研究者情報
researchmap URL
経歴(RM)
- 2018年11月 - 現在
東京大学, 生産技術研究所, 特任准教授 - 2012年04月 - 現在
国立研究開発法人海洋研究開発機構, 主任研究員 - 2016年04月 - 2019年03月
広島大学, 大学院生物圏科学研究科, 客員准教授 - 2016年09月 - 2017年03月
東京大学, 大学院工学系研究科, 非常勤講師 - 2008年08月 - 2012年03月
東京大学, 生産技術研究所, 特任准教授 - 2007年04月 - 2008年07月
東京大学, 生産技術研究所, 特任助教 - 2005年04月 - 2007年03月
東京大学, 生産技術研究所, 特任助手 - 2004年04月 - 2005年03月
独立行政法人日本学術振興会, 特別研究員(PD) - 2003年04月 - 2004年03月
独立行政法人日本学術振興会, 特別研究員
学歴
委員歴
- 2020年 - 2020年
International Symposium on Underwater Technology 2021 (UT21), 技術委員, 実行委員 - 2016年 - 2016年
Autonomous Underwater Vehicles 2016 (AUV2016) プログラム委員 - 2013年 - 2013年
International Symposium on Underwater Technology 2013 (UT13), プログラム委員, 現地組織委員 - 2012年 - 2012年
The 16th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (microTAS2012), 代表技術委員, 実行委員 - 2011年 - 2011年
International Symposium on Underwater Technology 2011 (UT11), 技術委員, 現地組織委員
研究活動情報
論文
- Kevan M. Yamahara; Elizabeth A. Allan; Julie Robidart; William H. Wilson; James M. Birch; Pascal Craw; Ethan Edson; Ivory B. Engstrom; Tatsuhiro Fukuba; Annette F. Govindarajan; Alfredo M. Martins; Kim M. Parsons; Vincent J. Sieben; Austen Thomas; Ian Wilson; Christopher A. Scholin
A State‐Of‐The‐Art Review of Aquatic eDNA Sampling Technologies and Instrumentation: Advancements, Challenges, and Future Prospects
Environmental DNA, 2025年07月 - Shinsuke Kawagucci; Yohei Matsui; Akiko Makabe; Tatsuhiro Fukuba; Yuji Onishi; Takuro Nunoura; Taichi Yokokawa
Hydrogen and carbon isotope fractionation factors of aerobic methane oxidation in deep-sea water
Biogeosciences, 2021年06月23日 - Aya Takeuchi; Takatoshi Higuchi; Shun Watanabe; Michael J. Miller; Ritsuno Yama; Tatsuhiro Fukuba; Akihiro Okamura; Tatsufumi Okino; Tetsuya Miwa; Katsumi Tsukamoto
Several possible spawning sites of the Japanese eel determined from collections of their eggs and preleptocephali
FISHERIES SCIENCE, 2021年05月
87, 3, 339, 352
[査読有り] - Tatsuhiro Fukuba; Teruo Fujii
Lab-on-a-chip technology for in situ combined observations in oceanography
LAB ON A CHIP, 2021年01月
21, 1, 55, 74
[査読有り] - Jin-Kyu Choi; Tatsuhiro Fukuba
LEMON Lander Pilot Frame to Accurately Position Long-Term Seafloor Observatory
SEA TECHNOLOGY, 2019年04月
60, 4, 26, 28 - Tatsuhiro Fukuba; Yuki Sano
Application of 3D-printed microfluidic device and miniature photodetection technology towards photometry-based biochemical analsysis in Deep-SEA
23rd International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences, MicroTAS 2019, 2019年
1158, 1159 - Jin-Kyu Choi; Tatsuhiro Fukuba
Lemon Lander
Sea Technology, 2019年
60, 4, 26, 28 - Tatsuhiro Fukuba; Yuki Sano; Hiroyuki Yamamoto; Tetsuya Miwa; Teruo Fujii
Development, deployment and improvement of miniaturized in situ bio/biochemical analysis systems towards multi-modal ocean sensing
2019 IEEE UNDERWATER TECHNOLOGY (UT), 2019年 - Aya Takeuchi; Shun Watanabe; Satoshi Yamamoto; Michael J. Miller; Tatsuhiro Fukuba; Tetsuya Miwa; Tatsufumi Okino; Toshifumi Minamoto; Katsumi Tsukamoto
First use of oceanic environmental DNA to study the spawning ecology of the Japanese eel Anguilla japonica
MARINE ECOLOGY PROGRESS SERIES, 2019年01月
609, 187, 196
[査読有り] - Tatsuhiro Fukuba; Takuroh Noguchi; Kei Okamura; Teruo Fujii
Adenosine Triphosphate Measurement in Deep Sea Using a Microfluidic Device
MICROMACHINES, 2018年08月
9, 8
[査読有り] - Tatsuhiro Fukuba; Jin-Kyu Choi; Yasuo Furushima; Tetsuya Miwa; Hiroyuki Yamamoto
Lander Observatory with Non-Contact Power Supply and Communication Interfaces for Long-Term Ecosystem Monitoring in Deep-Sea
Proceedings of the International Offshore and Polar Engineering Conference, 2018年
2018-, 124, 127
[査読有り] - Jin-Kyu Choi; Tatsuhiro Fukuba; Hiroyuki Yamamoto; Yasuo Furushima; Tetsuya Miwa; Katsuyoshi Kawaguchi
Pinpoint and Safe Installation of a Standalone Seafloor Observatory
2018 OCEANS - MTS/IEEE KOBE TECHNO-OCEANS (OTO), 2018年 - 福場辰洋、三輪哲也
深海環境モニタリングの為の現場計測センサと観測プラットフォームの開発
海洋と生物, 2016年04月15日
38, 2, 131, 137 - Shuhei Nishida; Naoki Matsubara; Teruo Fujii; Tatsuhiro Fukuba; Masaori Kyo
Underwater atomic force microscope
OCEANS 2015 - MTS/IEEE Washington, 2016年02月08日 - Tatsuhiro Fukuba; Tetsuya Miwa; Yasuo Furushima; Tatsuo Fukuhara; Hiroyuki Yamamoto
Cabled Underwater Observatory for Long-Term Ecosystem Monitoring at Hydrothermal Site
TECHNO-OCEAN 2016: RETURN TO THE OCEANS, 2016年
406, 409 - Tetsuya Miwa; Yukari Lino; Toshio Tsuchiya; Masami Matsuura; Hiroshi Takahashi; Masami Katsuragawa; Tatsuhiro Fukuba; Yasuo Furushima; Tatsuo Fukuhara; Tomohiko Fukushima; Hiroyuki Yamamoto
Underwater Observatory Lander for the Seafloor Ecosystem Monitoring using a Video System
TECHNO-OCEAN 2016: RETURN TO THE OCEANS, 2016年
333, 336 - Shuhei Nishida; Naoki Matsubara; Tatsuhiro Fukuba; Masanori Kyo; Teruo Fujii
Underwater Atomic Force Microscope: Instrumentation, Operation, and Measurements
TECHNO-OCEAN 2016: RETURN TO THE OCEANS, 2016年
536, 539 - Michael J. Miller; Tetsuya Miwa; Noritaka Mochioka; Shun Watanabe; Yoshiaki Yamada; Tatsuhiro Fukuba; Katsumi Tsukamoto
Now you see me, now you don’t: observation of a squid hiding in its ink trail
MARINE BIODIVERSITY, 2015年06月
45, 2, 149, 150
[査読有り] - S. Nishida; N. Matsubara; T. Fujii; K. Okamura; T. Fukuba; M. Kyo; K. Shitashima
Underwater atomic force microscopy for in situ observation of microorganisms in the deep sea
2015 IEEE Underwater Technology, UT 2015, 2015年05月14日
[査読有り] - Tatsuhiro Fukuba; Tetsuya Miwa; Shun Watanabe; Noritaka Mochioka; Yoshiaki Yamada; Michael J. Miller; Makoto Okazaki; Taketoshi Kodama; Hiroaki Kurogi; Seinen Chow; Katsumi Tsukamoto
A new drifting underwater camera system for observing spawning Japanese eels in the epipelagic zone along the West Mariana Ridge
FISHERIES SCIENCE, 2015年03月
81, 2, 235, 246
[査読有り] - Kohei Hanatani; Teruo Fujii; Tatsuhiro Fukuba
Development of in situ microbial ATP analyzer and internal standard calibration method
2015 IEEE UNDERWATER TECHNOLOGY (UT), 2015年 - Shuhei Nishida; Naoki Matsubara; Teruo Fujii; Tatsuhiro Fukuba; Masaori Kyo
Underwater Atomic Force Microscope - Toward in situ nanoscale measurements in deep sea
OCEANS 2015 - MTS/IEEE WASHINGTON, 2015年 - 大友 陽子; 井尻 暁; 諸野 祐樹; 池川 洋二郎; 末永 弘; ケース デビット; 町山 栄章; 山本 富士夫; 後藤 秀作; 福場 辰洋; 永澤 眞; 松本 雅光; 稲垣 史生
深海底におけるCO2排出及び表層型塊状メタンハイドレート分解実験
JAMSTEC Report of Research and Development, 2015年
20, 61, 71
[査読有り] - Kei Okamura; Taku Sugiyama; Takuroh Noguchi; Tatsuhiro Fukuba; Kyoko Okino
Development of a Deep-sea Hydrogen Sulfide Ion Sensor and its Application for Submarine Hydrothermal Plume Exploration
GEOCHEMICAL JOURNAL, 2015年
49, 6, 603, 611
[査読有り] - Fukuba, T.; Noguchi, T.; Fujii, T.
The Irabu Knoll: Hydrothermal Site at the Eastern Edge of the Yaeyama Graben
Subseafloor Biosphere Linked to Hydrothermal Systems: TAIGA Concept, 2015年 - Fukuba, T.; Noguchi, T.; Fujii, T.
The Yoron Hole: The Shallowest Hydrothermal System in the Okinawa Trough
Subseafloor Biosphere Linked to Hydrothermal Systems: TAIGA Concept, 2015年
489, 492
[査読有り] - Noguchi, T.; Fukuba, T.; Okamura, K.; Ijiri, A.; Yanagawa, K.; Sunamura, M.; Ishitani, Y.; Fujii, T.
Distribution and Biogeochemical Properties of Hydrothermal Plumes in the Rodriguez Triple Junction
Subseafloor Biosphere Linked to Hydrothermal Systems: TAIGA Concept, 2015年
195, 204
[査読有り] - Okamura K; Noguchi T; Hatta M; Sunamura M; Suzue T; Kimoto H; Fukuba T; Fujii T
Development of a 128-channel multi-water-sampling system for underwater platforms and its application to chemical and biological monitoring
Methods in Oceanography, 2014年
[査読有り] - Christophe Provin; Tatsuhiro Fukuba; Kei Okamura; Teruo Fujii
An Integrated Microfluidic System for Manganese Anomaly Detection based on Chemiluminescence: Description and Practical Use to Discover Hydrothermal Plumes Near the Okinawa Trough
IEEE JOURNAL OF OCEANIC ENGINEERING, 2013年01月
38, 1, 178, 185
[査読有り] - Tatsuhiro Fukuba; Christophe Provin; Katsuo Mogi; Haruyuki Kinoshita; Kei Okamura; Masanori Kyo; Teruo Fujii
Microfluidic devices for ocean science and expoloration
Proceedings of the 16th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences, MicroTAS 2012, 2012年
179 - Shohei Kaneda; Koichi Ono; Tatsuhiro Fukuba; Takahiko Nojima; Takatoki Yamamoto; Teruo Fujii
Modification of the Glass Surface Property in PDMS-Glass Hybrid Microfluidic Devices
ANALYTICAL SCIENCES, 2012年01月
28, 1, 39, 44 - Shohei Kaneda; Koichi Ono; Tatsuhiro Fukuba; Takahiko Nojima; Takatoki Yamamoto; Teruo Fujii
A Rapid Method for Optimizing Running Temperature of Electrophoresis through Repetitive On-Chip CE Operations
INTERNATIONAL JOURNAL OF MOLECULAR SCIENCES, 2011年07月
12, 7, 4271, 4281 - C. Provin; T. Fukuba; K. Okamura; T. Fujii
Detection of new hydrothermal sources using an in situ integrated analyzer for manganese (IISA-Mn)
2011 IEEE Symposium on Underwater Technology, UT'11 and Workshop on Scientific Use of Submarine Cables and Related Technologies, SSC'11, 2011年
[査読有り] - Provin C; Fukuba T; Kinoshita H; Okamura K; Fujii T
Microfluidic device with integrated flow control elements for chemiluminescence-based mn detection in deep-sea environments
15th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences 2011, MicroTAS 2011, 2011年
3, 1582, 1584
[査読有り] - Tatsuhiro Fukuba; Akimitsu Miyaji; Takuji Okamoto; Takatoki Yamamoto; Shohei Kaneda; Teruo Fujii
Integrated in situ genetic analyzer for microbiology in extreme environments
RSC ADVANCES, 2011年
1, 8, 1567, 1573 - Tatsuhiro Fukuba; Yusuke Aoki; Noriyuki Fukuzawa; Takatoki Yamamoto; Masanori Kyo; Teruo Fujii
A microfluidic in situ analyzer for ATP quantification in ocean environments
LAB ON A CHIP, 2011年
11, 20, 3508, 3515 - Shohei Kaneda; Koichi Ono; Tatsuhiro Fukuba; Takahiko Nojima; Takatoki Yamamoto; Teruo Fujii
Pneumatic handling of droplets on-demand on a microfluidic device for seamless processing of reaction and electrophoretic separation
ELECTROPHORESIS, 2010年11月
31, 22, 3719, 3726 - Tatsuhiro Fukuba; Yusuke Aoki; Teruo Fujii
Microbial activity assay in deep-sea environment using a microfluidic device
Proceedings of Conference, MicroTAS 2009 - The 13th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences, 2009年
2010, 2012 - Aoki Yusuke; Fukuba Tatsuhiro; Yamamoto Takatoki; FUJII Teruo
Design Optimization and Evaluation of a Bioluminescence Detection Part on a Microfluidic Device for in situ ATP Quantification
電気学会論文誌. E, センサ・マイクロマシン準部門誌 = The transactions of the Institute of Electrical Engineers of Japan. A publication of Sensors and Micromachines Society, 2009年
129, 3, 73, 76 - Fukuba Tatsuhiro; Provin Christophe; Okamura Kei; FUJII Teruo
Development and Evaluation of Microfluidic Device for Mn Ion Quantification in Ocean Environments
電気学会論文誌. E, センサ・マイクロマシン準部門誌 = The transactions of the Institute of Electrical Engineers of Japan. A publication of Sensors and Micromachines Society, 2009年
129, 3, 69, 72 - Yusuke Aoki; Tatsuhiro Fukuba; Takatoki Yamamoto; Teruo Fujii
Development of "IISA-ATP" system for in situ microbial activity assessment in deep-sea environment
OCEANS 2008 - MTS/IEEE KOBE TECHNO-OCEAN, VOLS 1-3, 2008年
548, 551 - Christophe Provin; Tatsuhiro Fukuba; Teruo Fujii
Integrated in situ analyzer for manganese (IISA-Mn) for deep sea environment
OCEANS 2008 - MTS/IEEE KOBE TECHNO-OCEAN, VOLS 1-3, 2008年
208, 212 - T. Fukuba; N. Fukuzawa; L. S. Glutz; A. Miyaji; T. Fujii
Development of an integrated in situ analyzer for quantitative analysis of microbial ATP in aquatic environments
2007 Symposium on Underwater Technology and Workshop on Scientific Use of Submarine Cables and Related Technologies, Vols 1 and 2, 2007年
240, 244
[査読有り] - Teruo Fuji; Tatsuhiro Fukuba
Microfluidics-based in situ biological and chemical sensing - Towards integrated and real-time measurement in Deep Sea
2007 SYMPOSIUM ON UNDERWATER TECHNOLOGY AND WORKSHOP ON SCIENTIFIC USE OF SUBMARINE CABLES AND RELATED TECHNOLOGIES, VOLS 1 AND 2, 2007年
210, 210 - Christophe Provin; Tatsuhiro Fukuba; Teruo Fujii
Development of integrated In situ analyzer for manganese (IISA-Mn) in deep sea environment
2007 SYMPOSIUM ON UNDERWATER TECHNOLOGY AND WORKSHOP ON SCIENTIFIC USE OF SUBMARINE CABLES AND RELATED TECHNOLOGIES, VOLS 1 AND 2, 2007年
658, + - Tatsuhiro Fukuba; Teruo Fujii
Development and evaluation of the integrated in situ analyzer for gene-"IISA-Gene" for microbiology in extreme environments
2006 INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICROTECHNOLOGIES IN MEDICINE AND BIOLOGY, 2006年
184, + - Noriyuki Fukuzawa; Tatsuhiro Fukuba; Teruo Fujii
Development of in situ ATP quantitative analysis system "IISA-ATP"
2006 INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICROTECHNOLOGIES IN MEDICINE AND BIOLOGY, 2006年
260, + - T Fukuba; A Imhof; A Matsunaga; N Takagi; T Yamamoto; K Okamura; T Naganuma; T Fujii
Development of miniaturized in situ analysis devices for biological and chemical oceanography
2005 3rd IEEE/EMBS Special Topic Conference on Microtechnology in Medicine and Biology, 2005年
2005, 56, 59
[査読有り] - 辰洋 福場; 貴富喜 山本; 毅 長沼; 輝夫 藤井
Development of an in situ Gene Analysis Device for Extreme Environmental Microbiology
海の研究, 2005年
14, 2, 361, 368 - Vincent Senez; Takatoki Yamamoto; Benoit Poussard; Tatsuhiro Fukuba; Jean-Nare Cerpon; Teruo Fujii
<研究速報> Evaluation of electric impedance cpectra for single bio-cells in microfluidic devices using combined FEMLAB/HSPICE . Simulated MOdels
生産研究, 2004年01月
56, 1, 97, 100 - Fukuba, T.; Yamamoto, T.; Naganuma, T.; Fujii, T.
Microfabricated flow-through device for DNA amplification - Towards in situ gene analysis
Chemical Engineering Journal, 2004年
101, 1-3 - Fukuba, T.; Ogawa, M.; Fujii, T.; Naganuma, T.
Phylogenetic Diversity of Dissimilatory Sulfite Reductase Genes from Deep-sea Cold Seep Sediment
Marine Biotechnology, 2003年
5, 5 - Fukuba, T.; Naganma, T.; Fuji, T.
Microfabricated flow-through pcr device for underwater microbiological study
Underwater Technology, 2002年
2002-January - Kimura, H.; Fukuba, T.; Naganuma, T.
Biomass of thraustochytrid protoctists in coastal water
Marine Ecology Progress Series, 1999年
189
MISC
- T. Fukuba; T. Noguchi; K. Okamura; M. Kyo; S. Nishida; T. Miwa; T. Fujii
ATP sensing in deep-sea environments using continuous flow microfluidic device
18th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences, MicroTAS 2014, 2014年01月01日
1912, 1914
書籍等出版物
- 福場辰洋
マイクロ流体技術による海洋化学・生化学計測
日本機械学会誌, 2018年10月05日 - 福場辰洋、花谷耕平、藤井輝夫
マイクロ流体デバイス技術を応用した現場計測システムー深海環境における化学・生化学現場分析と光検出―
光アライアンス, 2015年05月01日 - 福場辰洋、西田周平、藤井輝夫
可搬型装置が拓く資源探査・海洋科学の新時代
化学工学, 2015年02月05日 - Tatsuhiro Fukuba,Takuroh Noguchi,Teruo Fujii
The Irabu Knoll: Hydrothermal Site at the Eastern Edge of the Yaeyama Graben
Subseafloor Biosphere Linked to Global Hydrothermal Systems; TAIGA Concept / Springer Japan, Tokyo, 2014年01月24日, [査読有り] - マイクロ流体デバイスを用いた海洋計測
光技術コンタクト, 2013年07月20日 - T. Fukuba and T. Fujii
Bioluminescence Detection for ATP Quantification Using Microfluidic Device
Sonia Tiquia-Arashiro (ed.), Molecular Biological Technologies for Ocean Sensing, Springer Protocols Handbooks, Humana press., 2012年07月12日 - T. Fukuba and T. Fujii
Microfabricated Flow-Through Device for In Situ Gene Analysis
Sonia Tiquia-Arashiro (ed.), Molecular Biological Technologies for Ocean Sensing, Springer Protocols Handbooks, Humana Press, 2012年07月12日
講演・口頭発表等
- Tatsuhiro Fukuba
Application of Ambient Pressure-Driven Pumping Technology for Underwater pH Measurement
Underwater Technology 2025, 2025年03月04日 - 福場辰洋
極限環境µTAS技術の現場比色分析・センサ計測への応用
分析化学会第73年会公開シンポジウム文科省科研費学術変革領域研究(B) 「細胞から環境水へと繋ぐスケール横断分析」 網羅的化学情報の取得を可能とするセンサの実現」, 2024年09月13日 - 福場辰洋
マイクロ流体からマルチスケール流体へ〜現場生化学分析と環境DNA採取・解析自動化への挑戦
WPI AIMEC Workshop, 2024年06月17日, [招待有り] - 福場辰洋
省電力・無電力送液技術による水環境計測に向けた研究開発
海と地球のシンポジウム2023, 2024年03月01日 - 福場辰洋
海を拓く新たな海洋計測技術への挑戦〜これまでの研究開発と研究会のご紹介
第108回 海洋技術連絡会, 2023年11月16日 - 福場辰洋
環境DNA自動分析装置開発の現状と展望
Ocean DNA Tech 2023, 2023年11月01日 - 福場辰洋
マイクロ流体技術分析で挑む海洋環境分析〜これまでとこれから
令和5年度第2回海を拓く現場計測研究会, 2023年10月23日 - 福場辰洋
先端フロー分析で挑む海洋環境分析
第13回CSJ化学フェスタ公開企画, 2023年10月18日 - 福場辰洋, 賀来将大, 西澤岳人, 下島公紀, 後藤周史, 峰岸有紀, 浜崎恒二
環境DNAサンプル自動採取・保存装置の開発と現場遺伝子解析への展開
海と地球のシンポジウム2022, 2023年03月16日 - T. Fukuba, M. Bergaud, S. Grall, S. Li, S- H, Kim, A. Fujiwara, K. Nishiguchi, N. Clément
Application of Ambient Pressure-Driven Pumping Technology towards Ultra Low-Power Underwater Sensing
International Symposium on Underwater Technology (UT23), 2023年03月06日 - 福場辰洋
環境DNA自動分析装置開発の現状と展望
OceanDNAテック2022, 2022年11月22日 - 西澤岳人、福場辰洋、下島公紀
魚類の環境DNAの現場分析に向けたDNA自動抽出技術の評価・検討
海洋理工学会令和4年度秋季大会講演論文集, 2022年11月11日 - Tatsuhiro Fukuba, Shinji Goto, Marty Kwok-Shing Wong, Yuki Minegishi, Susumu Hyodo, Yoko Makabe-Kobayashi, Yota Sugai, Koji Hamasaki
Development and Evaluation of Automated Gene Collector – ATGC-12S for Environmental DNA Sample Archive at Aquatic Environments
Oceans Conference 2022, Hampton Roads, 2022年10月17日 - 福場辰洋
環境DNAサンプル自動採取装置の開発の現状と自動遺伝子解析への展開
Ocean DNAテック 環境DNA技術はどこまで進むか?, 2022年06月30日 - 福場 辰洋, 後藤 周史, 小林陽子, 浜崎恒二
海洋現場における全自動環境DNA分析に向けた現場型装置開発の現状と将来展望
海洋理工学会 令和4年(2022年)度 春季大会, 2022年06月09日 - 福場辰洋
マルチスケール流体技術による海洋観測とこれからの新展開
第83回海洋技術連絡会, 2022年05月27日 - 福場辰洋
海洋微生物バイオマスの可視化に挑む光計測
一般社団法人レーザー学会学術講演会第42回年次大会, 2022年01月14日, [招待有り] - 熊谷英憲・北田数也・金子純二・笠谷貴史・福場辰洋・池上郁彦・坂本 泉・内山 涼多・成田 明弘・股村 祐希・木村亮・山中 健矢・木下正高
伊豆小笠原弧火山フロントから背弧側への熱水活動探索(YK21-10 速報)
海と地球のシンポジウム2021, 2021年12月21日 - 福場辰洋・熊谷英憲
ATPの現場定量分析による微生物バイオマス可視化への挑戦
海と地球のシンポジウム2021, 2021年12月20日 - 福場辰洋
現場型自動装置を用いた環境DNA解析への展開
海を拓く現場計測技術研究会, 2021年10月04日 - 佐野優貴, 三輪哲也, 福場辰洋
海洋現場におけるATP(アデノシン3リン酸)定量測定に向けた3Dプリンタ製マイクロ流体デバイスの設計・評価
電気学会 マグネティックス・マイクロマシン・バイオマイクロシステム合同研究会, 2019年12月27日 - T. Fukuba, Y. Sano
Application of 3D-Printed Microfluidic Device and Miniature Photodetection Technology Towards Photometry Based Biochemical Analysis in Deep Sea
The 23rd International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (µTAS2019), 2019年10月27日 - T. Fukuba, Y. Sano, H. Yamamoto, T. Miwa, and T. Fujii
Development and improvement of miniaturized in situ bio/biochemical analysis systems towards multi-modal ocean sensing
Underwater Technology 2019 (UT'19), 2019年04月16日 - 三輪哲也・飯野由佳里・高柳麻佐子・福場辰洋・近藤 俊祐・古島靖夫・福島朋彦・山本啓之
「江戸っ子 1 号365」を用いた長期間タイムラプス海底観測の検討
ブルーアースサイエンス・テク2019, 2019年02月21日 - 福場 辰洋
海中現場生物計測への挑戦と展開ーバイオマス計測から遺伝子分析へ
ブルアースサイエンス・テク2019, 2019年02月21日 - 佐野優貴,福場辰洋,三輪哲也
現場ATP定量用マイクロ流体デバイスの小型化 -試作と評価-
ブルアースサイエンス・テク2019, 2019年02月20日 - 福場辰洋,佐野優貴,藤井輝夫
小型分析装置による微生物バイオマスの現場定量と現場遺伝子解析への展開
ブルアースサイエンス・テク2019, 2019年02月20日 - 1. T. Fukuba, A. Nakasa, O. Tsukada, and Teruo. Fujii
Application of Drug Infusion Balloons to Microfluidic Systems for In Situ Measurement
The 22nd International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (µTAS2018), 2018年11月14日 - 三輪哲也、飯野由佳里、高柳麻佐子、福場辰洋、古島靖夫、福島朋彦、山本啓之
環境モニタリングのためのタイムラプスビデオシステムによる深海底観察
第27回 海洋工学シンポジウム, 2018年08月07日 - Tatsuhiro FUkuba, Jin Kyu Choi, Yasuo Furushima, Tetsuya Miwa, Hiroyuki Yamamoto
Lander Observatory with Non-Contact Power Supply and Communication Interfaces for Long-Term Ecosystem Monitoring in Deep-Sea
The Proceedings of The Twenty-eighth (2018) International Ocean and Polar Engineering Conference (ISOPE 2018), 2018年06月13日 - choi, Tatsuhiro Fukuba, Hiroyuki Yamamoto, Yasuo Furushima, Tetsuya Miwa, Katsuyoshi Kawaguchi
Pinpoint and Safe Installation of a Standalone Seafloor Observatory
Techno-Ocean 2018, 2018年05月30日 - 福場 辰洋, 崔鎭圭, 三輪 哲也, 古島 靖夫, 山本 啓之, 藤井輝夫
非接触給電・通信機能を有する新規ランダーと生物・化学センサによる新たな深海環境モニタリング
ブルーアースサイエンス・テク2018, 2018年01月17日 - 福場 辰洋, 岡村 慶, 藤井 輝夫
マイクロ流体デバイスを用いた海洋環境中ATP濃度の現場計測
第8回マイクロ・ナノ工学シンポジウム, 2017年10月31日 - 山本 啓之・古島 靖夫・多田 雄哉・北橋 倫・土屋 正史・三輪 哲也・福場 辰洋・ 福原 達雄・宇野澤 暢子・鹿島 裕之・前田 京香, 嶋永 元裕・中杉 富大 ,橋本 泰志・久野 光輝,松永 浩志
KR16-15航海概要:海洋生態系観測と変動予測手法の開発
ブルーアース2017, 2017年03月02日 - 福場 辰洋, 下島 公紀, 岡村 慶, 藤井 輝夫
深海pH計測の為の現場校正機能付きpHセンサの開発
第33回センサ・マイクロマシンと応用システムシンポジウム, 2016年10月24日 - S. Nishida, N. Matsubara, T. Fukuba, M. Kyo, and T. Fujii
Underwater Atomic Force Microscope for In Situ Nanoscale Imaging in Deep-Sea
The 20th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (MicroTAS 2016), 2016年10月09日 - T. Fukuba, K. Hanatani, K. Okamura, and T. Fujii
Microfluidic Device for In Situ Quantification of Marine Microbial ATP with In-Line Photolysis of Caged ATP as Internal Standard
The 20th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (microTAS2016), 2016年10月09日 - Shuhei Nishida , Naoki Matsubara , Tatsuhiro Fukuba , Masanori Kyo , Teruo Fuji
Underwater Atomic Force Microscope: Instrumentation, Operation, and Measurements
Techno-Ocean 2016, 2016年10月06日 - Tatsuhiro Fukuba , Tetsuya Miwa , Yasuo Furushima , Tatsuo Fukuhara , Hiroyuki Yamamoto
Cabled Underwater Observatory for Long-Term Ecosystem Monitoring at Hydrothermal Site
Techno-Ocean 2016, 2016年10月06日 - 福場辰洋、藤村玲子、金子亮、伊知地稔、木暮一啓
海洋微生物を対象としたメタトランスクリプトーム解析のための海洋遺伝子アーカイバシステムの開発
日本海洋学会2016年度春季大会, 2016年03月17日 - 花谷耕平,福場辰洋,岡村慶,藤井輝夫
Caged ATPを用いた深海微生物ATPセンサの現場校正システム
2016年度精密工学会春季大会学術講演会, 2016年03月15日 - 前田 京香,三輪 哲也, 福場 辰洋
内部標準を用いた海洋サンプルのATP 定量法
ブルーアース’16, 2016年03月09日 - 山本啓之・北橋 倫・布浦 拓郎・土屋 正史・川口慎介・渡部裕美・Chong Chen・平井 美穂・平山仙子・三輪哲也・福場 辰洋・伊藤 博和・福原達雄,河地正伸・越川海・東博紀・古市尚基・坪井隼・淵田茂司、下島公紀・山田悠香子・蝦名直也, 岩本久則, 豊田進介
KR15-17,KR16-03航海概要:海洋生態系観測と変動予測手法の開発
ブルーアース2016, 2016年03月08日 - 竹内 綾, 河邉 真子, 山 梨津乃, 渡邊 俊, 山本 哲史, 源 利文, 宮 正樹, 佐土 哲也, 三輪 哲也, 福場 辰洋, 塚本 勝巳
環境DNA を用いたウナギ産卵生態研究の新展開
ブルーアース’16, 2016年03月08日 - 樋口 貴俊, 渡邊 俊, 丹羽 淑博, 日比谷 紀之, 福場 辰洋, 三輪 哲也, 塚本 勝巳
ニホンウナギの産卵地点決定メカニズム:内部潮汐仮説
ブルーアース’16, 2016年03月08日 - 西田 周平,松原 直貴, 藤井 輝夫, 許 正憲, 福場 辰洋
海中原子間力顕微鏡の実海域実証試験
ブルーアース’16, 2016年03月08日 - 福場 辰洋、花谷 耕平、前田 京香、野口 拓郎、藤井 輝夫、下島 公紀、岡村 慶
熱水活動域におけるATP計測と資源探査への展開
第25回海洋工学シンポジウム講演論文集, 2015年08月07日 - K. Hanatani, T. Fukuba, T. Fujii
Development of in situ microbial ATP analyzer and internal standard calibration method
Underwater Technology 2015, 2015年02月23日 - S. Nishida, N. Matsubara, T. Fukuba, K. Okamura, K. Shitashima, M. Kyo, and T. Fujii
Underwater Atomic Force Microscopy for in situ Observation of Microorganisms in the Deep Sea
Underwater Technology 2015, 2015年02月23日 - T. Fukuba, T. Noguchi, K. Okamura, M. Kyo, S. Nishida, T. Miwa, and T. Fujii
ATP Sensing in Deep-Sea Environments Using Continuous Flow Microfluidic Device
The 18th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (µTAS 2014), 2014年10月27日 - 松原 直貴, 西田 周平,福場 辰洋,木下 晴之, 許 正憲, 藤井 輝夫
深海微小試料の現場観察に向けた海中原子間力顕微鏡の開発
2014年度精密工学会秋季大会学術講演会, 2014年09月16日 - 福場辰洋、野口拓郎、岡村慶、下島公紀、藤井輝夫
多成分計測に基づく熱水活動探査手法の検証と沖縄トラフ与論海穴及び伊良部海丘における探査結果速報
ブルーアース’14, 2014年02月19日 - 小西正朗(北見工業大学・海洋研究開発機構),野牧秀隆、平山仙子、山本正浩、柳川勝紀、牧田寛子、西真郎、阿部真理子、長井裕季子、福場辰洋(海洋研究開発機構)、堀内淳一(北見工業大学)、生田哲朗、吉田尊雄、豊福高志(海洋研究開発機構)
シロウリガイ類の生育環境の調査
ブルーアース2014, 2014年02月19日 - T. Fukuba; T. Noguchi; K. Okamura; M. Kyo; S. Nishida; T. Miwa; T. Fujii
ATP sensing in deep-sea environments using continuous flow microfluidic device
18th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences, MicroTAS 2014, 2014年01月01日 - 小西正朗1)2)、堀内淳一1)、平山仙子2)、野牧秀隆2)、山本正浩2)、柳川勝紀2)、牧田寛子2)、西真郎2)、阿部真理子2)、長井裕季子2)、福場辰洋2)、生田哲雄2)、吉田尊雄2)、豊福高志2)
シロウリガイ類の生育環境の調査と飼育技術開発
極限環境生物学会2013年度年会, 2013年10月26日 - T. Fukuba, T. Noguchi, Teruo Fujii,T. Miwa
Microfluidic Devices for Ocean Exploration
COCA Workshop, 2013年03月27日 - 福場辰洋、野口拓郎、プロヴァン クリストフ、茂木克雄、岡村慶、許正憲、藤井輝夫
伊良部海丘海域における化学センサ群を用いた熱水サイト探査
ブルーアース’13, 2013年03月14日 - T. Fukuba, T. Kusunoki, Y. Maeda, K. Shitashima, M. kyo, T. Fujii, T. Noguchi, M. Sunamura
In situ chemical sensing for hydrothermal plume mapping and modeling
American Geophysical Union 2012 Fall Meeting, 2012年12月03日 - Takuroh Noguchi, Mayumi Hatta, Michinari Sunamura, Tatsuhiro Fukuba, Takahiko Suzue, Hideshi Kimoto, Kei Okamura
Carbonate system at Iheya North in Okinawa Trough~IODP drilling and post drilling environment~
AGU fall meeting 2013, 2012年12月03日 - Takuroh Noguchi, Mayumi Hatta, Michinari Sunamura, Tatsuhiro Fukuba, Takahiko Suzue, Hideshi Kimoto, Kei Okamura
Carbonate system at Iheya North in Okinawa Trough~IODP drilling and post drilling environment~
IODP Exp.331 2nd post cruise meeting, 2012年11月12日 - T. Fukuba, C. Provin, K. Mogi, H. Kinoshita, K. Okamura, M. Kyo, T. Fujii
Microfluidic Devices for Ocean Science and Exploration
The 16th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (µTAS 2012), 2012年10月30日 - 福場辰洋、プロヴァン クリストフ、木下晴之、岡村慶、下島公紀、許正憲、藤井輝夫
マイクロ流体デバイスを応用したマンガン濃度異常の現場検出
第23回海洋工学シンポジウム, 2012年08月02日 - FUKUBA T.
Development of an Integrated in situ Analyzer for Quantitative Analysis of Microbial ATP in Aquatic Environments
International Symposium on Underwater Technology 2007 (Tokyo, Japan), Proceedings, 2007年
所属学協会
メディア報道
- 光で測る!深海の微生物センサー
TBS, 未来の起源, 2016年10月23日, テレビ・ラジオ番組 - 深海の微生物、光で測る
日経産業新聞, 朝刊, 2016年07月14日, 新聞・雑誌 - 深海微生物量連続計測
日刊工業新聞, 朝刊, 2016年05月20日, 新聞・雑誌 - 沖縄沖で熱水鉱床発見
朝日新聞, 2010年09月24日, 新聞・雑誌 - 海底熱水鉱床の探査向け化学センサー群 東大など開発 現場で分析可能
化学工業日報, 2010年09月21日, 新聞・雑誌 - 沖縄沖で熱水鉱床発見東大・鉱物資源含む可能性
日刊工業新聞, 2010年09月20日, 新聞・雑誌 - 沖縄沖にレアメタル? 東大など研究チーム「熱水鉱床」発見
毎日新聞, 2010年09月18日, 新聞・雑誌 - 熱水活動域 沖縄沖で発見 新型センサー活用
日本経済新聞, 2010年09月17日, 新聞・雑誌