
-
-
Round 1と同様、この時点では未公表であった実施海域の条件や状況を洗い出し、与えられたミッションを達成するためのさまざまな試験を実施。前例のない短期間で新たに建造したAUVのさまざまな試験を研究所内や日本近海で実施。
-
XPRIZE財団の審査員が各チームの拠点を訪れて実施された11項目の技術評価試験をクリアして、深海4,000メートルの領域における最終決戦Round 2に進出できたのは僅かに9チームだった。
-
8つの機関・企業から参画する若き研究者・技術者が、ロボットだけが海域に入って実施という前例のない深海探査コンペティションに挑むことを公表。
-
-
-
-
海に関わる研究者・技術者の誰もが、より速く、もっとたやすく海底探査データを得られる時代—— One-Click Ocean(ワンクリック・オーシャン)—— の到来をめざす若き4人の研究者が共同代表となってチームを結成。日本近海を流れる世界有数の暖流である「黒潮」に因み、「日本発の新たなトレンドを起こす」というビジョンのもとにそのビジョンに賛同する8機関から人材が集結した。
-
