渡部裕美; SEO MiHye; 矢萩拓也; 小島茂明; 石橋純一郎; 御手洗哲司; 藤倉克則; 豊福高志
    熱水噴出域に生息する2種のオハラエビ類にみられる孵化水温の違い
    日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会講演要旨集, 26 Sep. 2013
  • Fujikura, K; H. Kitazato; H. Watanabe; N. Miyamoto; Y. Furushima; H. Nomaki; T. Tsuji
    Tohoku mega-earthquake research team The 2011 Tohoku mega-earthquake, its impact to the deep-sea ecosystem in the Japan Trench
    5th International Symposium on Chemosynthesis-based Ecosystems, Aug. 2013
  • 藤倉克則
    観る・採る・測る、そしてわかる深海生物の多様性               
    2013年自然史学会連合講演会, 28 Jul. 2013, [Invited]
  • 藤倉克則; 窪寺恒己; 岩崎弘倫
    深海に魅せられたオトコたち               
    ―The Deep―特別講演会, 13 Jul. 2013
  • 藤倉克則
    深海:挑戦の歩みと驚異の生きものたち               
    江東区古石場文化センタ−講演会, 09 Jul. 2013, [Invited]
  • 藤倉克則
    深海:挑戦の歩みと驚異の生きものたち               
    板橋区立文化会館講演会, 04 Jul. 2013, [Invited]
  • 藤倉克則
    深海:挑戦の歩みと驚異の生きものたち               
    町田市立中央図書館講演会, 30 Jun. 2013, [Invited]
  • Fujikura, K
    Biology and Ecology of Deep-sea Chemosynthetic Ecosystems               
    The Japan Prize Academic Roundtable Discussion, 23 Apr. 2013, [Invited]
  • 中嶋亮太; 山北剛久; 渡部裕美; 藤倉克則; 田中克彦; 山本啓之; 白山義久
    日本周辺の深海化学合成生態系における重要海域選定の試み
    日本海洋学会大会講演要旨集, 11 Mar. 2013
  • 藤倉克則
    相模湾の深海にもぐったら不思議な生物の世界がありました               
    日本古生物学会普及講演会「化石と現生生物から分かる相模湾の大規模環境変動」, 27 Jan. 2013, [Invited]
  • 高橋幸愛; 三宅裕志; 力石嘉人; 土屋正史; 渡部裕美; 丸山正; 藤倉克則
    日本周辺の深海化学合成生態系に生息するシンカイヒバリガイ属とエラウロコムシ亜科の共生について
    ブルーアース要旨集, 2013
  • 柴田晴佳; 古島靖夫; 藤倉克則; 三宅裕志
    三陸沖海底谷におけるガレキの分布
    ブルーアース要旨集, 2013
  • 田角 栄二; 野牧 秀隆; 柳川 勝紀; 今野 祐多; 酒井 早苗; 平井 美穂; 藤倉 克則; 布浦 拓郎; 高井 研
    巨大地震後の深海底におけるメタン生成ホットスポットの出現(物質循環・地球微生物学,口頭発表)
    日本微生物生態学会講演要旨集, 2013
  • Nomaki Hidetaka; Arai Kazuno; Nunoura Takuro; Toyofuku Takashi; Watanabe Shuichi; Takai Ken; Fujikura katsunori
    Effects of the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake on deep-sea benthic communities
    Annual Meeting of the Geological Society of Japan, 2013
  • 滋野修一; 小倉淳; 森司; 豊原治彦; 前川真吾; 細井公富; 吉田真明; 植松勝之; 多米晃裕; 土田真二; 平岡礼鳥; 鶴若祐介; 吉田尊雄; 藤倉克則
    熱水適応種における環境センシング―網羅的RNAseq解析と生体センサ素子の提供―
    ブルーアース要旨集, 2013
  • 柴田晴佳; 古島靖夫; 後藤友明; 三宅裕志; 藤倉克則
    三陸沖合における津波による漂流物および深海底蓄積ゴミについて
    水産海洋学会研究発表大会講演要旨集, 15 Nov. 2012
  • 藤倉克則
    潜水調査船が観た深海生物               
    東洋大学生命科学部,招待講義, 31 Oct. 2012, [Invited]
  • 藤倉克則
    地震後の深海生態系を観る-その2-
    2012年度日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会,公開シンポジウム, 28 Oct. 2012, [Invited]
  • Fujikura, K
    Deep-sea Life- Biological Observation Using Research Submersibles               
    2012 Yeosu EXPO, Korea, 30 Jun. 2012, [Invited]
  • 藤倉克則; Dhugal Lindsay; 北里洋; 西田周平; 白山義久
    海洋生物のセンサス:グローバル,そして日本近海の生物種多様性               
    日本地球惑星科学連合2012年大会, 25 May 2012
  • 藤倉克則; 渡部裕美; 宮本教生; 古島靖夫; 野牧秀隆; 高井 研; 北里 洋; 辻健; 新井和乃; –Leg1およびY; Le; 乗船者
    東北地方太平洋沖地震後の深海生態系               
    日本地球惑星科学連合2012年大会, 23 May 2012
  • 藤倉克則
    海の生物の豊かさ,不思議さ,そして・・・               
    国際生物多様性の日シンポジウム―豊かな海と生きる―,国連大学サステイナビリティと平和研究所(UNU-ISP), 22 May 2012, [Invited]
  • 藤倉克則; 高井 研; 川口慎介; 東北地方太平洋沖地震調査緊急航海チーム; 東日本海洋生態系変動解析プロジェクトチーム; 北里 洋
    地震後の深海生態系は変わった、より浅い場所の生態系はどうなのか?
    東北大学・JAMSTEC合同シンポジウム.東日本大震災から1年 ~何を学び、どう活かすか~, 07 Apr. 2012, [Invited]
  • 藤倉克則; 倉本真一; 北里洋
    ブラジル沖潜航調査への誘い –深海化学合成生態系最後の処女地を攻める−               
    Blue earth 2012, 22 Feb. 2012
  • 藤倉克則; 渡部裕美; 宮本教生; 古島靖夫; 野牧秀隆; 高井研; 土田真二; 滋野修一; 金松敏也; 牧田寛子; 笠谷貴史; 谷川亘; 北里洋; 辻健; 成瀬元; 長谷川和範; 新井和乃; 野口拓郎; 土岐知弘; 砂村倫成; 町田秀介; 三宅裕志; 柴田晴佳; 川村喜一郎
    地震直後の深海生態系,そして今後の研究
    ブルーアース要旨集, 22 Feb. 2012
  • 高橋幸愛; 藤倉克則; 三宅裕志; 渡部裕美; 丸山正
    日本周辺の深海化学合成生態系に生息するシンカイヒバリガイ属とウロコムシ科多毛類の共生について
    ブルーアース要旨集, 2012
  • 柴田晴佳; 三宅裕志; 古島靖夫; 藤倉克則
    大津波により流出した漂流物の観察
    ブルーアース要旨集, 2012
  • Tasumi Eiji; Nunoura Takuro; Kawaguchi Shinsuke; Konno Yuuta; Fujikura Katsunori; Furushima Yasuo; Watanabe Hiromi; Miyamoto Norio; Tsuji Tekshi; Arai Kazuno; Noguchi Takuroh; Hasegawa Kazunori; Toki Tomohiro; Nomaki Hidetaka; Tanigawa Wataru; Kasaya Takafumi; Sunamura Michinari; Takai Ken
    What does the variety of methanes in the deep-sea sediments after the 2011 Off Tohoku Earthquake indicate?(PF Natural material cycle/geomicrobiology,Poster session)
    日本微生物生態学会講演要旨集, 2012
  • 藤倉克則
    地震後の海洋生態系を観つづける-漁業復興への貢献と深海生態系モニタリング-               
    東日本大震災緊急調査報告会 緊急調査の成果と今後の展望, 20 Nov. 2011, [Invited]
  • 藤倉克則
    日本は世界で一番海洋生物の種類が多い               
    2011年コスモス国際賞受賞記念講演会 大阪歴史博物館講堂, 16 Oct. 2011, [Invited]
  • ujikura, K; D. J. Lindsay; H. Kitazato; S. Nishida; Y. Shirayama
    Marine Biodiversity in Sagami Bay, Japan               
    World Conference on Marine Biodiversity, 26 Sep. 2011
  • 藤倉克則; 渡部裕美; 宮本教生; 古島靖夫; 野牧秀隆; 高井研; 北里洋; 辻健; 長谷川和範; 土田真二; 滋野修一; 金松敏也; 牧田寛子; 笠谷貴史; 谷川亘; 新井和乃; 成瀬元; 野口拓郎; 土岐知弘; 砂村倫成; 山田知朗; 中東和夫; 町田秀介; 三宅裕志; 柴田晴佳; 野村律夫; 嶋永元裕; 植平賢司; 川村喜一郎
    地震後の深海生態系を観る
    日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会講演要旨集, 16 Sep. 2011
  • 藤倉克則
    海洋生物のセンサス・深海生物の生き方               
    大島国際海洋高校講演, 19 Jul. 2011, [Invited]
  • 藤倉克則
    深海生物の生き方               
    伊江島小学校講演, 14 Mar. 2011, [Invited]
  • 藤倉克則
    日本近海の高い種多様性               
    平成22 年度海洋研究開発機構研究報告会 JAMSTEC 2011, 02 Mar. 2011, [Invited]
  • 藤倉克則
    世界の,そして日本の海の生物多様性               
    JAMSTEC地球情報館休日開館デーセミナー, 19 Feb. 2011, [Invited]
  • 藤倉克則
    日本は世界で一番海洋生物の種類が多い               
    2011年コスモス国際賞受賞記念講演会, 22 Jan. 2011, [Invited]
  • 藤倉克則
    総合的視点でみる「海」とは ~海洋資源の未来は~               
    第25回KOSMOSフォーラム, 22 Jan. 2011, [Invited]
  • 藤倉克則
    日本近海にはどれくらいの生物がいるのか               
    日本サンゴ礁学会公開シンポジウム「サンゴ礁の生物多様性を支える分類研究とその展開」, 05 Dec. 2010, [Invited]
  • 藤倉克則
    海洋生物のセンサス(CoML)の成果と今後の海洋生物多様性研究の展望               
    Jalter会議, 04 Dec. 2010, [Invited]
  • 渡部裕美; 佐々木猛智; 三宅裕志; 植松勝之; 鈴木庸平; 小島茂明; 藤倉克則
    深海熱水噴出域固有腹足類ヨモツヘグイニナから見つかった新規幼生と保育嚢
    日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会講演要旨集, 08 Oct. 2010
  • Fujikura, K; D. Lindsay; H. Kitazato; S. Nishida; Y. Shirayama
    Japan: a marine biodiversity hotspot!               
    Census of Marine Life, London Grand Finale, 07 Oct. 2010, [Invited]
  • 藤倉克則
    深海パラダイス! ー海の世界の生物多様性ー               
    蒲郡生命の海科学館 講演, 07 Aug. 2010, [Invited]
  • 本郷悠貴; 中村欽光; 豊福高志; 島村繁; 平山仙子; 高井研; 藤倉克則; 中澤正年; 丸山正; 吉田尊雄
    シロウリガイ類における炭酸脱水酵素の活性測定と局在解析
    マリンバイオテクノロジー学会大会講演要旨集, May 2010
  • 本郷悠貴; 豊福高志; 中村欽光; 島村繁; 内村康祐; 平山仙子; 高井研; 藤倉克則; 丸山正; 吉田尊雄
    シロウリガイ類における炭酸脱水酵素の活性測定と局在解析
    Blue Earth要旨集, Mar. 2010
  • 本郷悠貴; 豊福高志; 中村欽光; 島村繁; 内村康祐; 平山仙子; 高井研; 藤倉克則; 丸山正; 吉田尊雄
    シロウリガイ類における炭酸脱水酵素の活性測定と局在解析
    Blue Earth要旨集, Mar. 2010
  • Tsuchiya Masashi; Fujiwara Yoshihiro; Nomaki Hidetaka; Toyofuku Takashi; Yamamoto Hiroyuki; Maruyama Tadashi; Wada Eitaro; Chikaraishi Yoshito; Ohkouchi Naohiko; Takano Yoshinori; Ogawa Nanako; Fujikura Katsunori; Yoshida Takao; Kitamura Minoru; Lindsay Dhugal
    Food web analyses of the marine ecosystems based on nitrogen isotope of amino acids
    Abstracts of Annual Meeting of the Geochemical Society of Japan, 2010
  • 藤倉克則; 渡部裕美; 豊福高志
    貝殻から熱水噴出/湧水活動を復元する               
    新学術領域研究「海底下の大河」第3回全体会議, 2010
  • 渡部裕美; 佐々木猛智; 三宅裕志; 藤倉克則; 小島茂明; 鈴木庸平
    マヌス海盆熱水噴出域に生息する腹足類ヨモツヘグイニナの成長と繁殖生態
    Blue Earth要旨集, Mar. 2009
  • 藤原義弘; 河戸勝; PRADILLON Florence; 宮崎征行; 能木裕一; 木下吟; 篠崎鮎太; 永堀淳志; 藤倉克則; 丸山正; 野田智佳代; 山本智子; 山中寿朗; 宮崎淳一; 三宅裕志; 窪川かおる
    鯨骨生態系における多様性,共生および進化―鯨骨生態系2003‐2008―
    Blue Earth要旨集, Mar. 2009
  • 藤倉克則; 渡部裕美; 木下 吟; 山本啓之; 吉田尊雄; 奥谷喬司; 山中寿朗; 佐々木猛智
    ツブナリシャジクはヘイトウシンカイヒバリガイを頼る               
    ブルーアースシンポジウム, 2009
  • 藤倉克則; 奥谷喬司; 長濱統彦; 能木裕一; Dhugal Lindsay; 山本啓之; 北里洋; 長野由梨子; 高木善弘; 白山義久; 久保田信; 伊勢戸徹; 西田周平; 横山博; 西川淳; 伊勢優史; 長谷川四郎; 大塚攻; 澤本彰三; 村山司; Mark J. Grygier; 柳研介; 駒井智幸; 立川浩之; 齋藤暢宏; 松浦啓一; 藤田敏彦; 齋藤寛; 田近謙一; 下村通誉; 今原幸光; 鈴木紀毅; 野村恵一; 中町美和; 山口寿之; 西栄二郎; 福岡弘紀; 遠部卓; 志賀直信; 柁原宏; 古屋秀隆; 後藤太一郎; 雪吹直史; 上田拓史; 河地正伸; 岩崎望; 田中次郎; 鈴木秀和; 堀田拓史; 中村光一郎
    日本における海洋生物の多様性 − Census of Marine Life −               
    2009日本ベントス・プランクトン学会合同大会, 2009
  • 藤倉克則; 奥谷喬司; 長濱統彦; 能木裕一; Dhugal Lindsay; 山本啓之; 北里洋; 白山義久; 久保田信; 伊勢戸徹; 長谷川四郎; 大塚攻; 澤本彰三; 村山司; Mark J. Grygier; 柳研介; 駒井智幸; 齋藤暢宏; 松浦啓一; 藤田敏彦; 齋藤寛; 田近謙一; 下村通誉; 今原幸光; 鈴木紀毅; 野村恵一; 中町美和; 山口寿之; 西栄二郎; 福岡弘紀; 遠部卓; 志賀直信; 柁原宏; 西田周平; 横山博; 西川淳; 伊勢優史; 古屋秀隆; 後藤太一郎; 雪吹直史; 上田拓史; 河地正伸; 岩崎望; 田中次郎; 鈴木秀和; 堀田拓史; 中村光一郎
    海洋生物のセンサスCensus of Marine Lifeの活動と日本の海洋生物の多様性               
    日本動物分類学会, 2009
  • Fujikura, K; H. Watanabe; G. Kinoshita; H. Yamamoto; T. Yoshida; T. Okutani; T. Yamanaka; T. Sasaki
    Turrid gastropod Phymorhynchus buccinoides relies on mytilid mussel Bathymodiolus in Sagami Bay, Japan               
    4th International Symposium on Chemosynthesis-Based Ecosystems, 2009
  • 藤倉克則; 渡部裕美; 木下吟; 山本啓之; 吉田尊雄; 奥谷喬司; 山中寿朗; 佐々木猛智
    相模湾湧水域の腹足類ツブナリシャジクはヘイトウシンカイヒバリガイ(二枚貝)を頼っている               
    日本地球惑星科学連合2009年大会, 2009
  • 藤倉克則
    海洋生物のセンサス Census of Marine Life(CoML)の概要               
    2009年度日本プランクトン学会春季シンポジウムCensus of Marine Lifeの成果と展望—海洋生物多様性情報の総合化に向けて, 2009
  • 藤倉克則; 田中克彦
    海洋生物のセンサスCensus of Marine Life (CoML) とデータベース               
    環境・生物多様性関連の大規模情報ネットワークの構築と利用:21世紀の生物多様性研究ワークショップ, 08 Dec. 2008, [Invited]
  • Fujikura, K
    Next CoML               
    CoML Science Council, 19 Nov. 2008, [Invited]
  • Fujikura, K; Amaki, K; Barry, J. P; Fujiwara, Y; Furushima, Y; Iwase, R; Yamamoto, H; T. Maruyama
    In situ spawning observations of Calyptogena bivalves using the long-term deep-sea observatory               
    World Conference on Marine Biodiversity, Nov. 2008
  • 山本智子; 三宅裕志; 藤原義弘; 藤倉克則; 河戸勝; 奥谷喬司; 窪川かおる; 大越健嗣; 伊藤寿茂; 山中寿朗
    鯨骨生物群集5年間の遷移~死後の鯨が深海底において果たす役割~
    しんかいシンポジウム予稿集, Mar. 2008
  • 藤倉克則
    海洋生物の多様性と海洋生物のセンサス(CoML)の役割               
    JAMSTEC−横浜国大合同ミニシンポジウム, 2008
  • 藤倉克則; 吉田尊雄; 佐々木猛智; 山中寿朗
    相模湾初島沖湧水域に固有な腹足類ツブナリシャジクはシンカイヒバリガイ類を食べる               
    2008年日本プランクトン学会・日本ベントス学会, 2008
  • 藤倉克則
    潜水調査船が観た深海生物,生物が深海で生きる工夫               
    東邦大学セミナー, 2008, [Invited]
  • 藤倉克則
    潜水調査船が観た深海生物               
    東海大学海洋学部シンポジウム, 2008, [Invited]
  • 山本智子; 藤原義弘; 藤倉克則; 河戸勝; 奥谷喬司; 窪川かおる; 大越健嗣; 三宅裕志; 山中寿朗
    鯨骨生物群集の遷移~死んだ鯨はどれだけの生物を養うか?~
    日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会講演要旨集, 21 Sep. 2007
  • 藤原義弘; 河戸勝; 野田智佳代; 山本智子; 山中寿朗; 宮崎征行; 谷田部明子; 三宅裕志; 藤倉克則; 古島靖夫; 田原淳一郎; 中條秀彦; 青木太郎; 丸山正; 窪川かおる
    鯨骨を用いた実験的生物地理学
    しんかいシンポジウム予稿集, Mar. 2007
  • Spawning of; deep-sea Calyptogena bivalves
    Fujikura, K., K. Amaki, J. P. Barry, Y. Fujiwara, Y. Furushima, R. Iwase, H. Yamamoto, T. Maruyama               
    21st Pacific Science Congress, 2007, [Invited]
  • 藤倉克則; 天木香澄; 藤原義弘; 古島靖夫; 岩瀬良一; 山本啓之; 丸山正; James Barry
    シロウリガイの繁殖生態               
    日本地球惑星科学連合2007年大会, 2007
  • 藤倉克則; 天木香澄; 藤原義弘; 古島靖夫; 岩瀬良一; 山本啓之; 丸山正; James Barry
    長期現場観測によるシロウリガイ類の繁殖行動観察と産卵数推定               
    日本貝類学会平成19年度大会, 2007
  • 藤倉克則; 藤原義弘; 河戸勝
    ホネクイハナムシとは?               
    第23回しんかいシンポジウム, 2007
  • 藤倉克則; 藤原義弘; 古島靖夫; 山本啓之; 丸山正; 岩瀬良一; Jim Barry; 天木香澄
    長期観測ステーションが暴いたシロウリガイ類の繁殖生態               
    第23回しんかいシンポジウム, 2007
  • Deep-sea chemosynthetic communities
    Deep-sea chemosynthetic communities               
    Lecture in the Academia Sinica in Taiwan, 2007, [Invited]
  • Fujikura Katsunori; S. Tsuchida; C. Y. Huang; T. Nunoura; L.-H. Lin; W. Soh; S. Lin; H. Machiyama
    Vent-type chemosynthetic community associated with methane seep at the Formosa Ridge, off southwest Taiwan               
    International Gas Hydrate Conference, Taiwan, 2007, [Invited]
  • 藤倉克則; 藤原義弘; 古島靖夫; 岩瀬良一; 山本啓之; 丸山正; 天木香澄; James Barry
    長期観測ステーションによる観察でわかってきた深海性シロウリガイ類の繁殖生態               
    2006年日本プランクトン・日本ベントス学会合同大会, 2006
  • Fujikura Katsunori
    Reproduction of Calyptogena bivalves, observation using the video from long-term deep-sea observatory               
    Techno Ocean, 2006, [Invited]
  • 藤原義弘; 藤倉克則; 藤田祐子; 古島靖夫; JACOBSEN Karen; 河戸勝; 久保信隆; 窪川かおる; 久野聡子; 万福真実; 三宅裕志; 宮崎征行; 宮沢明里; 溝田智俊; 能木裕一; 大畑和代; 大越健嗣; 奥谷喬司; 尾崎健一; 平智之; 塚原潤三; 植松勝之; 山本智子; 山中寿朗; 谷田部明子; 青木美澄; 田中仁氏
    鹿児島県野間岬沖・鯨骨生物群集調査―鯨骨ステッピング・ストーン仮説の検証と群集の遷移
    しんかいシンポジウム予稿集, Jan. 2005
  • 古島靖夫; 山本啓之; 藤倉克則; 町山英章; 下島公紀; 前田義明; 高江洲盛史; 小寺透
    熱水・冷湧水域の近底層における生物生息域の物理環境計測
    しんかいシンポジウム予稿集, Jan. 2005
  • 大越健嗣; 山本啓之; 古島靖夫; 土屋正史; LINDSAY D. J; 喜多村稔; 町山栄章; 藤倉克則; 瀧下清貴; 下島公紀; 前田義明; 渡部裕美; 丸山智子; 平良直人; 赤間満
    ハイパードルフィンによる鳩間海丘・黒島海丘での生物調査の成果
    しんかいシンポジウム予稿集, Jan. 2005
  • Fujikura, K; Y. Fujiwara; M. Kawato
    Occurrence of Osedax (Polychaeta: Siboglinidae) associated with whale carcass around Japan               
    Third International Symposium on Hydrothermal Vent and Seep Biology, 2005
  • 古島靖夫; 藤原義弘; 藤倉克則; 三宅裕志; 河戸勝; 田中仁氏
    鹿児島湾野間岬沖における鯨骨近傍の物理環境計測
    しんかいシンポジウム予稿集, Jan. 2004
  • 藤倉克則
    潜水調査船が暴いた深海生物の生態 化学合成 VS 光合成               
    付着生物学会, 2004, [Invited]
  • 土田真二; 藤原義弘; 三宅裕志; 藤倉克則
    南部沖縄トラフ熱水域に生息するゴエモンコシオリエビの摂餌生態
    しんかいシンポジウム予稿集, Jan. 2003
  • Fujikura, K; K. Okoshi; T. Naganuma
    Growth rate determination method for deep-sea benthic organisms using strontium as a marker               
    Marine Biotechnology Conference 2003, 2003
  • 藤倉克則; 大越健嗣; 長沼毅
    ストロンチウムで二枚貝の微小な成長を測る               
    日本貝類学会平成15年度大会, 2003
  • 藤倉克則; 青木美澄; 藤原義弘; 一林信亮; 今村牧子; 石橋純一郎; 岩瀬良一; 加藤憲二; 小坂紋子; 町山栄章; 三宅裕志; 宮崎淳一; 筑波大学生物科学系; 溝田智俊; 森本祐介; 長沼毅; 中山典子; 岡本和洋; 大越健嗣; 大越和加; 奥谷喬司; 佐藤知子; Laszlo G. Toth; 土田真二; 角皆潤; 渡部裕美; 山中寿朗; 山本啓之; 若松弥記
    しんかい2000システムによる鳩間海丘・黒島海丘 潜航調査               
    第19回しんかいシンポジウム, 2003
  • Mizota Chitoshi; Yamanaka Toshiiro; Maki Younosuke; Fujikura Katsunori; Fujiwara Yoshihiro; Tsuchida Shinji; Tsutsumi Hiroaki; Machiyama Hideaki
    Carbon-nitrogen-sulfur isotopic characterization of biological samples from chemo-synthetic community in southern Okinawa
    Abstracts of Annual Meeting of the Geochemical Society of Japan, 2002
  • Yamanaka Toshiro; Ishibashi Jun-Ichiro; Okamoto Kazuhiro; Morimoto Yusuke; Mizota Chitoshi; Fujikura Katsunori
    Geochemical study of seafloor hydrothermal systmes at the southern Okinawa Trough
    Abstracts of Annual Meeting of the Geochemical Society of Japan, 2002
  • Naklayama Noriko; Kouzuma Fumitaka; Tsunogai Urumu; Gamo Toshitaka; Chiba Hitoshi; Inagaki Fumio; Fujikura Katsunori
    Stable isotopic compositions of methane in a hydrothermal site North Koll at the Iheya Ridge, Okinawa Trough
    Abstracts of Annual Meeting of the Geochemical Society of Japan, 2002
  • 藤倉克則; 大越健嗣; 長沼毅
    ストロンチウムマーキング法による二枚貝の微少量成長測定               
    日本ベントス学会第16回大会, 2002
  • 藤倉克則; 大越健嗣; 長沼毅
    ストロンチウムマーキング法による二枚貝の微量成長量測定               
    2002年度日本海洋学会秋季大会, 2002
  • 藤倉克則; 塚本勝巳; 小石直樹; 松本亜沙子; 稲垣正; 大矢真知子; マイケルJ.ミラー; 青山潤; 井上潤; 皆川源; 都筑拓麿; 地下久哉; 峰岸由紀; 小柳津昌久; 山口仁士
    Search for spawning areas of the Japanese Eel Anguilla japonica using a deep-sea survey system               
    第18回しんかいシンポジウム, 2001
  • 藤倉克則; 藤原義弘; 石橋純一郎; 片岡聰; 小松徹史; 前澤優子; 牧陽之助; 宮崎淳一; 三宅裕志; 岡本和洋; 土田真二; L. G. Toth; 大越健嗣; 山口寿之; 山本啓之; 山中寿朗; 渡部元; 渡部裕美; S. Zielinski; 加藤憲二
    熱水生態系の生産量と生物多様性に関する研究-沖縄トラフ第4与那国海丘・鳩間海丘調査の途中経過報告-               
    第18回しんかいシンポジウム, 2001
  • Fujikura, K; K. Tsukamoto; N. Koishi; A. Matsumoto; T. Inagaki; M. Oya; M. J. Miller; J. Aoyama; J. Inoue; G. Minagawa; T. Tsuduki; H. Jige; Y. Minegishi; M. Oyaizu; H. Yamaguchi
    Search for spawning areas of the Japanese Eel Anguilla japonica using a deep-sea survey system               
    The international symposium, Advances in eel biology, 2001
  • 藤倉克則; 加藤千明; 長谷川和範; 奥谷喬司
    日本海溝冷湧水系生物群集から出現する軟体動物の詳細な分布と動物相の特徴               
    第17回しんかいシンポジウム, 2001
  • 藤倉克則; 長谷川和範; 奥谷喬司
    日本海溝冷湧水系生物群集の軟体動物相と分布の特徴               
    日本貝類学会平成13年度大会, 2001
  • 三宅裕志; LINDSAY D J; HUNT J C; 橋本淳; 藤倉克則; 藤原義弘; 土田真二; 渡部元
    日本近海における深海性クラゲSolmisuss sp.の鉛直分布
    日本海洋学会大会講演要旨集, 26 Sep. 2000
  • 藤倉克則
    冷湧水と深海生物群集               
    日本地質学会第107年総会, 2000, [Invited]
  • 土田真二; 藤倉克則; 藤原義弘; HUNT J C; LINDSAY D J; 三宅裕志; 橋本惇
    ユノハナガニの脱皮成長
    しんかいシンポジウム予稿集, Nov. 1999
  • 藤倉克則; 小島茂明; 玉木賢策; 牧陽之助; J. Hunt; D. Lindsay; 佐々木智之; 菅寿美; 能木裕一; 小山純弘; J. Kerovuu
    日本海溝 7300 m で見つかった二枚貝の集団               
    第15回しんかいシンポジウム, 1998
  • Fujikura, K; Y. Fujiwara; J. Hashimoto; T. Okutani
    Community ecological characteristics of the seep community at the Off Hatsushima Site, Sagami Bay, Japan               
    Eighth Deep Sea Biology Symposium, 1997
  • 藤倉克則; 橋本惇; 藤原義弘; 木下肇
    深海底の化学合成に依存する大型深海生物群集               
    第44回日本生態学会大会, 1997
  • 藤倉克則; 橋本惇; 藤原義弘; 奥谷喬司
    相模湾深海系化学合成生物群集の群集生態               
    日本ベントス学会大会第10回大会, 1996
  • 藤倉克則; 竹内章; 長沼毅; 加藤幸弘; 岡村行信; 倉本真一; 青木美澄; 小寺透; 岡野肇; 橋本惇; 藤原義弘
    日本海東縁奥尻海嶺の深海系化学合成生物群集               
    地球惑星科学関連学会1996年合同大会, 1996
  • 藤倉克則; 竹内章; 小川勇二郎; 長沼毅; よこすか; 乗船研究者一同; 橋本惇; 藤原義弘
    日本海東縁及び日本海溝の潜航調査による深海生物学的成果               
    第12回しんかいシンポジウム, 1995
  • 藤倉克則; 橋本惇; 藤原義弘; 奥谷喬司
    深海動物群集の多様性-化学合成生物群集と非化学合成生物群集との比較-               
    第11回しんかいシンポジウム, 1994
  • 藤倉克則; 奥谷喬司; 橋本惇; 藤原義弘
    相模湾初島沖湧出帯生物群集を構成する腹足類               
    第10回しんかいシンポジウム, 1993
  • 藤倉克則; 橋本惇; 服部陸男; しんかい; 運航チーム; 深海調査グループ
    駿河湾で初めて発見されたシロウリガイ群生地               
    第9回しんかいシンポジウム, 1992
  • 藤倉克則; 橋本惇; 瀬川進
    海形海山(熱水噴出域)に生息するユノハナガニ(仮称)の代謝               
    第9回しんかいシンポジウム, 1992
  • 藤倉克則; 橋本惇; 深海調査グループ; 奥谷喬司
    日本周辺の熱水噴出域・冷水湧出域に分布する腹足類               
    1992年度日本貝類学会, 1992
  • Hashimoto, J; K. Fujikura; S. Ohta
    Vent communities around Japan               
    The 6th Deep-Sea Biology Symposium at Copenhagen, 1991
  • Fujikura, K; J. Hashimoto; T. Okutani
    Preliminary account of gastropoda associated with hydrothermal vents and cold seeps around Japan               
    The 6th Deep-Sea Biology Symposium, 1991
  • 藤倉克則・橋本惇・堀田宏
    北海道西方の後志海山の生物群集               
    第7回「しんかい 2000」研究シンポジウム, 1990
  • 斉藤寛; 奥谷喬司; 藤倉克則; 満沢巨彦; 橋本惇
    沖縄トラフ伊平屋海凹の熱水活動域から発見された多板類の2新種               
    日本貝類学会1990年度総会・研究発表, 1990
  • 藤倉克則; 奥谷喬司
    南奄西海丘の温水湧出域から採集されたリュウテンサザエ科の1新属・新種               
    日本貝類学会1990年度総会・研究発表, 1990
  • 橋本惇; 藤倉克則; 堀田宏
    南奄西海丘における温水湧出現象に伴う深海生物群集               
    第6回「しんかい 2000」研究シンポジウム, 1989
  • 藤倉克則; 奥谷喬司; 橋本惇; 堀田宏
    南奄西海丘で採集されたリュウテンサザエ科腹足類について               
    第6回「しんかい 2000」研究シンポジウム, 1989
  • 内田徹夫; 橋本惇; 藤倉克則; 奥谷喬司
    シロウリガイ群集の定点調査               
    日本海洋学会大会, 1989
  • 藤倉克則; 橋本惇; 藤原義弘; 本多牧生; 菊池知彦; 戸田龍樹; かいよう; 乗船研究者一同
    室戸海丘及び足摺海丘の深海曳航調査結果               
    第12回しんかいシンポジウム, 1955

Professional Memberships

  • Apr. 2021 - Present
    Japan Society of Ocean Policy               
  • Present
    日本貝類学会               
  • Present
    日本海洋学会               
  • Present
    日本ベントス学会               
  • 2017 - 2023
    Deep-Sea Biology Society